オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74472]

フェイスリフトの切開位置について

投稿者:カピカピルンルン

投稿日:2021年06月11日(金)08:47

高柳先生、返信有難うございました。
とても参考になりました。
大阪市まで少し遠いのですが、何とか年内までに時間を作って予約を取らせて頂いて伺わせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします

[74472-res85217]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月12日(土)10:01

わかりました。ご来院をお待ちしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74461]

フェイスリフトの切開位置について

投稿者:カピカピルンルン

投稿日:2021年06月10日(木)10:33

先生こんにちは!お忙しい所を申し訳ありません、切るフェイスリフトについての質問をお願いします。
切るフェイスリフトは、クリニックによって目立たないように耳の手前を切る場合(少し傷跡が残る) と「 イエス!○○クリニック」のCMで有名なクリニックの様に耳たぶの中を切る(傷跡が残らない)とある様なのですが、実際に耳たぶの中を切ると傷跡は残らないものなのでしょうか?
ホームページには耳の中を切るから他院の場合と違って当クリニックの場合は傷跡が目立たないと書いてあります。
切るフェイスリフトをやりたいのですが、傷跡だけが気になって仕方かありません。

[74461-res85203]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月10日(木)11:04

耳の中を切るという方法は耳珠の部位だけの数センチの長さのキズの話です。この部位は耳珠の内側を切開する方法がありますが、この切開をすると耳珠の形が変わるので私はしません。耳の中に水が入りやすくなったり、耳珠の変形はそれなりに目立つことになります。耳珠以外の部位の切開は他の方法と同じになりますので、耳の下や後ろ、もみあげ付近の切開は全く同じ部位になります。キズが目立つか目立たないかは肌の質と担当する医師の技術によりかなり差が出ることになります。肌質としては赤ら顔、白い肌、脂性などの方は時間がたてばキズがほとんどわからないくらいにきれいになります。キズが目立つ傾向のある方は乾燥肌で浅黒い肌の方などです。特にアトピー体質や喘息のある方などはキズが目立つ傾向がありますので、フェイスリフトをする場合は、私のクリニックでは内服薬の併用、軟膏の使用、肌の保湿管理、時にはレーザー治療、また場合によってはキズへのステロイド注射を定期的に行うなどの方法を併用して、キズがきれいになるように注意しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74429]

溶ける糸リフト

投稿者:mm

投稿日:2021年06月07日(月)11:20

高柳先生

早速のご回答ありがとうございます。
3〜5年ほど持続効果があると謳っている糸でしたが、半年〜1年で元に戻ることを信じてもう少し待ってみようと思います。

また、笑ったり顔に力を入れると片側の小鼻のみ筋肉がうえに引っ張られているのか、鼻の穴の形も非対称になってしまい、上手く笑うことができないのですが、このようなケースは他にもあるのでしょうか。

[74429-res85169]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月07日(月)13:00

糸のリフトの上手下手はかなり差があるようで、いろいろのトラブルも多発しています。顔のゆがみ、凹凸、引きつり、笑えない、鼻の変形、痛み、感染、糸の露出など各種のトラブルが報告されています。いずれゆるんでくるものなので、多くのものは待っていれば、解決しています。凹凸、感染、糸の露出などは修正手術が必要になることがありますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74413]

溶ける糸リフト

投稿者:mm

投稿日:2021年06月06日(日)19:51

大手美容外科にて溶ける糸リフトをして3週間経ちますが、左右差が治らず片側のみつっぱり感や表情を作った際の痛み等の引きつれが治りません。もう少し様子を見るべきでしょうか。

[74413-res85164]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月06日(日)21:02

溶ける糸のリフトであれば、半年から1年くらいで効果がなくなってくると思います。そのころには左右ともゆるんで元にもどると思います。いつまでこの左右差が続くのかは予想ができません。3週間たって、左右差が治らないというのは、単純に医師の技術の問題があるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74394]

切るフェイスリフト(術後の顔面神経麻痺)

