オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[102664]

こめかみヒアルロン酸

投稿者:ナツ

投稿日:2024年09月02日(月)21:13

1ヶ月前に糸リフトをしました。
こめかみの凹みが気になり、ヒアルロン酸を入れたいと思っていますが、糸リフトからヒアルロン酸を入れるのに、空けた方が良い期間ってありますでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

[102664-res101979]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月03日(火)11:02

1ヶ月あいていれば十分と思います。ただ、糸が入っている部位に重なるようなら感染に注意をしてもらう必要があります。

[102627]

口横のポニョ

投稿者:kanA

投稿日:2024年08月31日(土)03:33

こんばんは
口横のポニョをとるおすすめの方法がしりたいです

ショッピングスレッドがとてもよくききましたが
最近はあんまりきいてないようにおもいます

脂肪溶解するような注射はきくのでしょうか

また、たくさんいままでスレッドを入れてきたのですが
口横にアプローチする施術で問題はありますか?

[102627-res101961]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月01日(日)18:38

口横のポニョというのがよくわかりませんが、おそらく微妙な膨れや、凹凸のことを言っておられると理解して回答します。このような状態は状態によってべストの治療方法が異なります。フェイスリフト、脂肪吸引プラスリフト、切除、脂肪注入とリフト、脂肪注入と吸引の併用、ヒアルロン酸、などが有効かと思います。診察をしないとどれがベストの対策になるか判断ができません。ご了承ください。いずれかの方法で改善すると思いますが、、。

[102626]

広頚筋ボトックス

投稿者:kanA

投稿日:2024年08月31日(土)03:24

こんばんは
顔のたるみに広頚筋ボトックスがきくと聞きました
表情に影響したりはしませんか?
また、ボトックスをすることでさらにたるんだり、一度やると
ボトックスなしでいられなくなったりしないでしょうか

ボトックスなしで重力に余計に耐えられなくなったりしませんか

[102626-res101954]

顔に影響が出ないとは言えません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月31日(土)07:19

ボトックスで口角の位置に影響が出る可能性は否定できません。
大量に入れると嚥下障害が出る場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[102603]

102582ご回答ありがとうございます。

投稿者:にこ

投稿日:2024年08月29日(木)15:56

そうなんですね。
なかなか、むずかしい子ですね。
怒らさないように、仲良くやっていこうと思います。

[102603-res101943]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月29日(木)19:10

そうです。とても難しい問題と思います。メーカーが体内に入れてはいけませんというものを入れたということなので、問題が起きた場合は医師の責任になるわけです。完全に除去することができませんし、今後どういう問題が起きてくるかもよくわかっていません。現状はつらいことと思いますが、将来はいくつかいい解決方法が見つかるかもしれません。

[102582]

FGF修正後のヒアルロン酸注射

投稿者:にこ

投稿日:2024年08月26日(月)23:07

PRPFGFの膨らみにケナコルト注射して、
周りのところも薄くなってしまったのですが、
そこにヒアルロン酸を入れるのは問題ありませんか?
刺激になって膨らんでしまいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[102582-res101938]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月29日(木)15:15

そもそもFGF(成長因子)は何が起きるかよくわかっていません。ヒアルロン酸を入れたための炎症が引き金になって異常な膨らみが出てくる可能性もあるわけです。ケナコルトは膨らみを修正することはほとんどできないように思っています。かゆみや痛みは1ヶ月程度は治ることが多いようですが、、、。ケナコルトのためにFGFで膨らんだ部位は全く反応せず、周囲に副作用である血管拡張や皮膚の陥没、萎縮などが起きることも多いように思います。ここにヒアルロン酸を入れた場合、うまくいくのかとんでもないことが起きるのか、予想はできません。お役に立てなくて申し訳ありませんが、はっきりわかっていないことはそのようにお伝えしなければなりません。ご理解ください。

[102579]

フィラーとリズネなどの再生注射の同日施術について

投稿者:may

投稿日:2024年08月26日(月)15:23

額と頬とフィラー注入とリズネなどの再生注射の同日施術を希望しているのですが、可能でしょうか?

また可能な場合どちらから先に施術した方がいいか教えてください。

同日施術のリスクなどあれば教えてください。

[102579-res101931]

施術を受けるクリニックでご相談なさってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月27日(火)07:04

実際に施術を行う医師の判断が優先されます。
一般論から言えば、最低でも1ヶ月以上空けることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[102569]

フラクショナルレーザーとプラクセルレーザーの違い

投稿者:やまと

投稿日:2024年08月25日(日)14:36

フラクショナルレーザーはプラクセルレーザーの違いについて聞きたいです。扁平母斑の切除跡が白い線のようになっているのを目立たなくするために、フラクショナルレーザーを一回行いました。
そこの医師は私の傷はそこまで凹みが深くはないのでフラクショナルレーザーで施術しました。プラクセルについて聞くと、単に機械の一種との説明でした。しかしB医師は、フラクセルレーザーの方がフラクショナルより針が深いため、効果が高いとの説明でした。どちらが正しいとかはないかもしれませんが、違いを教えてください。

[102569-res101928]

ちょっとわかりにくいのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月25日(日)20:43

フラクショナルレーザーというのは、レーザーで肌に穴を開ける処置ができる種類のレーザを言います。車で言うとバスとか乗用車といっている感じです。フラクセルと言うのはあるメーカーが販売しているフラクショナルレーザーの一種です。商品名ですので、フラクショナルが乗用車なら、フラクセルはクラウンと言っているようなものです。
言い換えるとフラクセルやコアなどのフラクショナルレーザーで肌の表面に細かな穴を開けてリサーフェシングという肌細胞の入れ替えを行う治療法に出てくる単語です。
クラウンと乗用車とどちらが良いですかと聞かれているようなものです。同じであり違います。

土井秀明@こまちくりにっく

[102538]

続き;[102530] ヒアルロン酸のメーカーによる違い

投稿者:RIN

投稿日:2024年08月22日(木)15:19

土井秀明先生 お返事ありがとうございます。
JAAMの意見ということではなく、こちらで回答されている個人個人の先生のお考えをお聞きしたいです
よろしくお願いいたします

[102538-res101918]

アラガンがシコリになり易いと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月23日(金)21:18

そういう話をされている事は聞いたことがありますが、私自身はそんなにたくさん施術していませんし、量を多く入れませんのでシコリの経験はありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[102530]

ヒアルロン酸のメーカーによる違い

投稿者:RIN

投稿日:2024年08月21日(水)16:26

ヒアルロン酸について調べていたところ
「アラガン社のヒアルロン酸製材は、遅延型異物肉芽腫の発生率が桁違いに多い」
という記事をいくつかのサイトで読みました

逆にレスチレンシリーズの安全性が高い理由は、架橋率が約1%と低いことが大きいと書かれていたました
ヒアルロン酸皮膚充填剤に用いられる架橋剤iBDDEは細胞毒性があるので、アレルギーや肉芽腫を引き起こすことがあるという観点から架橋率が低いほうが安全だということです

現在、いろんなクリニックのサイトを拝見するとほとんどがアラガン社を取り扱っていますが、この件に関してのJAAMの先生方のご意見をお聞かせください
できるだけいろんな先生のご意見があると助かります
どうぞよろしくお願いいたします

[102530-res101914]

JAAMの意見となりますと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年08月22日(木)15:08

JAAMの意見をと言われますと私個人の意見で回答ができませんので、JAAMの理事会ならびに鈴木理事長に意見を求める声があったことをお伝えしておきます。回答があるとは限りませんが。

土井秀明@こまちくりにっく

[102454]

102451ご回答ありがとうございます

投稿者:にこ

投稿日:2024年08月11日(日)02:07

高柳先生
ご回答ありがとうございます。
ニードルサクションというのは、希望通りの形にできるのでしょうか?
ガタガタになる事はありませんか?

再発とありますが、修正の方は平均的にどのくらいのペースで受けておられますか?

よろしくお願いします。

[102454-res101849]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月12日(月)20:37

成長因子は一度体内に入れると、影響を受けた脂肪が何年経っても急に膨れてきたり、しこりや凹凸を作るようなことが起きています。痛みや痒み、皮膚の変色、などのほかのいろいろの問題も起きています。したがって、どのような治療をしても、仮にそれで一度きれいになったとしても、そのあとにしばらくしてから新しい問題が出てくることもあるわけです。私の今までの経験から、何回かの治療をしてご希望通りの形になったかたは6ー7割くらいになると思います。ただ、これで完成というわけではありません。将来、また何か問題が出てくることがあるかもしれないわけです。また手術の炎症が再発の引き金を引いてしまうというケースもあるようで、何度ニードルサクションをしても、しばらくするとまた膨れてくるというやっかいな問題が起きる人もあるようです。ただし悪化するということはなく、もとに戻る程度の膨らみができることがあるということです。手術後の炎症は3ヶ月は続くようなので、3ヶ月後の状態を見て、さらに修正をするかどうかの判断をしています。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン