オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73215]

続きです。まだ出血しています。[72697]切開リフトからひと月半、縫合部から血の浸出があります。

投稿者:madoka hosokawa

投稿日:2021年02月05日(金)15:07

前略、

昨年12月半ば、手術からひと月半後の縫合部の出血について質問させてただいた者です。それ以来、さらにひと月半が経っています。フェイスリフトの手術(2020年10月末)から三ヶ月と一週間が経っています。また、同じところから出血がありました。12月半ばのメッセージは以下です。


「ひと月後に水泳を再開し、その翌日左こめかみの縫合部(ステイプルをしていた場所です)にジクジクと浸出液のようなものを感じ、拭き取ったところ、血液であったために、クリニックに戻りました。クリニックでは、プールのせいであると言われ、化膿はしていないし、2週間で落ち着くであろうと言われ、塗り薬をもらって帰りました。

それから2週間なのですが、今晩、同じところがまたジクジクとしてきて、拭き取ったところ血液がにじみ出ていました。

触るともう片側に比べてやや痛みはありますが、自発的な痛みはなく、素人目にも化膿していたりであったりという問題があるとは思えません。ただ、先生に相談しても他院に行かずに、まず自分のクリニックで確認しましょう、と言われるばかりです。場所的にも目や脳に近いところですし、何かあったときには取り返しがつかないことがあるのではと心配です。

明日、手術をした形成のクリニックに戻りますが、同時に内科あるいは皮膚科の受信をすべきでしょうか。

さらに、このようにひと月半後の縫合部の出血について、ほかのケースで確認されたことはありますか。その場合、理由はなんだったのでしょうか。

よろしくお願いします。」


現在、2月5日、同じ箇所が出血しています。

執刀医は、12月半ばの段階でそこを開いてもう一度縫合してくださり(言われるところでは、「ニキビが化膿したような状態になっていたので、早く直すために切開した」とのことでした)、12月末に抜糸し、さらに1月末にはリフト手術後3ヶ月目の検診を行い、その時に再縫合後の傷口を見て、先生は「ほとんど治りかけています、上部はもう治っています、下の端だけまだ皮ができていません」、と言われました。しかし、今日の出血は、長い傷口の上の方なのです。

こちらでも、セカンドのためによその外科の診療を乞う必要はない、と言われましたが、現在でもそうでしょうか。

執刀医のクリニックに連絡しても、よそに行かないで欲しいということを言われます。今の状態はあたかも私の体質が問題であるかのように言われます。しかし、これまで大きな開腹手術を何度も行ってきましたが、傷が塞がらないなどといったことは一度もありませんでした。昨年末から何度かあった擦り傷や切り傷は、すべて一週間で見えないほどに治っていました。

どうかよろしくお願いします。

[73215-res84010]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月05日(金)22:00

何が起きているのでしょうね?同様のケースの経験が一度もありませんので、何が起きているのか全く理解できません。実際の状態を確認する必要があるように思います。担当医は止めておられますが、黙ってでいいので、いくつか形成外科や美容外科を受診して何が原因なのか意見を聞いてみてください。なんとなく私は感染が起きているか、その部分の縫合の際の緊張が異常な状態なのか、などがうかんでしまいますが、、、???

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73211]

切開のフェイスリフトについて

投稿者:ローズマリー

投稿日:2021年02月04日(木)23:50

54才女性です。
弛みで頬が下垂してきたため、2年前溶ける糸のフェイスリフトをしましたが、強く引き上げたため、最初の1、2ヶ月は顔のひきつれがひどく、マスクが手離せませんでした。2、3年持つ糸でしたが、徐々に緩んで1年半で弛みが気になるようになりました。
そのため、確実な引き上げが10年は持つと言われる、スマスを広範囲に剥離しリガメントを切離する本格的なフェイスリフト手術を考えるようになりました。
ところが、コロナの影響でマスク生活になり、今フェイスリフト手術をしても、若返った顔を誰にも見せることができなければ手術を受ける意味がないのでは、と思うようになりました。
弛みの引き上がりが10年持ったとしても、コロナが終息するのにあと数年かかるのであれば、今慌ててやるべきではないのでしょうか。
担当医師には、リガメントを切離する手術は何回もできるものではなく、一生に一回(その後はスマスや皮膚を切るものだけ)だとも言われていますが、できるだけ早いうちにやっておいたほうがいい、とも言われます。(ビフォアアフターの激変で整形がバレやすいことや、リガメントの若さ=強さのあるうちに、などが理由のようです)
それでは、一体いつやるのがいいのか、とても悩んでしまいます。
高柳先生の御見解をお聞かせいただけるとうれしいです。

[73211-res84009]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月05日(金)21:05

フェイスリフトの手術はご本人がやりたい時にされればいいと思います。急いでやらないといけない理由はありません。今行うメリットは腫れがあってもマスクで隠すことができるできるということでしょうか。とにかく緊急手術ではありません。ゆっくり考えてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73205]

目の下のPRPと脂肪溶解について

投稿者:りり

投稿日:2021年02月04日(木)12:38

昨日目の下のたるみにPRPと脂肪溶解の施術を受けました。
先に脂肪溶解の注射からと思っていたのですが、PRPから始まった為、片方が終わった時点で確認。PRPをしてから脂肪溶解との事でした。
同クリニックで同施術をされた方は脂肪溶解の後にPRPと書かれています。
PRPと脂肪溶解、同時の施術ですが、どちらが先というような順番は無いものでしょうか。
現在たるみ部分が水膨れのように酷く腫れていてとても心配です。
よろしくお願いいたします。

[73205-res83994]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月04日(木)21:04

たるみがあるのであれば、脂肪溶解もPRPもあまり意味がないような気がするのですが、、。凹凸があるということなのでしょうか?そもそも脂肪溶解は液体を注射することになるので、目的とした範囲が正確に減量するのかわかりません。液体なので、ある程度は周囲に拡散します。そうなると予定した部位以外に減量が起きる可能性もあるわけですよね。またPRPは組織の増量という目的ではほとんど効果がないと思うのですが、、、。順番についてもどういう方針でこの治療をされているのか理解できないのですが、、。お役にたっていませんよね?すみません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73194]

ハイフについて

投稿者:りな

投稿日:2021年02月03日(水)18:14

ハイフを受けたあと、1週間後にフォトフェイシャルを予定しています。1週間空いていれば大丈夫でしょうか…。打つ深さと目的が違うので大丈夫だとクリニックには言われたのですが。よろしくお願いしますします。

[73194-res83973]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月03日(水)21:01

多分大丈夫と思いますが、万一の出力などのトラブルを考えると1か月程度あけたほうが安全ではないかという気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73148]

溶けない糸リフト施術後について

投稿者:いと

投稿日:2021年01月31日(日)12:00

1ヶ月前に溶けない糸リフトの施術を受けました。左側顔面の内出血がひどく1ヶ月と少し経った後も一部皮膚が黄色い状況です。
左側ですが、触ると糸の突起部分が触れ、上から触ると痛く、今のままではマッサージを受けるのも難しいのですが、今後時間の経過とともにたるみが進みこの突起がより表面に近くなって、凸凹にならないか心配しています。
もしかすると、失敗なのではと思うこともあるのですが、いかがでしょうか。

[73148-res83940]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月31日(日)12:04

内出血がかなりあったのであれば、1か月たってもまだ皮膚が青かったり、黄色になっているようなことはありうることです。これは時間の経過とともにひいていくはずです。ただ突起が触れるという問題は腫れや内出血とは関係のない問題で、この突起はそのまま残りそうです。痛みがあるということであれば、糸が刺激するくらい表面に近い部分に残っているのだと思います。この部分だけは切除がいるのかもしれません。担当医にご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73103]

HIFUの間隔

投稿者:あああ

投稿日:2021年01月26日(火)03:09

ウルトラセルQプラスもしくはウルトラフォーマーの施術の頻度ですが、3ヶ月に一回でも問題ないでしょうか?施術のし過ぎを懸念しております。

[73103-res83902]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月26日(火)20:05

3か月に1回ということなら問題はありません。ご心配なく。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73100]

糸リフト後の経過について

投稿者:靴下

投稿日:2021年01月25日(月)23:55

2日前に糸リフトの施術を受けました
頬骨の下からエラにかけてのあたりが固く、押すと痛いのですが、これは腫れでしょうか?時間とともによくなりますか?
また、もともとエラ張りかつ丸顔気味だったこともあり、横幅が出てしまい奇妙な輪郭になりました
これも少しマシになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

[73100-res83901]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月26日(火)20:05

手術から2日目ということなので、まだかなりの腫れがある時期です。痛みもあります。感染などがなければ、あと1−2週間程度で腫れも痛みもおさまってくるはずです。もうすこし経過をみてください。その時期をすぎても痛みや腫れ、変形があるという場合は、何か問題がありますので、担当医の診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73067]

額縮小術について。

投稿者:コペン

投稿日:2021年01月23日(土)19:49

こんにちは。

額縮小術についてお聞きします。

おでこが広く、狭くさせたいと思い、色々と検索していたところ、額縮小術(おでこを生え際のラインで切開して、皮膚を切除し縫合)という手術がある事を知りました。

韓国の美容外科やタイなど海外のクリニックで行われているようで、日本では行われていないようです。

おでこが狭くなり、副次的効果で眉毛やまぶたもリフトアップされるのではないかと思い、受けたいと思っています。

傷跡は多少残るそうですが、時間経過で目立たなくなるとのことで、すごく気になるようなら、その部分に、いつか植毛をすればいいのではと考えています。

しかし、日本で行われていないということは、何か問題のある術式なのでしょうか?

またこの手術は、私の様な、おでこを狭くする悩みの解決になるでしょうか?

よろしくお願い致します。

[73067-res83863]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)10:03

額のリフトでは通常行われている方法です。私自身もよく行います。額のしわを取る目的ですが、額がもともと狭い方は頭髪内で皮膚を切除して額のしわを除去します。こうすれば額がすこし広くなり、キズも髪の中になるので見えません。一方もともと額の広い方の場合は、髪の中でリフトを行うと、生え際が上に移動して、さらに額が広くなってしまいます。これを防ぐために額の生え際で皮膚を切除すると、額が多少狭くなり、額のしわもなくなります。傷は一定期間赤みが目立つので、3−6か月程度は待ってもらう必要があります。次第に傷が目立ちにくくなりますが、肌質によって、キズがすこしみえてしまうという方もまれにはあります。こういう場合は傷にすこし植毛を行って、キズを隠す必要があるかもしれません。もともと額のしわがなく、額がとても広い場合は、額のリフトを行うことができませんので、こういう場合は、生え際に植毛をして額を狭くするという方法がとられます。植毛は1本ずつ毛を植える必要があり、手術は1回で終了することが多いかと思いますが、まれには2回必要なケースもあると思います。これで近くでみても、普通の生え際と変わらない状態が完成して、結果として額を狭くすることができます。このいずれかの方法がとられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73019]

[73011-res83818] へのご質問

投稿者:あああ

投稿日:2021年01月20日(水)03:35

高柳先生 お返事どうもありがとうございます。

アトピー体質への糸リフトは避けた方がいいとのことですが、そうしますとリフトアップで適応の施術はありますでしょうか?ハイフのみになりますでしょうか?

[73019-res83825]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)21:04

ハイフやRFなどは問題はありません。通常の切開によるフェイスリフトは傷が残るわけですが、この傷をきれいにするための内服薬、軟膏、場合によっては傷へのステロイド注射、スポンジやジェルシート、ピタシートなどによる傷の圧迫固定などを併用することで、きれいな目立ちにくい傷に仕上げることは可能と思います。ただこの傷をきれいに仕上げるための管理は医師の充分な知識と経験が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73011]

溶ける糸リフト

投稿者:あああ

投稿日:2021年01月19日(火)18:21

ミントスレッド、テスリフトのような溶ける糸リフトはアトピー体質を持っていても適応でしょうか?

見た目にはアトピーだと全く分からず顔の肌も綺麗だと言われますが、プロトピックなどの免疫抑制剤を常用しています。

[73011-res83818]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月19日(火)21:05

アトピー体質は本来異物に対する非常に強いアレルギー反応が起きる可能性の高い疾患です。免疫抑制剤を使用されているのであれば、感染に対しても抵抗が弱いということになります。溶ける糸であっても異物ということになりますし、万一アレルギーが起きるとかなりのトラブルが予想されます。さらに万一糸による感染が起きた場合、この治療も面倒なことになりそうです。私はこういう治療は避けたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン