オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104418]

むくみ

投稿者:すずめ

投稿日:2025年03月18日(火)20:15

溶けない糸が残るタイプの切開フェイスリフトの手術を数年前に行って、それからずっと顔が浮腫んでいます
これは糸が残っていることが原因の可能性はあるでしょうか?
もちろん浮腫みの原因は様々であることは承知の上です
あくまで可能性としてありえるのか知りたいです

[104418-res103073]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月19日(水)09:25

糸が原因でむくみが残るということはまずあり得ないと思います。ほかの原因があると思います。

[104405]

麻酔の時間

投稿者:フェイスリフト麻酔

投稿日:2025年03月16日(日)16:07

フルフェイスリフトの施術で、静脈麻酔ってやばいですか?
静脈麻酔だと最大4時間くらいの施術じゃなきゃダメみたいで…
看護学校の子が麻酔の勉強でそういう話してました。
でもフェイスリフト8時間とか静脈麻酔でやってる医師とかいますよね?
しかもきちんとスマスやリガメント処理したら5時間はかかるものだと聞いたことがあります。
静脈麻酔でやること自体やばいんでしょうか?

[104405-res103061]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月16日(日)22:32

静脈麻酔であっても途中で麻酔を追加することもできます。したがって、5−6時間の手術でも可能だと思います。ただこの間トイレなどに行きたくなると困りますよね。もちろん導尿はできるわけですが、、、。ある程度の時間は目が覚めていることになりますので、これがつらい方は最初から全身麻酔で行った方が楽かもしれません。私のクリニックでは大体の目安として、4時間程度までなら静脈麻酔で行い、それ以上時間がかかりそうなケースは全身麻酔で行うことが多いと思います。

[104397]

104392]104388]糸リフト後めまい吐き気の相談追加

投稿者:りんご

投稿日:2025年03月14日(金)17:16

そうですね。糸リフトのせいだとしたら私の場合顔の痛みとか見た目がボコボコなっていることはなく、頭が締め付けられるような感じはあります。
それでもめまいや吐き気が出たりすることはありえるんですか?

[104397-res103052]

診察をしないと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月15日(土)19:06

診察が必要です。検査も必要ですので考えられる原因を探していかないと答えは出ないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104392]

104388]糸リフト後めまい吐き気の相談追加

投稿者:りんご

投稿日:2025年03月13日(木)12:27

麻酔の種類は静脈麻酔ということしか分からないですね。。
仮にケタラールという静脈麻酔を使っていたとしても半年も完全に体調が戻しきれないってあるんですか?
とにかくめまいが良くならないのでしんどいです。
シークレットリフトという糸を使っているのでコグが360・ついてるらしく普通の糸より太いみたいなのでなにかしら自律神経に影響を及ぼしているのか、麻酔の後遺症がまだ続いているのかはわかりませんが、術後から変わらないことは横になる方が気分が悪いのでその原因がわかりません。
糸の影響がなくなるのは12年くらいですか

[104392-res103047]

まずは大学病院の麻酔科を受診なさっては?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月13日(木)20:53

大学病院では麻酔科の先生が外来診療をなさっているところがあります。そこを受診なさってはいかがでしょうか?そこを受診して麻酔と関係があるのかどうかを調べて頂いて、関係なければ糸リフトの合併症の可能性が高くなるので、今度は糸リフトの経験が豊富な先生の診察を受けてみることになるでしょう。
薬剤に関しては、カルテの開示請求をなさると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104388]

糸リフト後めまい吐き気

投稿者:りんご

投稿日:2025年03月12日(水)19:50

半年前に静脈麻酔を使い糸リフトをしました。
糸リフトは2回目で1回目は笑気麻酔で施術をしたのですがそのときは全く腫れていなくて仕上がりも満足でしたが、2回目の施術は先生が1回目と違うせいか直後からすごく腫れていて若干左右非対称でした。
直後の見た目にもびっくりしましたが、麻酔の副作用なのか激しいめまいや吐き気があり2.3日で収まるだろうと思っていましたが全くよくならずただ横になるだけでも気分が悪いです。側頭部が圧迫されてる感じがします。
クリニックに問い合わせると、麻酔の影響がそこまで長く続くことはない、顔面麻痺やしびれもないし糸が神経に接触している可能性もないと思うと言われ
耳鼻科や脳神経外科にも行きましたが異常はなく..
強いて言えば、脳に血液を届けるまでのスピードが遅いと検査結果ででています。
糸リフト前は普通に元気だったので、施術のなにかしらの要因でこうなってしまったのは間違いないです。
糸が自律神経系に影響をもたらしているのかわかりませんがしんどいです。
溶けたら症状はマシになるんですかね?こういった症状の事例はありますか?

[104388-res103043]

判断が難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月12日(水)20:38

静脈麻酔自体の影響か、麻酔による低酸素状態によるものか、糸の牽引によるものか、判断方困難です。静脈麻酔で使われた薬剤も分かりませんので、判断できません。ケタラールという静脈麻酔のお薬は乗り物酔いのような症状が出ることもあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[104383]

ヒアルロン酸の水光注射

投稿者:りんご

投稿日:2025年03月11日(火)19:22

低分子のヒアルロン酸をメソガンで顔に注射していく、水光注射の施術で血管にヒアルロン酸が入り込んで皮膚壊死や失明が起こる事はあり得ますか?

[104383-res103038]

無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月11日(火)19:49

回答途中で送信して中途半端になっていました。
低分子のヒアルロン酸は血管塞栓をおこしても粒子が小さくサラサラしていますので詰まって問題となる可能性は低いと言えます。

[104379]

ニキビ跡、ニキビに糸リフトは有効か

投稿者:おもち

投稿日:2025年03月11日(火)11:24

先日、美容外科にニキビ、ニキビ跡をきれいにしたくて受診しました。 そこで、カウンセリングの際にレーザー治療やポテンツァではなく、ニキビもまだ今もできる状態なら、肌質を改善した方がいいと言われ、糸リフトの施術を受けました。私も無知なまま施術を受けてしまったのですが、これは正しい処置と言えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[104379-res103033]

正しいとは言えません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月11日(火)18:36

悪質なクリニックの特徴として糸リフトを盛んに勧めます。本数で稼げますから!
当日の手術を盛んに勧めるのも悪質なクリニックの特徴です。クーリングオフをしなくても良くなりますから。

ニキビ治療にレーザーやポテンツァでなければダメだと言うことはありません。まずは保険で処方される塗り薬から始めて、肌質を見ていって治療方針を決めるべきでしょう。

[104379-res103034]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月11日(火)19:05

糸リフトで肌質は改善しません。ニキビにも効果はありません。

[104365]

加齢の対策について

投稿者:さくら

投稿日:2025年03月08日(土)22:51

34歳女性です。
来月35歳になります。

加齢の対策として以下4つの質問がございます。
質問が多く大変恐れ入ります。

質問1 糸リフトについて
糸リフトを31歳の時から年一の頻度でやっております。本数は左右それぞれ4〜5本、合計8〜10本です。
これまで3回やりました。

前回から一年経ったので糸リフトをやろうと思っていますが、複数回やると、切開リフトをする際に、やりにくいとも聞いたことがあります。

将来切開リフトをするのであれば、
上記の頻度(年一)で4回目の糸リフトはやめた方がよろしいでしょうか?
切開リフトのタイミングは特に決めておりません。

質問2. 施術の優先順位について
また最近色々なところの老化が気になり、
何から手をつければ良いかわからず、
とりあえず着手しやすい糸リフトをやろうと考えていますが、正直糸リフトが目に見えて効果が分かるのは3ヶ月程度でした。

以下の点が気になっていて、
なるべく若返りの効果を早く出したい時には
どのような優先順位でやるのがよろしいでしょうか?全部必要な気がしますが…。

・二重だが、目が小さくなりました。
在宅勤務で表情筋を動かさずパソコンを長時間見ていたためかもです。
→眉下切開を検討しております。

・目の下のクマ、ゴルゴラインがきになります。
→ミッドフェイスリフト+下眼瞼切開法を検討しております。

・フェイスライン
前回糸リフトをしたのは一年前なので
もう効果が切れ、頬と顎下がにお肉がついています。
→糸リフトまたは、ミッドフェイスリフトを検討しております。

質問3. 目の下のクマの対策、注入について
目の下のクマの対策として、一年前にベビーコラーゲン1本入れました。
→ベビーコラーゲンは吸収されやすいので、本当は3〜6ヶ月ごとに入れた方が効果が高いらしいです。それを知らずにいたので、あまり効果を感じませんでした。もし、目の下のクマの対策を注入とした場合には、どのようなヒアルロン酸(ボライトなどでしょうか?)が適切なのでしょうか?

質問4.
ゴルゴラインを消す方法として、
リガメントを剥離する方法があるようなのですが、これはハムラ法と一緒にやったり、目の下を切開しないとできない手術なのでしょうか?

お忙しいところお手数ですが、教えていただきたくお願いします。

[104365-res103021]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月09日(日)13:41

1 糸リフトはあまりお勧めしません。
切開リフトの邪魔をして効果が落ちる可能性があります。また凸凹のリスクも心配です。

2 貴方が一番気になる所から手を付けていく事が良いと思います。
バランス良くするためと合併症を抑えるためには複数の手術を同時にすることは避けた方が良いでしょう。

3 私は個人的な考えですが目元の治療には脂肪注入が良いと思っています。

4 局所麻酔をして注射針で剥がす方法もありますので考慮されてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[104337]

キズの管理方法

投稿者:なお

投稿日:2025年03月03日(月)08:09

耳の周りの抜糸が終わったあと
テープを貼っておくのが良いのでしょうか。
何も触らないほうがいいのでしょうか
また、クリームなどで保湿してもよいですか。
高柳先生の術後の傷の管理方法をよろしければ教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

[104337-res102993]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月03日(月)13:00

私は手術から10日目くらいまでテープをはってもらうことが多いと思います。縫合部は直下に中縫いで吸収糸による縫合を2重に行いますので、あえて長期にテーピングはいりません。ただ洗顔や化粧の際には傷にそってそっと扱うように1か月は注意してもらっています。傷に向かって顔を引き上げる方向に洗顔はかまいませんが、傷が開く方向には擦らないように指導しています。傷の上は1ヶ月は傷にそってそっと洗うなどが必要です。保湿はしたほうがいいかもしれません。他に傷に軟膏を塗布したり、内服薬を使うなどの対策は傷の状態と肌質によって一人ずつ異なる指導をしています。

[104326]

ヒアルロン酸とリニアハイフ

投稿者:さとう

投稿日:2025年03月01日(土)10:52

こんにちは、お世話になります。
いつも参考にさせていただいており、大変ありがたいです。

わたしはほうれい線にヒアルロン酸が入っているのですが、「脂肪溶解リニアハイフ」を受けても大丈夫なものでしょうか?

口まわりの脂肪がなくなった結果ヒアルロン酸がデコボコと浮き出て見えるようになったりしないのかと心配になり、相談させていただきました。

ご教示よろしくお願い申し上げます。

[104326-res102981]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年03月01日(土)13:02

なんらかの影響を受ける可能性があります。担当医とよく相談してください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン