最新の投稿
[67695]
糸リフト後の凹み
[67695-res78534]
糸さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)18:03
糸リフトは多くの女性が興味を示し、実際に当院でも数多くの方々が施術されております。その方法も年々多岐にわたり、進歩、工夫されている後がうかがえます。それに伴ってみようみまねで施術する医師もおられ、やはり施行後にお客様の不安が増強する方もおられます。然し、3カ月というのは少し幅広くお伝えされていると思われ、大方2週間から1か月位でおさまりをみせます。仮にヒアルロン酸の追加が必要な場合は施行後3カ月目位ですよ!との意味合いが強いと理解して良いのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67674]
フェイスリフト後の治癒過程について
先日はお忙しいところご回答いただきましてありがとうございましたm(__)m
ネットにも載っていないことでしたので貴重な知識を知ることができました。
私は今フェイスリフト後3週間強なので増殖期かなと思うのですが、剥離した範囲で硬いところとそうでないところとあって、硬いところはミミズ腫れのような感じに盛り上がっています。剥離した皮膚というのは均一に治癒していくということではないのでしょうか?
執刀医は手術後はまっすぐなめらかだったと言われていました。
過去の質問などで3カ月後に凹凸が出てきたというようなことが書かれていましたので、それは創傷治癒がうまく均一にいかなかったということではないということでしょうか?
今後この硬く盛り上がっている部分はどうなっていくのでしょうか?
素人的な疑問で同じように剥がしている皮下組織が、一部は硬くなり、一部はそうでなく(柔らかく)、このように差があるのがどうしてなのか理解(想像)できません。
たびたびご質問して申し訳ありません。
お忙しいところ本当に恐縮です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
[67674-res78489]
ミールさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:03
それは創傷治療機転とは別の原因で傷に対して緊張がかかっているということです。例えば関節など動かす部分はそれだけ常に動かす部分で治りがたい所ですし、下肢は上肢より常時歩行や立位生活などの影響で治りがたい部分があります。同様に皮膚同士がお互いにひっぱり合う場合は傷が開き易くなり、肥厚性瘢痕という状態を作ります。特にフェイスリフトはスマスや靭帯などの皮下部分を引っぱって皮膚を縫合しますので多少皮膚にも緊張がかかりやすい状態なので肥厚性瘢痕、すなわち、ミミズ腫れの如くもり上がります。ステロイドのテープを貼ったり、シカケアで圧迫をしていく事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67654]
耳から首筋の違和感
当山先生、親身になって回答していただき嬉しいです。
私は何度か大病を経験しましたが、今までは病院に行き検査をすれば病名がわかり手術をしていただけました。
今回の痛みや痺れは、原因がわからないので不安です。
最近は耳の周りの骨も痛く、耳から首筋が酷く突っ張った感覚が常にあり辛いです。
フェイスリフトをした為の後遺症ではないかと思い込んでいました。
年月が経っても、皮膚を剥離した事が原因で何かが起こっているのだと…。
フェイスリフトが原因ではないと言っていただいて、少し気持ちが楽になりました。
先生に教えていただいた他の原因を考えてみたいと思います。
どなたにも丁寧に回答されている先生のお人柄を本当に尊敬致します。
ありがとうございました。
[67654-res78486]
ほたるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:03
痛みの原因は整形外科でも脳外科でもその検索と治療に困っています。少し我々のクリニックでもペインクリニックを開設していかねばならないと思っているほどの現実があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67653]
糸リフト
1ヶ月と10日過ぎたのにまだ凹みひきつりがあります。先生は徐々に凹みもひきつりも目立たなくなっているのでこのまま様子を見ましょうと言われましたが確かに毎日少しずつ良くはなってる気がするのですが、術後は1ヶ月もすれば治りますと言ったのに予定の10日も過ぎたのに陥没ひきつりありますし、ひきつりある右だけ触ると痛かったり、ヨガポーズすると右顔だけひきつる感じで痛いです。先生はもう少ししたら落ち着くと言います、信じて大丈夫でしょうか?
[67653-res78485]
はなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:03
そもそも術後1か月と期間を短くくぎってお伝えしているのが余計な心配を誘っています。3カ月から6カ月はみておくことです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67649]
糸リフト違和感
糸リフト7本ずつの14本入れました。
バッカルファットと同時施術で行ったのですが、経過もとてもよく完成には満足しています。
ただ、本日14〜20日目くらいなのですが、笑うと頬の中がずれる(?)ような変なところに引っかかるような感じがして痛みを伴います。
口をすぼめるとボコっという音と共に治るのですが、それはどういう現象なのでしょうか?
今後続くことがあるのか、よくあることなのか、など教えていただきたいです。
[67649-res78484]
Nanaさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:03
恐らく表情筋の一部に傷がついているのでしょう。筋肉ですから次第に治ってくると思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67647]
溶けない糸フェイスリフト感染
2年前くらいに溶けない糸フェイスリフトうけ感染し両耳の上に肉芽腫が最近できてしまいました。歯医者も脳外科も菌が脳にいけば脳炎で死に至ると脳外科にいわれましたがその美容外科は否定していますがいかがでしょうか?
感染して受診し、すぐ糸が抜けない場合は先生は一時的に消毒すれば大丈夫だと初めいわれましたが、後になり糸が有る限り感染するかもといわれました。
中を消毒でどのくらいもちますでしょうか?
肉芽腫がぐちゃぐちゃになるのを待ち、抜けやすくなり抜くとでしたが何度かトライしないと抜けないのではと思っていまして、始め麻酔薬は有料とでしたがネットで出すのは一段待ちますと異議を唱えたら一回ずつの消毒、抜糸だけ無料といわれました。ギザギザにて抜糸しにくいため麻酔薬は抜糸がトライできるまで無料にしてもらうのが妥当かとですがいかがでしょうか?
大学病院の皮膚科は皮膚の浅いところは普通は溶けないシルク糸使用しないとでしたので医療ミスかと思っていますし
感染も髪の毛の処置不完全で菌がはいりなど施術ミスではないでしょうか?
抗生物質をほしいと術直後すぐ先生に伺いましたがリスク説明も具体的になく、ただ受診する様にとのみで、いただけませんでした。始めから渡されていれば感染も防げたのではないでしょうか?
[67647-res78464]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年02月25日(火)14:02
1)脳炎になることはほぼあり得ないと言えます。深さや血管の走行から否定できます。目の周囲のひどい感染では、頭蓋内にばい菌が入る可能性は考えられますが、まれと言えます。
2)完璧に抜糸できなくても異物(溶けない糸)が減量されると感染はましになると考えられますので、抜糸が望ましいと考えます。
3)費用は当該クリニックと相談なさってください。
4)溶けない糸ですがシルクではないでしょう。感染はミスではなく合併症となります。感染に注意していなければミスと判断される場合もあります。
5)感染を防げたかどうかは、いろいろな条件が重なりますので、分かりません。
土井秀明@こまちくりにっく
[67647-res78487]
Bebeさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:03
1)感染して肉芽腫が出来た。
ここまでは理解出来ますが溶けない糸に感染を起こすと糸を除去しない限り治りません。ひょっとしたら今の状態は感染まではいたっておらなかったが炎症はおさまって肉芽腫でとどまっている所ではないのでしょうか?つまり細菌はない状態だと思われます。
2)細菌感染があれば糸のすべてに細菌がつき肉芽創がこびりつきますが、糸の走行に痛み、赤味が出ます。たしかに顔面の静脈は他の部位の静脈と違い静脈弁がないので脳炎になることは稀にありますがそこまでは大丈夫だと思います。
3)万が一、糸に感染すると消毒ではだめです。前記した如く糸の走行部を一部切開して洗滌掻爬を数日繰り返して除去します。肉芽をぐちゃぐちゃに待ってはいられません。
4)費用は払う必要はなく、逆に後遺症が出たら賠償金をいただくことになります。
5)溶けない糸は深い層に使用すべきです。
6)抗生物質は予防にはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67616]
耳から首筋の違和感
フェイスリフトをして7年経ちます。
効果はほとんど感じられず、諦めて過ごしてきました。
昨年の暮れ頃から、耳の裏から首にかけて痺れと痛みが続いています。
悪い病気だと怖いので、耳鼻科や整形外科で検査をして頂きました。
MRIでは異常はなかったのですが、耳の裏の傷をご覧になった先生が、これが原因かもと。
7年も経って糸がどうのこうのとかありますか?
術後は耳の裏がボコボコになって、注射を何度かしました。
今は少しケロイドっぽくプヨプヨしていますが、腫れたり赤くなったりはしていません。
[67616-res78440]
ほたるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:04
耳の後ろの傷はケロイドっぽくでしょうが、ケロイド様も活性化時期は赤くてもり上がりが強く増殖傾向を示します。然し、今の時点ではそのような状態ではなさそうであり、7年も経っているのならその傷の為とはいえません。糸がたとえあったとしても皮膚の下でおとなしくしています。MRIは解剖学的組織像を写し出しますが、機能的なものや痛みの原因は残念ながら写し出せませんよ。
身体の痛みの原因の6〜7割は実際にわかっていないのですが、僧帽筋等や三叉神経、大後頭神経などに対するペインブロックの適応を痛みの外来で診てもらうか?形成外科領域では眼瞼下垂でも起こるとされ、眼精疲労等のチェック或いはお自覚がないのかも必要かと思います。少し余計な事書きすぎた感もありご勘弁ください。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67607]
フェイスリフトの創傷治癒機転
1月下旬にスマスの切るフェイスリフトをしました。約3週間強です。
42才です。
他の方の質問への先生のご回答を拝見してましたら、創傷治癒機転は3ケ月かけておこるとありました。
ネットで創傷治癒機転を調べると、炎症期、増殖期、安定(成熟期)が段階的にあらわれるとあります。
腫脹や痛みがある間は炎症期ということでしょうか?今3週間ほどですが、まだ浮腫や耳周りの痛みはあります。
だいたいの目安でいいのですが、炎症期は何週間かかり、増殖期がその後何週間くらい続くのでしょうか?安定期はその後~3ケ月かけてということでしょうか?