投稿者:えみこ

投稿日:2021年06月04日(金)22:05

高柳先生

ありがとうございます。

形成外科で活躍しておられ、フェイスリフトの世界でも一目おかれていらっしゃる医者に担当して頂いても、こういう事が起こるのだなと、「絶対、大丈夫」とは言い切れない手術の怖さを実感しました。

フェイスラインがもっとすっきりすればいいなと安易に考えてしまった自分の浅はかさが悔やまれます。

もし、動きださなかった場合、麻痺側の眉毛部分を引き挙げて、目元の左右対称をできる限りなくす静的再建術の施術については、先生にご相談させて頂きたいと思います。

[74394-res85148]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月05日(土)11:05

顔面神経麻痺についてはまだ決着がついていません。まず耳鼻科で意見を聞いてみてください。一年待ってみて全く改善しない場合は、それ以後は無理なので、静的再建や動的再建の方法を検討しなければなりませんが、まだそんな時期ではありません。その際は静的再建は私ができますし、動的な再建についてもよく行っている医師が京大の後輩にいます。心配はいりませんが、治る可能性もかなりあるように思っています。時間がかかるかもしれませんが、期待しましょう。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74392]

切るフェイスリフト(術後の顔面神経麻痺)

投稿者:えみこ

投稿日:2021年06月04日(金)19:04

高柳先生

ありがとうございました。
美容外科の先生が、形成外科出身なので、そのルートで、耳鼻科を紹介して頂くのが早いと思いますが、「待っていれば、必ず元に戻る」という見立てですので、現時点では、なかなか紹介をお願いしづらいです。。。

予約している耳鼻科専門の病院は、複数の大学病院と提携しているようですので、必要であれば、この病院ルートで、大学病院を紹介して頂きます。

メチコバールの服用は、ずっと続けます。
鍼は、耳鼻科の先生と相談して、続行するかどうか決めます。気休めかもしれませんが、希望につながるかもしれないと思われることをしているだけで、「どうしよう。。。」という焦りが緩和されます。

[74392-res85140]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月04日(金)21:03

形成外科のトレーニングを十分に受けた医師で、さらに多数のフェイスリフトを経験している医師であれば、顔面神経を切断してしまうようなことは考えられません。ただなぜ神経麻痺が起きたかという心当たりはあるはずです。もしそういう状況が事実であれば、担当医の言われるように待っていれば必ず治るはずです。最初の兆候はすこしだけ筋肉が動きはじめることです。回復に長期を要するような場合でもおそらく半年くらいですこし動き出すと思います。1年たって全く変化がないという場合は、それ以後の回復は起きません。このあたりが目安になると思います。とにかくメチコバールの内服を続けてもらって、あとは耳鼻科の意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74388]

切るフェイスリフト(術後の顔面神経麻痺)

投稿者:えみこ

投稿日:2021年06月04日(金)13:56

高柳先生、ご回答、ありがとうございます。

私は、東京在住ですが、先生のお知り合いに、顔面神経の分野に経験豊富な耳鼻科の先生は、関東にいらっしゃいますでしょうか?

来週、耳鼻科専門の大きめの病院に予約をとっております。こちらの病院に、日本顔面神経研究会という学会にも所属されている先生がいらっしゃるようなので、この先生に診てもらおうかと思っていますが、高柳先生のお知り合いの耳鼻科の先生に相談させて頂きたいと思います。

電気鍼は、本日で3回目の施術を受けましたが、今のところ、何も変化がないようです。意味がないのかもしれませんが、傷が古くなると、鍼の効果を得にくくなるということですので、メチコバールと併用して、1週間程度は通ってみたいと思います。

[74388-res85139]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月04日(金)17:02

残念ですが、関東には顔面神経を専門に診療している知り合いの耳鼻科医はいません。鍼治療はこういう場合、効果が期待できるとは思えないのですが、、、。メチコバールは意味がありますので、ずっと続けていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74383]

切開リフトと喘息

投稿者:さとう

投稿日:2021年06月04日(金)03:05

切開リフトを希望しておりますが、喘息を持っています。全身麻酔での施術ということで懸念しております。このような状況でも可能でしょうか?

喘息の症状としては軽度で、発作が起きるようなことはなく、日によって何となく息苦しいなという日がある程度です。

[74383-res85135]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月04日(金)12:02

手術の前に各種の検査がありますが、この検査の結果を見て、あとは担当される麻酔医、あるいは手術の担当医との相談が必要と思います。通常麻酔医が必要な対策を検討されると思います。データの結果によっては手術をお勧めしませんというような回答になる可能性もありうると思います。また別の話になりますが、喘息やアトピーのある方は7−8割くらいの確率でキズが目立ちやすいという傾向があります。経過によっては軟膏治療や内服薬、キズへの定期的なステロイド注射、などを使用して、キズがすこしでもきれいになるような努力を払う必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74380]

切るフェイスリフト(術後の顔面神経麻痺)

投稿者:えみこ

投稿日:2021年06月03日(木)23:20

高柳先生、

5月10日にフェイスリフトの施術後、顔面麻痺で、眉毛が動かなくなったことを高柳先生に相談させて頂きました。

眉毛というよりも、右のおでこが全く動いておらず、また、右の鼻翼もうまく動かせず、口も開けると右半分ゆがみます。
1週間後の診察を受けて、「2週間程度で動くようになるでしょう」と言われ、2週間分のメコチバールの処方を受けました。
全く動かないまま、メコチバールもなくなってきいたため、先週金曜日に、再度診察を受けました。
先生が、電気を流して検査したところ、「抹消神経の先端ではなく、中枢神経に近い末梢神経が損傷しているようなので、少し長くかかるかもしれない。1カ月くらいかな。」と言われましたが、もう心配でたまりません。


美容外科の先生は、「必ず戻る」としか仰らないのですが、すでに先生のいう「一過性の麻痺」とは言い難い期間が経過しております。

これ以上、麻痺した顔で何もせずに過ごすのは、精神的にきついので、麻痺が治るような方策があれば、何でもしようと思います。

(質問1)
耳鼻科に行き、診てもらおうと思うのですが、他の医者がみて、神経の切断による麻痺なのか、分かるのでしょうか?また、神経の切断があるとして、他の医者が、切断箇所を特定して、繋ぎあわせることができるのでしょうか?

美容外科の先生は、「神経切断があった」とは言ってませんでしたが、術後、「理由はわからないが、皮膚がかなりしっかり付いており、剥離しづらかった。」という感想を言ってらしたので、無理に剥離した際に、神経を切断してしまったのかもしれません。

耳鼻科の先生は、美容外科の先生の協力なく、私の顔面神経の損傷の具合を正確に把握できるものでしょうか?


(質問2)
また、昨日より、中国鍼の施術を受け始めました。西洋医学では治りづらい難病専門の鍼灸院で、電気鍼を使います。ベル麻痺等のウィルス性の顔面神経麻痺の患者は多いようですが、同じ施術をしてもらうことで、私の麻痺が進んだりしませんか?

鍼灸院では、できる限り早く施術するのがよいので、詰めて、毎日来るようにと言われています。この鍼灸師も「絶対治る」と言うのですが、もう誰の言葉も信じられません。


(質問3)
全く別の心配なのですが、麻痺していない左側の耳たぶの裏のリンパ節が、ぶよぶよに腫れて、赤黒くなっています。
先週金曜日に、美容外科の先生に、注射器で水を抜いてもらったのですが、全く改善しておらず、シャワーを浴びたり、少し運動すると、ぶよぶよが、さらに腫れて、左耳を圧迫します。
リフトアップの手術の際、このような腫れがでることの説明はなかったのですが、通常起こりうることなのでしょうか?
手術から3週間も経っているのに、この耳裏部分の腫れが一向におさまらず、感染しているのではないか、耳を失ってしまうのではないかと不安でなりません。


(質問4)
口を大きめに開けると、麻痺した右側の耳の奥(エラの辺り?)かで、「ミシミシ」「メリメリ」という音が、内側から聞こえます。おそらく、顎関節症のような感じだと思います。
美容外科の先生に言うと、口を無理して開けないようにと言われましたが、食べ物を頬張るとき、スプーンを口に入れるときなど、「ミシミシ」「メリメリ」と鳴ります。
これは、この手術の後遺症として、一般的なことであり、放置しても治るものなのでしょうか?
それとも、顔面神経麻痺のせいなのでしょうか?


いろいろとお聞きして、申し訳ございません。
施術して頂いたのは、フェイスリフトの経験豊富で、高名な先生なのですが、「この手術で、顔面神経麻痺のリスクについて、心配する必要はない」など術前の説明をされた上、実際に麻痺になってしまっても、「絶対元に戻る」など軽々しく断言されるなど、もう、先生の事が信じられなくなってきました。

精神的に病んでしまいそうです。

[74380-res85136]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月04日(金)12:04

いろいろつらい状況だと思います。持ちこたえてくださいね。耳鼻科で顔面神経を専門に診療されている医師がおられますので、こういう医師を探して診察をうけてみられてはどうでしょうか?こういうケースも多数扱っておられるはずで、診察をすれば、いろいろの状況がもうすこし解明できるかもしれません。状況からかなり耳に近い部位での神経の損傷と思います。鍼治療については私は意味がないと思います。メチコバールの内服が一番安全で有効ではないかと思います。左側にもなんらかの問題がありますね。これは考えられるものとして耳下腺の損傷などにより浸出液が続いているような気がします。どうも左右で剥離が不要に深い部位に入ったように思えます。これも耳鼻科で診察を受けて判断を聞いてみてください。口を開けた時の音については聞いたことも私自身経験したこともありませんので、何が原因かわかりません。これが続くようなら口腔外科での診察も必要かもしれません。耳鼻科で判断がつくかもしれませんが、、、。担当医に心配することはないと言われても、このような状況が続くと心配でたまりませんよね。一度耳鼻科で診察を受けてはどうでしょうか?どの耳鼻科医でもいいいのではありませんので、顔面神経麻痺を多数扱っておられる医師を探してみてください。大学などでは顔面神経麻痺の診療をされているところもあると思います。関西ですか?関西なら多少知り合いの医師がいますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74354]

溶けない糸

投稿者:アコ

投稿日:2021年06月02日(水)08:15

切るフェイスリフトと共に溶けない糸が片側4本入ってぃす。
皮膚がたるんで糸の線がわかってしまってます。
対処法はどのような方法がありますでしょうか。
定期的にヒアルロン酸注入で上手くごまかせますか?

また、溶けない糸は取り出す事が可能でしょうか。
それと同時に再度切るフェイスリフトを行えば、たるみも解消されますでしょうか。

高柳先生のところで、このような状態でも施術はして頂けますでしょうか。

宜しくお願いします。

[74354-res85104]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月02日(水)17:00

切るフェイスリフトと同時に溶けない糸を入れたということでしょうか?これだと私には理解ができない手術になりますが、、。切るフェイスリフトで十分なリフトができますので、ここに溶けない糸のリフトを追加する意味が分かりません。切るフェイスリフトに自信がないということなのでしょうか?せっかく切開をしているのに、たるみが出てきたということも理解ができません。ヒアルロン酸でごまかすのは難しいと思います。おそらくフェイスリフトをやり直して、その際に可能なかぎり糸を除去して表面に糸による引きつれや凹凸が出ないように処理するのがいいように思います。私が担当してもいいのですが、どういう方法がベストなのか、一度診察をして実際の状態を見て、詳しく相談する必要があります。もちろん私が担当するならベストの対策をとりたいです。夢のようにきれいにしてあげたいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン