オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69692]

糸リフト

投稿者:チャム

投稿日:2020年05月22日(金)18:02

69678の者です。先ほどお返事を
返して様子を見るとお伝えしましたが…夕方になりまた両方の耳下あたりに熱感が出ています。
先生にも、顔が赤くなり熱感が
あった事は話しましたが…
今日行って見た限りでは
感染では無く、まだ4日目なので
腫れている段階だと…
右下の膨らみも、糸を馴染ませて
くれたみたいだけど、今でも
あまり変わっていません、
左も耳の下からエラにかけて
腫れています。なので顔がひし形になっています、
腫れが引く気配を感じられないの
です。当山先生が仰る通りに
血液検査をして、キチンとした
お薬を処方してもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに貰って来た薬は
セレスターナ配合薬です
朝、晩に一錠ずつ飲むそうです、
ご回答宜しくお願い致します

[69692-res80471]

チャムさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月23日(土)15:01

 実際に診察された貴方様の執刀医師が感染ではないと判断された訳ですから、診察もしていない私としてはとやかく申し上げる立場ではありません。貴方様の執刀医も当然のごとく責任を持って事に当たっているからです。セレスターナは少しステロイドの入った抗炎症剤ですから腫れを早めに抑えておこうとされているのだろうと思います。慎重に数日経過を診ていくことになりますが赤味などの増大傾向があればすぐに執刀医に連絡さる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69678]

糸リフト

投稿者:チャム

投稿日:2020年05月22日(金)00:42

4日前に、糸リフト片側3本ずつ
合計6本いれましたが、
直後から、右側の耳下からの
おたふく風邪の様な腫れと
左側は、耳下から頬下までの
線が膨らんだような腫れが
ありました!
次の日に病院に電話をしたら
暫く冷やして様子を見るようにと
言われました!
それからは、毎日冷やしているの
ですが、昨日、今日あたりから
両頬全体に赤みが出て、熱を持っています!腫れも引かずに
顔が熱いと感じるくらいに
熱を持っています!
体温は、7度も行ってません!
顔だけが腫れて熱いです。
これは、感染症ですか?
糸は溶ける糸だと思いますが
どうすればいいかもうわかりません!病院は何処に行けばいいのでしょうか?

[69678-res80447]

チャムさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月22日(金)12:03

 糸だけの感染なのか、外傷性の耳下腺炎を起こしているのかになります。血液検査など必要になると思われますが、糸リフトをされたクリニックで数日は抗生物質の点滴になるかと思われます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69677]

耳たぶ

投稿者:ren

投稿日:2020年05月21日(木)23:52

フェイスリフトで耳たぶが下に長く伸びてしまいました。
3ヶ月検診の時に耳たぶを再度修正手術をしてもらったのですが、翌日にまた垂れ下がってしまいました。1週間後の抜糸の際にまた3週間後にやり方を変えて再手術になりました。また痛い思いと腫れの事、傷跡も残るとの事、また垂れ下がらないか心配です。
耳が傷跡だらけになったり、本当に伸びて垂れ下がらなくなりますでしょうか。腫れも大きくでますか?宜しくお願いします。

[69677-res80446]

renさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月22日(金)12:03

 フェイスリフトの時、耳たぶ処置は注意すべきことのひとつです。結局注意してやらないと耳たぶにフェイス面との切れ込みがなくなり、小さな変形を残します。修正は耳たぶが小さくなりますが、楔状の切れ込みを入れることになり、傷が長く残るとは云え可能なはずです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69661]

リガメント

投稿者:あい

投稿日:2020年05月21日(木)07:54

【69610】でリガメントについてご質問した者です。

高柳先生
当山先生
教えていただきありがとうございました。
HPやネットの口コミを見ているだけでは理解できなかったことでしたので、感謝いたします。
太いリガメントが短時間で処置できるようなものではないことがよくわかりましたので、それを踏まえて検討したいと思います。

[69661-res80425]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月21日(木)10:04

すこし学会での議論みたいなことになりましたが、当山先生も私も、大体こういう意見ですねえ。そもそもリガメントのフェイスリフトをされている医師は多くないと思います。よく検討してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69655]

溶ける糸リフト

投稿者:にき

投稿日:2020年05月20日(水)20:20

片側5本入れました。
片方がへこむ程、引き上げられて3ヶ月経ちますが、そちら側を下にして寝ると何とも言えない痛みになります。
関連はわかりませんが、右手の中指、薬指の第1関節がたまに痺れるというか、伸ばす時にパキンとなります。
あと、引っ張りすぎた方の糸を挿入した穴あたりに違和感があります。
糸なのか髪なのかさわるとツンツンしています。
写真は近すぎてぼやけます。誰にも内緒で施術したので確認はできていません。
糸リフトによってこのような事になることはありますか?

[69655-res80426]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月21日(木)10:05

もともと糸によるリフトは糸にとげのついているようなタイプのものなので、顔の表情が動く際や、皮膚を押したり、引っ張ったりすれば、このとげによる痛みや炎症が起きるということがありうるのだと思います。指の問題は糸のリフトとは関係がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69655-res80436]

にきさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月21日(木)14:01

結局糸リフト後3ヵ月経っているのにまだ状態は落ち着いていないことになります。頭部の糸挿入部はもう少し経過をみる以外なさそうです。右手のしびれ?とは関係なさそうですが、寝ている時右わき部分が圧迫されているとそのような変化はでます。
 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[69646]

追記です

投稿者:神戸

投稿日:2020年05月20日(水)08:40

下記で質問させていただきました者です。
半年前と書きましたが正確には5カ月です。すみません(>_<)周囲に分かってしまうかと思いましてアバウトに買いてしまいました。

こちらで改めて質問です。
フェイスリフト後に糸リフトできるのはどのくらい後でしょうか?5ヶ月後でも可能でしょうか?
癒着でひきつれやすいでしょうか?

糸リフトの種類が沢山ありますが、引きつれや凸凹を起こしにくいのはどういったものか分かりましたらそちらも教えてください。

48才女性

たびたび申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

[69646-res80421]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月20日(水)20:02

一般に顔のたるみの対策として、フェイスリフトと糸のリフトでは、当然フェイスリフトの方がリフト効果が大きく、持続も長く、大きい変化が得られるわけです。糸のリフトは私自身は効果が小さく、効果の持続もとても短いと考えていますので、私のクリニックではおこなっていません。フェイスリフトの効果がほとんどなかったということですが、おそらく技術的な問題があったと思います。問題はどの程度の剥離が行われたかということになるような気がします。剥離が広い範囲であれば、この皮下に傷や癒着があるわけで、糸で十分なリフト効果が得られるか疑問があります。フェイスリフトで効果がなかったのであれば、同じフェイスリフトで十分な効果のある手術を行うべきというのが私の意見ですが、、、。糸のリフト効果はそもそも小さいものなので、効果があったとしても物足りない結果になるのではないかという気もしますし、皮下の癒着が強いような場合、糸ではほとんどリフト効果が出ないかもしれません。やってみないとわからないようなことになりそうですが、これでいいのでしょうか?ただし、前回のフェイスリフトで剥離範囲がとても小さかったのであれば、皮下に傷や癒着がほとんどないわけなので、糸のリフトをうまく行えばそれなりの効果は得られるのかもしれません。糸リフトの種類の問題ではないような気がします。どの方法を選択されても私は効果が出るのかどうか、心配です。私ならフェイスリフトのやり直しを選択しますが、、。いずれにしても、医師のしっかりした技術がどうしても必要です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69634]

フェイスリフト後に糸リフト

投稿者:神戸

投稿日:2020年05月19日(火)21:39

ご相談よろしくお願いします。

半年前にフェイスリフト(スマスリフト)をしましたが、口周りのたるみや脂肪のたれこみはあまり改善しませんでしたし、リフト自体もほとんど変わりませんでした。
本当に落胆し途方にくれました、200万円以上もかかりましたが、技術力のない医者だったのかと思います。
いまさらリスクを負ってフェイスリフトを再びすることは考えていません。
糸リフトで少しでも持ち上げたいと思っていますが、フェイスリフト後どのくらいしてから可能でしょうか?
半年経っていれば大丈夫でしょうか?
糸リフトも沢山種類があるみたいですが、なるべくひきつれたりしないリフトを希望しています。フェイスリフトした後は癒着していてひきつれやすいでしょうか?
すみませんが、大変困っていまして、毎日つらいです。
よろしくお願いします。

[69634-res80410]

神戸さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月20日(水)10:04

 技術的問題がなくスマスリフトで効果がないと云うのであれば…
当然糸リフトも効果がない事になります。然しどうやら貴方様の場合は技術的面が大きい様に思います。その技術的部分でフェイスリフトの剥がし方が足りなかったと仮定したら6カ月後に糸リフトは可能ではないかと推測出来ます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69611]

たるみ

投稿者:AI

投稿日:2020年05月17日(日)22:42

高柳先生、お忙しい中、ご回答を有り難うございます。

アドバイスを頂いたハイフ、RFを検討しようと思います。
そして、私なりに調べてみましたら、美容外科によってはハイフはヒアルロン酸を注入しているとNGというところ、1ヶ月あけないといけないところ、4ヶ月あけないというところ、と色々です。それは機械の種類にもよるのでしょうか?

また、ハイフ、RFではどちらがたるみの効果は高く思われますか?

ハイフ、RFともに定期的な施行が必要かと思いますが、どれくらいの間隔でしていくと好ましいのでしょうか?

一番は注入したヒアルロン酸に影響がなく、効果を得たいのですが、高柳先生のご意見を頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。

[69611-res80387]

AIさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月18日(月)16:02

 ハイフ(HIFU)は焦点式超音波でエコーを顔のスマスという表在筋膜に集中させて引きしめます。その為、ヒアルロン酸が入っているとハイフの影響がスマス層に届きにくくなります。また、いつ頃ヒアルロン酸注入をしたら良いのかは決まりがある訳ではありませんが、出来れば期間をあけておかれておく方がヒアルロン酸注入部分がはっきりします。RF(ラジオ波)はスマスより浅い層にラジオ波(超音波)を作用させます。ハイフかRFかはその為、どちらが効果的なのか区別しにくい所があり、両方利用されるクリニックがあります。料金が高いところもあり、定期的にやるのは1年に1回位で良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69611-res80402]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月19日(火)16:04

ハイフとRFのどちらが強い効果があるかという問題は、なんとも微妙で回答が難しいように思います。はっきり言えることはどちらもフェイスリフトほどの効果はありませんということで、あとはとても微妙な変化なので、効果には多分個人差があると思います。その人によってハイフがよりよい効果であったり、逆のこともあるような気がします。いずれもヒアルロン酸があると、効果が充分に発揮されないように思います。ヒアルロン酸がない状態で使用すべきと考えています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69610]

リガメントについて

投稿者:あい

投稿日:2020年05月17日(日)13:46

【69609】で質問した者です。
高柳先生、お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
筋肉を引き締める方法もあるのですね。
ネックリフト含め、検討いたします。
あわせて、質問の追加になります。

最近はどちらのクリニックも、腫れにくい、ダウンタイムが軽い、圧迫しなくてよいことをうたっていて非常に魅力を感じています。
スマスの引き上げは当然として
リガメントの処理については差があり、困惑しています、
リガメントの処理をする目的は、たるみ改善の持続の為ですか?それとも、きれいな引き上げの為ですか?たるみの度合いによっては不要、という判断をするものですか?

また、できるだけ同年代の方や、術前のたるみ具合が同程度の方の症例写真を見るようにしていますが、リガメント処理の有無に関わらず、表面的にはどれもきれいに引き上げられていて、判断がつきません。
正直なところ、お医者様個人の症例数と、実際にカウンセリングを受けて納得を得られたかで判断せざるを得ないのかなと思っています。

高柳先生のクリニックのHPも拝見し、すぐにでもお伺いしたいところですが、
今の新型コロナの状況では都道府県をまたいでの移動ができず残念です。
ご回答よろしくお願いいたします。

[69610-res80381]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月17日(日)19:03

リガメントの処理については私はこの方法を行っていません。この方法を得意にされている医師もおられるわけですが、私の印象として手術時間が長くなること、リガメントをつなぎ合わせる方法は、一つのリガメントを切断して引き上げた際にちょうどいい場所にリフト効果が充分で確実に得られるリガメントがあれば、これにつなぐわけですが、すこしずれた場所にしか見つからない場合、もうすこしリフトできたのに、、、という状況もありうるわけですよね。こういう状況があると結果としてリフト効果に左右差が出るリスクがあると個人的には考えています。もちろん私の意見に反対という医師もあると思いますが、、、。フェイスリフトにはいくつもの方法がありますので、医師によって好みもあると思います。いくつかのクリニックを受診して医師の話を聞いて判断してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69610-res80399]

あいさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月19日(火)11:01

 リガメントを利用のフェイスリフトに関しては略々私も高柳先生と同様の意見です。顔にもリガメント(靭帯)は幾つかありますが、そもそもリガメントは繊維組織の束ですから強いリガメントも弱くすぐ切れてしまうリガメントも存在します。強いリガメント(真性リガメント)は顔の中央にありそこ迄耳前部から剥して探していく手術剥離は出血との戦いになりますし、その真正リガメントを弱いリガメント(仮性)につなぐ訳にもいきませんので、幾つかのリガメントの移植や固定もしっかりしなければならず、手術そのものも一日がかりになることが予測されます。それに反してスマス層は面で引き上げられますので効果も高くあると見ております。写真はどうしても良いものを見せがちになるものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69609]

切開リフトと脂肪吸引のバランスについて

投稿者:あい

投稿日:2020年05月17日(日)08:05

以前、当山先生に糸リフトのことでご相談した者です。(63839)その節はありがとうございました。
溶けない糸のリフトは見送り、その後、溶ける糸を左右各6本ずつ追加しましたが、1ヶ月と立たずにたるみが戻ってきたので、無断な出費となりました。
私も50歳。先般の先生のご助言のとおり、切開リフトを検討しているところです。

私のたるみかたは、バッカルファットを取ってしまっている影響が大きいと感じています。
糸リフトを併用した直後はきれいに引き上がっていたので、分かりませんでした。
体格的には肥満ではありません。
若干の法令線以外には、目立つしわはありません。
気になっているのは以下の3ヶ所です。
下膨れになった、フェイスラインがぼやけている、少しあごを引いただけで二重あごになる。
要するに、逆三角形の顔立ちから、四角い顔立ちになりました。
あごの骨のラインがわかるくらい、横顔をすっきりさせたいです。

切開リフトと脂肪吸引を併用するクリニックが多いことを知りましたが、バッカルファットの二の舞(たるみを増長)になるのでは、というのが一番の懸念です。

切開リフトと併用する脂肪吸引で、
取ってはいけない部位、取っても構わない部位、積極的に取るべき部位があればご教示ください。
切開リフトは、ミニリフトではなく、フルフェイスリフトが適用になるかと思っております。
もし他に、もっと良いご提案があればお願いいたします。

[69609-res80377]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月17日(日)10:05

ご相談の内容からは多分ネックリフトを含めた全体のフェイスリフトがいいように思います。二重あごの問題も解決します。あごの下の部分は脂肪吸引だけでいいのか、あるいはあごの下を横方向に5センチ程度切開して、首の脂肪の切除と筋肉のたるみも手術で引き締める処理を入れたほうがいいのかもしれません。これは診察をしないとはっきりしません。筋肉にたるみがあることもあって、このような場合は、脂肪吸引だけでは確実な効果が出ないことがあります。顔が四角っぽい状態ということであれば、フェイスリフトだけでもかなり引き上げることが可能ですし、状態によっては下膨れになっている部位のみ脂肪吸引を併用してもいい場合もあります。さらに法令線の状態によっては、この部分だけ脂肪注入を併用するのもいい方法と思います。いい結果を得るためには医師の高い技術が必要です。腕のいい医師を選ぶことが大切です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン