最新の投稿
[74074]
スマイルリフト
[74074-res84831]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月04日(火)20:03
口の中にレーザーをあてるということは、粘膜や筋肉の収縮を狙っているということなのかもしれませんが、まだこういう方法について学会報告や論文での発表を聞いたことがありません。実験的治療と思いますが、人で実験をしながらお金を取っているのでしょうか?口の中にレーザーを当てる方法というのは加齢によって声が低くなった場合に、声帯にレーザーを当てて、これを収縮させて声を高くするという治療については確立した方法で、このことは知っていますが、声帯以外にレーザーをほうれい線の治療目的で当てるという方法については知りませんので、効果についてもよくわかりません。リスクについてはやけど、皮膚壊死、ほうれい線の変形、凹凸、変色,しこりなどが理論的にはありうるものと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74047]
糸リフト
2年前に溶けない糸リフト2回回しているのですが最初は凄く引き上がり満足していたのですが、1年立つと緩んで来たので、次回は安全な溶ける糸やりたいのですが、ボコついたり何か支障出ることはありますか?
[74047-res84802]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月01日(土)22:00
溶ける糸も溶けない糸も、まず品質に問題がないかという点が気になります。いろいろのメーカーのものがあって、中にはどうもアレルギーが起きるようなものがあったり、溶ける糸のはずが完全には溶けないという糸もあるような話があります。またどういうタイプの糸であっても感染はありうる問題で、万一糸の除去が必要になった場合、簡単に糸が除去できないという欠点があるのが糸のリフトです。他にはやはり凹凸やしこりなどの問題がまれにはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74043]
切るフェイスリフト
ご回答ありがとうございます。
ハイスマスやMACSリフトを高柳先生が現在、主になさっているとのことですが、引き上げの持続期間の長さや仕上がりの美しさ、傷痕や、リスクに関してなど、具体的にどのような観点でこの2つの方法を選ばれているのでしょうか?
高柳先生のご意見をお聞きかせいただけたらうれしいです。
[74043-res84794]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月30日(金)15:04
スマス法は顔全体を均一に引き上げるというように理解してもらえばいいと思います。一方MACSリフトは特に顔のこの部位のたるみが目立つというようなケースで、その特定の部位だけを特に強くリフトするとか、その部位だけはどの方向に引っ張りたいというようなことが可能になる方法と思ってもらえばいいかと思います。一人ずつ状態が違いますので、状態によって方法を選択しています。持続期間や仕上がりなどに差はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74026]
切るフェイスリフト
大変丁寧に詳しく回答していただき、とても感謝しております。お忙しい中申し訳ありませんがもう少し質問させてください。
私は今のところは溶ける糸のリフトをやっておき、60過ぎて弛みが進んでから切るリフトを受けようと思っていたのですが、カウンセリングを受けたクリニックは、リガメント処理をするフェイスリフトを行っており、手術の効果が高い45〜55才までのできるだけ若いうちにやるべきと言われました。でも、切るリフトでキズが残るなどのデメリットを考えると、弛みが本当にひどくなる前に受けるのは、とても抵抗を感じてしまいます。それでもやはり、後々のことを考えると切るリフトは少しでも若いうちにやっておくほうがより効果が高いものでしょうか。
また、リガメント処理は、かなり剥離範囲が大きく大がかりな手術になり、一生に一度しかできないと聞きますが、スマスリフトより、リガメント処理までするほうが、効果の持続期間は格段に上がるものでしょうか?
[74026-res84788]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月29日(木)15:03
切るリフトを早くしたほうがいいかどうかという判断は、要するにご本人が今の顔のたるみがつらいかどうかということだと思います。いつやるべきというものでもありません。早くしても遅くしても、結果は同じで、若い時にしたほうがいいという意見には賛成ではありません。リガメント処理によるフェイスリフトは理論的にはとても優れた考え方と思いますが、私はやっていません。理由はリガメントを切断して引き上げて、上にあるリガメントの断端と縫合して全体を引き上げるというものですが、リガメントの数が限られていますので、皮膚を剥離して最大限まで引き上げたところに縫合すべきリガメントがなければ、すこしゆるんだ位置にあるリガメントに縫合することになります。そうなるとリフト効果は他の方法の方がよかったということになりますし、このリガメントの位置が手術前にわからないというのが欠点と思います。また左右でリガメントの位置が違っていますので、リフト効果に左右差が出るというリスクがあると私は考えています。そういう理由で私はリガメントの処理によるフェイスリフトはしていません。いわゆるスマス法のうちのハイスマスという方法かMACSリフトの方が世界的にポピュラーになっていると思います。私自身もこの二つの方法を行っています。さらにこれに脂肪の注入を併用することが多くなっています。以上私自身のとても個人的な意見になりますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74015]
切るフェイスリフト
50代女性です。
切るフェイスリフトで、耳の上の髪の毛の中も切るらしいのですが、その場合、一時的にも血液循環が悪くなることで、キズ周辺の髪の毛が脱毛したり、白髪になってしまったりすることはあるのでしょうか?
高柳先生の丁寧で的確なご回答を拝見し、とても信頼しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
[74015-res84776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月28日(水)12:02
多くの場合、キズに1ー2ミリ幅くらいで毛がはえない状態になります。白髪になることはありません。医師の技術によってはこれが3−4ミリくらいになることもありうると思います。通常の髪型ではわかりませんが、髪をカットする方にはキズがわかります。また髪の中を切開するのはあまり世界的にはやらない方法になってきています。これはもみあげが斜め後ろ方向にひきあがってしまうので、結果として顔の面積が広くなるという欠点があるためです。フェイスリフトを将来追加で行うことがあると、耳の前のもみあげがなくなり、ここに植毛をされる方も出てきます。そういうトラブルを防ぐために今はもみあげの前を切開して、もみあげの位置を変更しないという方法が多く行われる方法になっています。まれにもみあげの前のキズが目立つ肌質の方もありますので、こういう方の場合は後日切開線にだけ1本ずつ植毛をしてキズをぼかすという方法がとられることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74012]
フェイスリフト
溶ける糸リフトをして今日で14日目です。
施術後から頬骨から横に広がり、宇宙人の様なひし形になりました。
未だにリフトアップで上げた所に溜まった肉のせいでひし形で歪な顔をしています。
職場の人にも顔が腫れているけど大丈夫と聞かれるくらいです。
こめかみあたりの肉が落ち着いてほしいのですが、14日過ぎても腫れが大きく変化することはあるのでしょうか?
腫れは1、2週間で落ち着く。と言われていたのですが、他人でさえ違和感を感じる顔面になっており辛いです。
今はまだ腫れているのか、肉が集まったところは小さくならず完成してしまうのか不安です。
肉の溜まっている部分を触ると脂肪が固いですし、口を開けると突っ張りが強くあります。
[74012-res84771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月27日(火)22:01
溶ける糸ということなので、いずれ今の問題は解消しますが、それまでにどれくらいの期間がかかるのかが問題と思います。早く腫れをひかせることと、糸による顔の異様な変形を早く修正する必要があるわけですよね。待っていればいずれという判断もあると思いますが、それまでがつらいですね。早く腫れをひかせるためにはステロイドの使用も検討してもいいのかもしれません。手術直後ということでもありませんので、使用するなら点滴ではなく、数日くらいの内服でいいと思います。医師による処方が必要になります。またこめかみが膨れているということですが、そもそも糸によるリフトというのはたるみを切除して引き上げるわけではないので、下の方にあるたるみを上のほうに移動して下にリフト効果を出すという原理なので、上にたるみやふくれが出るのはやむを得ない部分があります。本来糸によるリフトはたるみを上の方に移動するだけなのです。私がこの方法に賛成しないのはそういう理由もあるわけですが、早く上のほうのふくらみを減らすには、手術の効果を早くなくすように頑張る必要があります。そのためには在宅時にふくらみのある部位だけスポンジかガーゼを分厚く当てて、これを包帯などで巻いて圧迫をしてへこませるという方法がいいかもしれません。あるいはリフトされた部位を下方向に引っ張るようにマッサージをするなどの方法も効果があるかもしれません。ただやりすぎると腫れることになりますので、痛みが出たり、腫れたりするようならマッサージを弱くするか、回数や時間を減らすなどで対応するしか仕方がないように思います。包帯で圧迫する方法は腫れるということはあまり心配がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74011]
顎下縛り
フェイスライン下の少しのたるみ部分が気になりその場合脂肪吸引と筋肉縫いをすれば効果出ますか?リスク、など何がありますか?
[74011-res84770]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月27日(火)17:03
顎の下ということでしょうか?この部位は状態によってベストの対策が全く違います。脂肪が多いだけなら、脂肪吸引でいいと思います。皮膚のたるみがある場合、筋肉のたるみがある場合などで対策が異なります。皮膚のたるみがあり脂肪が多いという場合は、脂肪吸引か脂肪切除プラス皮膚のリフトが必要でフェイスリフト、ネックリフトの併用がいることが多いと思います。これに筋肉のたるみがみられるようなら、顎の下を水平方向に切開して筋肉の部分切除や縫縮などを行い、状態によってはネックリフトやフェイスリフトの併用がいい結果につながると思います。リスクについては医師の技術によっては凹凸、しこり、壊死、神経麻痺、たるみの残存、感染、キズが目立つなどがありうる合併症ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73990]
30代のフェイスリフト
こんにちは。
若い頃からたるみに悩み色々な施術をし、最近はヒアルロン酸注射、ハイフ、下膨れのところには脂肪溶解注射をやってきましたが効果の限界を感じています。
現在32歳で、何件かカウセリングに行きましたがどこも糸リフトを勧められ、切るリフトは早いと言われます。
ネットでも30代で切開リフトしてる人がほとんど見つからず、30代でするデメリットが多いのかな?と思いました。
30代で切開リフトするデメリットって何がありますか??
よろしくお願いしますm(__)m
[73990-res84747]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月25日(日)10:03
実際にどれくらいのたるみがあるか、リフトによってどの程度の効果が期待できるかという判断と予想が必要になります。切開をするので、やはりキズが残るというデメリットがあり、このキズが一定期間赤みがあって見えてしまうことになります。この間髪をおろしておくとか、化粧で隠すなどが必要になりますので、得られる効果がこのデメリットをはるかに超えるということが必要と思います。また肌質を見て、キズが最終的にほとんどわからないくらいになるという判断も必要です。私のクリニックでは20歳台の患者さんのフェイスリフトであっても、何人も行っています。もちろん30歳台の方もたくさん経験してきています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73982]
フェイスリフト
高柳先生詳しく糸リフト説明ありがとうございますm(_ _)m。いずれは切開リフトやりたいのですが、私は溶けない糸リフトが入っているのですが、その際切開手術するときはデメリット、手術やりにくいなどありますか?
[73982-res84745]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月24日(土)18:03
溶けない糸が入っている方のフェイスリフトを何人か経験している医師なら問題はありません。気をつけないといけないことがいくつかありますが、経験があればトラブルは起きません。糸を触ったまま止血をすると糸に通電して以外な部位が軽いやけどをしたり、リフトの際に糸の影響で、リフトした部位以外に糸が皮下にかかっていることでえくぼのような引きつれが出ることがあります。これは手術の後半で、そういう部位が出ていないか確認をして、万一えくぼのようなへこみがどこかに出ている場合は、皮下で引っ張っている糸を切断すれば修正することができます。また溶けない糸がフェイスリフトの際の感染の原因になるような可能性もありますので、感染対策を十分にしておく必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73973]
溶ける糸リフト
高柳先生質問回答にありがとうございます。糸リフトするとたるみ防止になりますか?持続期間はやはり半年でしょうか?糸リフトに批判する意味はやはり何かあるのでしょうか?
[73973-res84735]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月23日(金)12:02
糸のリフトは効果の持続が問題と思います。通常半年からよく持って1年程度かと思います。溶ける糸の場合、効果の持続はさらに悪いと思います。何となくですが、溶ける糸であれば、効果は3か月から半年程度かと思いますが、、、。溶ける糸の場合は、すぐに効果がなくなるのが問題のように思っています。溶けない糸の場合は、これで糸が皮下にずっと残るわけですね。追加となると糸がかなり多数顔に入ることになり、たくさん糸を入れることで、まれには感染が起きたり、表情に異常なものが出たり、凹凸やしこり、糸の露出などが問題になることもあります。こういう場合の修正がかなり難しいわけです。感染が起きた場合でも糸が簡単に除去できません。最悪の場合顔の表面に多数のキズを残して除去しなければ感染が治らないということもありうる問題です。痛みや引きつれ、凹凸などが問題になっている方も多いように思います。糸のリフトでたるみの防止になるとは思いません。やはり緩んできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
スマイルリフトという口の中からレーザーみたいなの当てるやつですが、ほうれいせん薄くなり本当に効果出るものなのなのでしょうか?