3ケ月経った場合、そのときの頬の状態や形状が完成形でそれ以降は変化はないということで認識していればよいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、先生方の知識をご教授ください、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[67607-res78435]
ミール さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:03
創傷治療期間に関心を持っていただき深く感謝します。外傷はケガという意味はご存じの通り、昔からこのけがや傷がどのように治っていくのかは外科医、特に形成外科医の大変な関心ごとでありました。動物実験など論文も多数ありますが、やはり美容外科手術をお受けになる方もおおいに気になる部分でしょう。外科手術とはそもそも人工的にケガを起こさせる行為だからです。術後の患者さんにとっては単純に腫れは何日でおさまるのか?出血が出て困る?冷やした方が良いのか?等々以前に切られた組織がどのように治っていくのか?ダウンタイムや修正期間を含めて重要な要素となります。然しこの創傷治療機転には色々な要素が実際には関連します。(例えば関節部や傷の深さ、組織の種類)その為、ここではご指摘の通りになりますが、臨床医としての印象を少しおおざっばですが記載しておきます。
1) 炎症期、反応期とも呼ばれますが損傷された組織がビックリしてあわてふためく時期、約2週間、赤味・腫れがあります。
2) 増殖期、切られた組織がせっせ、せっせと元に戻ろうとする働きがあり、忙しい時期、術後2カ月から3カ月。
3) 安定期、組織・細胞間の連絡がつき、安定した酸素などの栄養物が組織全体に与えられる時期、術後3カ月前後です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67604]
ミディアムフェイスリフト
そこまでのたるみは、ないんですがレーザーや溶ける糸では、いまいち満足出来ない為切るリフトを検討中です。全国的有名な先生の所か地元で評判の良いところか迷ってます!やる人によってダウンタイムが長引いたり、効果がいまいちだったりあるんでしょうか?ちなみに全国的有名な先生はやったら上がるから今より若くなると言われた反面、地元で評判の良いところは反対されました!まだはやい的な!医師の考え方なのかどちらの意見を優先すべきか悩んでます!あと切るリフトは、難易度が高い難しい手術なんでしょうか?
[67604-res78423]
まこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)09:04
私の哲学みたいなものになってしまうのですが、医療は術前の説明・納得も大切ですし、医療の知識を含めた技術も必要です。それと同じくらいに大切なのが、実は術後のFollow upです。冷蔵庫やテレビの1年保証とは訳が違います。どれだけ術後をいつでもどこでも診てもらえるものでなければなりません。少し各論的な部分はさけていますが、判断の材料にしていただけるとありがたいです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67603]
67524のお礼と報告
67524で相談をさせていただいた者です。
当山先生、将来も見越した的確なご指摘をありがとうございました。
無事に担当医の診療を受け、今は時間外診療ででも対応してくださって感染の治療を受けられています。
実は同じ医師の元で糸リフトを過去3回成功していたので、私にも油断する気持ちがあったからこそ、慌ててこちらに相談するような結果になった点もあると反省しています。
「解けるものでも糸は異物」ということをもっと理解して、体調とも相談しながら色々な施術のなかで自分に一番何が合うのかを考えてゆきたいと思います。
[67603-res78422]
kadomiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)09:04
医師と患者さんは信頼関係がもっとも大切です。それは自分の身体に一生つきまとう行為だからです。それがお化粧や衣服とは違う所です。そして医療行為は必ず未知の部分があり、思わぬ結果やリスクを伴います。そのような諸々の事柄を解決する仲間、それが医者と患者なのです。貴方様も良いお友達の医師にであったようでこれからはご安心でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
先日糸リフトを入れました。施術後、一緒に鏡を見て確認する前に医師は退室し、その後看護師と鏡で確認したところ、頬骨の下あたりからこめかみにかけて凸凹になっていました。看護師は大袈裟なくらいに、すごく上がりましたね!!っと言っていましたが、私は凸凹になったところがすごく気になり、ショックでした。ちょうど頬骨の下あたりときうこともあり、頬がこけて見えて、醜いです。医師に直接話ができなかったのもあり、不安です。説明書を読むと、三ヶ月過ぎても凹みがある場合は最施術すると書いてありましたが、3ヶ月もこの顔のまま探さないといけないんだろうかと、、糸リフト後の皮膚の凹みは起こりやすいと聞きましたが、自然になじむことの方が多いんでしょうか。またどれくらいでなじむのか、、効果が半年から一年なのに、その間の多くの時間をこの顔で過ごすのは辛過ぎます。