最新の投稿
[104203]
成長因子について
[104203-res102861]
横からですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月10日(月)10:37
横から割り込みましたが、成長因子というものには、いくつかの種類があることをまず知ってください。
大きく分けて3つの成長因子があります。一つはPRPを作成する際に血液を採取しますが、これと同様に患者さんから採取した成長因子を混ぜる方法、この方法が最近整形外科で行われている成長因子を混ぜるという方法です。二つ目はトラフェルミン(商品名 フィブラスト)という薬剤です。この薬は遺伝子組み換え技術で製造されています。一般に危険だと言われている成長因子です。最後は細胞培養上清液などの成長因子を入れる方法です。この場合の成長因子の量は1と2の間ぐらいとなります。この方法も他人の細胞を使いますので危険せいが言われます。どうして危険と言われるかは2点の問題点があります。
第1にはこの薬が外用薬であることです。肌に付ける薬を注射しても良いのかという点です。第2には効き過ぎてしこりを作る点です。これは正確な治験をされていませんので、正しい使用量などが分かっていない事が問題です。正しい治験を行なって、注射用として問題のない製造法で作られれば将来は正しい治療になるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[104190]
もう一度切開リフトしたいのですが
他の方が質問されていて、その内容を見て気になったので相談させていただきます。
わたしは一度2年ほど前にスマス法で、フェイスリフトをしました。
術後から横顔は、術前と変わらずを向くと二重顎になっていました。
いま、とても気になっていて、脂肪吸引と、顔の凹みに脂肪注入をしてもらいたいと考えています。
年齢的にも50代で、脂肪吸引だけするとたるむので2回目のフェイスリフトも考えています。
スマスをいじっているので、そこまでたるみはひどくないですが、正面から見た時、口元などのたるみはあります。
少なからず 過去にSMASに干渉している場合は、剥離操作を行うことにリスクがあるため、SMASの処理は縫縮を行うこととなると聞いたことがあります。
わたしのようにスマス法で切開リフトをしていてもたるみや脂肪が口や顎下にある場合、どのように手術で改善できますか。糸やハイフは考えておりません。
フェイスリフトでもう一度手術することは可能ですか。
その場合いろんなフェイスリフトがあるようですがどのような内容ならしなら神経損傷のリスクは下げられますか。
耳も変形しているので、同時に修正もしたいのですが、
そちらも可能でしょうか。
スマス法で一度手術している状態で、もう一度若返りたい場合どんな手術なら可能なのか教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
[104190-res102847]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月06日(木)13:27
再度のフェイスリフトは何も問題ありません。医師に技術があれば、全く問題ないことです。スマスの再度の処理も可能です。耳の変形の修正も同時にできると思います。過去にどのようなフェイスリフトが行われていても、それによって次回できないフェイスリフトはありません。どのようなタイプのものでも可能です。
[104189]
シークレットリフト緩みと脂肪吸引注射左右違い
3ヶ月前頃にシークレットリフトと脂肪吸引注射をしました。お顔のシークレットリフトは引き上げが足りなくたるんでます。脂肪吸引注射は顎下に行いましたがここも吸引が足りなく左の方が特にたるんでます。法令線とマリオネットラインも取れてなくある状態です。
糸リフトは3種類です。シークレットリフト10本、Vovリフト8本、脂肪吸引注射ほほ+顎下、ジョールです。あと、テスリフト2本です。
やり直ししてほしいと言いましたが保険の対象外と言われてます。
[104189-res102846]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月06日(木)13:23
医師の技術による問題かもしれませんし、あるいはそもそもそういう手術や治療の適応であったかどうかもわかりません。やり直してもだめかもしれません。もちろんなんらかの方法で改善は可能ですが、どういう方法がベストかは診察をしないとはっきりしません。ご了承ください。
[104185]
スマス法
スマス法を複数回行うことは、
問題ありませんか。
たるみがあまり出ていない状態で、再手術するのは
よくありませんか。しっかりたるむまで待った方がよいのでしょうか。
切開リフトと言えばスマス法と思っていますが、皮膚だけの切除というのもあるそうなので、主治医と
そこは確認した方がいいですか。
よろしくお願いします。
[104185-res102844]
スマス法を繰り返し行うのは危険だと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月05日(水)19:15
スマス法は広い範囲を剥離しますし、深い層まで触りますので複数回行うのはリスクがあると思ってください。
経験の多い先生にしてもらうことが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104179]
口横のポニョ
口元横〜口角下にかけて脂肪というか口横のポニョがあり、
悩んでいます。
ジョールファットというのでしょうか。
フェイスラインをすっきりしたいです。
横顔で顎を引いたとき、二重顎になるのも気になります。
年齢は50歳です。40代後半からどんどん面長に見えるようになりました。
目の下の平坦なところも気になります。
たるみがないだけでは若く見えなくて、中顔面がふんわりしている方が良いような気もします。
ソフウェーブをしましたが、効果が感じられませんでしたし、
ヒアルロン酸を目の下にしましたが繰り返す必要があるので、今はしていません。
切開フェイスリフトで私の気になっている部分は改善しますか。
少しでも時間を巻き戻したいです。
何をすれば改善するのかアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
[104179-res102839]
昔から
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月05日(水)08:58
フェイスリフトの術後の予想は寝て鏡を見た顔が似ていると言われています。
手で引っ張った顔にはなりません。
一度試してみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104176]
ハイフのリニアに関する説明不足について
フェイスリフトの相談をした際に、ハイフを勧められました。
別のクリニックで糸リフトを受けた後、半年ごとにハイフでメンテナンスをすると良いと聞いていたため、そのことを伝えました。
メニューには「全顔はハイフ、ブルドッグラインにはリニアハイフが適している」と記載されており、今回はリニアハイフを受けることにしました。
しかし、施術後になって「リニアハイフは2週間おきに3回受けなければ十分な効果が得られない」と説明されました。
私は半年に1回の施術で効果が持続するものと認識しており、その前提で料金を了承しましたが、実際には3倍の費用がかかることになります。
説明が不十分だったことを伝え、半年ごとの施術という話と異なる点を指摘し、虚偽の説明ではないかと主張しました。
しかし、承諾書へのサインや法令に基づく返金規定を理由に、返金はできないと断られてしまいました。
この状況で、さらに納得できない点を主張する事や、全額ではなくとも返金などの要望を出す事は難しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
[104176-res102833]
法的な問題ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月03日(月)21:43
これは法的なご質問となりますので弁護士さんにご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104174]
IC
s〇〇から初診予約無料の案内がきて、ハイフを申し込んだのですが、カウンセラーから1時間弱、リフトと脱脂脂肪注入の値段と支払いシュミレーションばかりされました。
医師の話は5分にみたず、診察しての治療法提示やメリットデメリットなどの話もなく、カウンセラーの勧める内容のみで、値段的にも難しいと伝えても他の治療法は説明されませんでした。
手術希望などなかったのに、パニックになってしまって当日施術を契約して心身の疲弊と後悔しかありません。
カウンセラーもよく説明する内容と言うところからも情報提供を超えた勧誘が常時されているのではないかと感じました。
そういった心理状況になる医療というより商売だなと思います。
美容かもしれませんが、医療なのでクリニック側も医療者としての責任を持って関わってほしかったです。
こういったホームページで正しく判断できるような情報提供をしてもらっていることをたくさんの人に知ってもらいたいですし、自分でもきちんと確認していけばよかったと後悔です。
こういった医院をを取り締まったり改善できる方法はないのでしょうか?
[104174-res102835]
むずかしいことなのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月03日(月)21:51
法的な処置をするためにはたくさんの被害者が居なければなりません。
美容医療目安箱(https://biyo-meyasubako.jp/)に投稿して多くの被害者を集めてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104160]
頭の形について
頭の形を整える施術はどのようなものがあるのでしょうか?
[104160-res102820]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月02日(日)21:12
ほとんどありません。どなたかがされたように皮下にシリコンや真皮脂肪を入れるくらいでしょうか?大きい傷が残りますが、、。後は変形の程度によっては多少形を変える方法がありうるのですが、骨のすぐ下は脳なので、失敗すると死亡するリスクがあります。
[104155]
ボトックス、トキシルスレッド
はじめまして。
4ヶ月前にS○○美容外科で眉間にアラガン社のボトックスと口角にトキシルスレッド(美容針の先に医療用の糸に練り込まれたボツリヌス菌ポリペプチド1)左右に4本づつを同日に施術しました。その後動悸、息切れ、眼痛、頭痛、吐き気や体中の痛みなどが続いています。
服用中の精神安定剤、抗うつ薬、偏頭痛予防の為てんかん薬の薬名を問診票に記入しカウンセリングの方に伝え、先生からOKが出てますとのことで施術を受けたのですが、調べたところ精神安定剤など服用中は施術を受けてはいけないとのことでした。
とにかく体の不調が良くなればと思いますが、ボトックスの注射は4ヶ月位で効果が抜けるとのことですが、トキシルスレッドの糸に練り込まれたボトックスは体からいつ抜けていくのでしょうか?
ボツリヌス菌ポリペプチドとは安全なものなのか、またこの体の不調はどこで診てもらえば良いのか?症状はどうすれば治るのか?毎日不安で生活もままならない状態です。
[104155-res102815]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月02日(日)16:39
ボトックスは非常に稀には副作用が出る方があります。アレルギーなのか、副作用なのか、いろいろの状況がありうると思いますが、問題のある症状としては吐き気、倦怠感、頭痛、動悸など、さまざまの症状が報告されています。多くの場合、だいたい1ヶ月くらいで治ることが多いということになっています。ただあくまでも個人差があることなので、多少長くなったり、もっと短いということもありうると思います。体の不調も大変ですが、今は対症療法、つまり吐き気どめ、頭痛の痛み止め、などを処方してもらって経過を見るしか方法がないように思います。いずれ治るはずなので、頑張ってください。
[104154]
ボトックス注射
癌治療で、3クール抗がん剤治療の方針で終わったのですが、3クール目終わって何日経過していれば、ボトックス注射するのは可能でしょうか?
[104154-res102814]
いつでも問題はないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月31日(金)08:27
念の為に抗がん剤を投与している担当医にも伺ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
成長因子を入れることが危険ということはよくわかりましたが、整形外科での治療で成長因子を入れることがあると聞きました。
つまり、成長因子というのは安全な方法で適量を入れるなら問題ないのでしょうか?
それとも、やはり危険なのでしょうか?