オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[80220]

術後臭とパトム

投稿者:らん

投稿日:2023年05月12日(金)08:56

ワキガで20年前に手術をしましたが、その後から脇には汗はかきませんが、頭や胸、背中、腰、太ももなどポタポタ垂れるほど異常に汗をかくようになりました。
臭いはなくなるどころか職場で面と向かって臭いと言われたり、電車に乗ると目の前にいる子供が鼻をつまんでいました。外出すると他人から臭いを指摘されます。
その他に周囲に鼻すすりやくしゃみをされるパトムという症状もあります。
20年経てばさすがに落ち着くかと思いきや、相変わらずです。
お医者さんは術後臭を否定しますが、困っている人は確実にいます。
この先どうやってこの臭いと付き合えばいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

[80220-res90773]

腋臭の汗と流れる汗は違います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月13日(土)15:05

腋臭の汗はアポクリン腺から出ていますし、流れる汗はエクリン腺から出ます。神経支配もアポクリン腺はエピレナミンでエクリン腺はコリン作動性です。代償性発汗は字の如く、手術部位で出なくなった汗が他の部分で出るものですから、両側の脇の下(体表面積の2%)の汗が残りの98%に分散して出るものですので、頭や胸、背中、腰、太ももから垂れるほど出ることは代償性発汗ではありません。神経運動性発汗ですので、緊張感などが影響していると思われます。心療内科か精神神経科でプロ・バンサイン錠を処方していただくのが良いと思います。臭いとは別の話ですが。術後臭と代償性発汗は別物であることを認識されることが良いと思います。そこから始められてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちクリニック

[80171]

ワキガ

投稿者:

投稿日:2023年05月08日(月)10:51

14歳の息子が以前ワキガで、ミラドライをしました。半年も経たない間にまた匂いがします。

当時説明を受けたときは、匂いもどりはない。最低でも高校生の間はもつ…といっていたので、半永久ともきいたので、においもなくなるなら、と思い、途中ダブル照射の方が匂いがなくなるともいってきたので、キャンペーン中のねだんよりも倍近く高いお金を払いうけました。

なのに、半年もせずに匂い残りに、おどろきました!
半永久的ってゆってたのに。。。

でクリニックに電話したら、100%ではないので〜。みんな理解した上でやってもらってます〜。の一点ばりでした。
じゃそこのクリニックの半永久的は、何をさしてるんですか?と聞いたら、匂いもどりした、今の現状から半永久的に!ってゆわれました。
えっ?てなって、初めからこんな話聞いてたら、ここのクリニックで受けなかったです。
と伝えるとだまってました。
何を言っても100%ではないのでしかいわないのです。


息子もやっと嫌な匂いから解放されると期待をもって、痛い思いもして挑んだのに、とてもがっかりして元気もありません。可哀想で仕方ありません。
後いらだちとです。

初めからちゃんとした説明を受けてたら、絶対このクリニックではうけてないです。

本人はもう痛い思いして受けたくないといっていて、返金してもらいたいのですが、どうしたらいぃでしょうか?

[80171-res90716]

14歳ですと臭いの戻りは出る可能性があ流と思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月08日(月)14:01

臭いの素になる汗はアポクリン腺から分泌されます。アポクリン腺は脇の毛の下にぶら下がる様にして存在します。ですから完全に脇の毛の生えそろっていない14歳ぐらいですと後戻りと言うよりもミラドライ治療後に発育してきたアポクリン腺が臭いを出しているのかもしれません。
返金となりますと法的な話になりますので、消費生活センターと弁護士さんに相談なさってください。

土井秀明@こまちクリニック

[80049]

すそわきが

投稿者:BN

投稿日:2023年04月25日(火)14:26

マイクロ波での死亡事故は存じてますが、マイクロ波機器はスソには使えないが、針を使ったRF波の機器はスソなどにも適応できると聞いたのですが、マイクロ波機器と同様にリスクがあるということでしょうか。またスソという部位はリスクがあるのでしょうか。

[80049-res90598]

スソという部位にリスクがあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月26日(水)15:05

スソと言われる部位は皮下脂肪が非常に少なく、すぐ下に直腸があります。そのために危険性が考えられます。
針で刺してRFを流す機械も同じことでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[80044]

すそワキガ

投稿者:BN

投稿日:2023年04月25日(火)03:35

シモのアポクリンに対しての治療で、針を使ったRF波と超音波での治療がありますが、切開法ほどでは無いのはわかりますが、ある程度は効果がありますか?また安全ですか?

[80044-res90577]

非常に危険だと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月25日(火)09:01

マイクロ波の機械で死亡例が出ています。
構造的に他の機器も同様のリスクがありますので、やるべきでは無いと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[80017]

わきがの再手術について

投稿者:まるこ

投稿日:2023年04月23日(日)08:50

はじめまして。40代の女性です。
20代の時に保険適応で皮ベン法の手術をしました。
6年くらい前に美容整形のクリニックでビューホットの施術を受けました。
最近、臭いがひどいため、皮ベン法の再手術を検討しています。
超音波の施術を受けたことがあると、保険適応で皮ベン法の手術はできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[80017-res90548]

意見が分かれます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月23日(日)09:04

一連の治療では、自費診療を受けるとその後の保険診療はできないと言われています。同一施設の場合は、自費診療を受けたことが明らかですのでダメですが、違う病院でやった場合はわからない場合もあります。
施設によって判断が異なりますので、診察を受けて相談なさることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[79893]

ワキガなせいで生きづらい

投稿者:おもち

投稿日:2023年04月11日(火)22:04

中一女子のワキガです。
去年の夏頃自分がワキガだと気づきました。それからは匂いの事ばかり気になってほんとに生きづらいです。
学校で隣の席の人が少し鼻を触っただけで、臭ってたんだろうな、と思って消えたくなります。
ワキガの手術があると分かって調べてみました。ですが中学生のまだ身体が成長している時期に手術してもまた戻ってしまうとありました。
私はこれからどうすればいいのでしょうか。

[79893-res90447]

ワキガは病気ではありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月12日(水)14:01

遺伝子レベルの検討では、ワキガ体質(病気ではなく体質です)の方は、東アジア人(日本人、中国人、韓国人、ベトナム人など)のおよそ18%に限られます。もう一つ分かっているのは、ワキガ体質の方が遺伝学的には祖先から受け継がれた遺伝子でワキガ体質ではない方の方が突然変異なのです。少数派なので嫌がられるのです。
中学1年生であれば、ラピフォートワイプ、エクロックゲル、塩化アルミニウムなどの塗り薬を使って数年経過を見て中学3年生ごろにミラドライを受けると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[79430]

ワキガかも

投稿者:らー

投稿日:2023年02月17日(金)21:26

高2です。脇を擦ると臭いです。10月頃、ふとした時にモヤっと臭くて脇を擦ると天ぷらみたいな匂いがしました。鉛筆の芯の匂いの時もあります。調べるとこれはワキガの匂いに分類されるようですが、家族にワキガはいなて、耳垢も乾いています。皮膚科を受診しましたが、ワキガじゃないと言われました。でも学校では臭いと言われている気がします。自分の脇の臭いが気になってついに学校に行かなくなってしまいました。自分としては手術をしたいです。しかし、親は病院も違うと言ってるじゃないかと言って理解してくれません。どうしたらいいんでしょうか。

[79430-res90031]

手術の必要はありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年02月18日(土)10:00

ワキガ体質は日本では20%足らずですので嫌がられますが、欧米に行くとほぼ100%がワキガ体質です。遺伝子が関係しますのでメンデルの遺伝の法則に従って遺伝しますので、ご両親がワキガ体質でなく乾いた耳垢であれば手術は意味がありません。
悪徳クリニックに引っかかってしなくても良い手術を受ける必要はありません。
エクリン汗腺の汗の臭いかもしれません。それであれば、条件さえ合えば塗り薬が保険で処方されますし、保険でボトックスの注射ができる場合もあります。
ワキガの治療をしっかりと行なっているクリニックで相談なさってみてください。

土井秀明@こまちクリニック

[78063]

教えてください

投稿者:さい

投稿日:2022年09月14日(水)13:01

脇の部分の皮膚を取るという手術は可能なのでしょうか?
またリスクはどのようなものがありますか?

[78063-res88710]

保険適用ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年09月15日(木)09:01

保険適用の術式として存在しますが、大きな傷となることとひきつれが生じるリスクがあり、若い方には実施が難しいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[78012]

埋没法抜糸について

投稿者:ティー

投稿日:2022年09月08日(木)21:43

4年前に、スーパーナチュラル法という、2点どめの埋没手術をしました。
ゴクボソの目立たない糸です。
家族にもばれないくらいナチュラルで、いまは、二重の幅が狭くなっています。

もともと二重になったりならなかったりする目元です。

いまになって、今後の目の健康のことを考えると、異物が残っていて将来目の病気になるのを考えると怖いです、、

早目に抜糸の手術をしたほうがいいのか、このような場合だと抜糸を行っても見つからず余計目を損傷させてしまうのでしょうか?

なにか解決する方法はありませんか?

[78012-res88660]

特殊な名前ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年09月09日(金)09:03

通常の埋没法を少し変化させたものであると思いますので、全切開を受けられてその際に抜糸なさってはいかがでしょうか?
上手な先生を選んでください、経験が豊富な先生が良いでしょう。症例数を見るより経験年数の方が参考になります。

土井秀明@こまちくりにっく

[77548]

わきが

投稿者:T

投稿日:2022年07月19日(火)16:02

2つ質問があります
数年前、剪除法で手術をしました

1.
数日前、脇を指でこすって嗅いでみたところ酸っぱい臭いがしました
これはワキガが再発しているということでしょうか?
ワキガでなくても脇をこすると臭いがするものですか?

2.
-----
臭いの元はアポクリン腺から出た汗を細菌が分解して出てくるものですので、消毒をすると匂いが減ります。

土井秀明@こまちくりにっく
-----
とのことですが、これは脇も同じですか?
また、消毒は手に付けるアルコール消毒などで問題ないですか?

[77548-res88226]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年07月20日(水)06:03

1 ワキガというのは体質ですので無くすということは出来ないと思ってください。軽くすることはできます。再発と言うよりも残っていると考えてください。ゼロにはできませんし、ゼロの人などはいません。
2 アルコール消毒でも少しは効果がありますが、持続期間が短いのが問題です。かぶれにくい長持ちする消毒薬が良いので市販品ではロート製薬のリフレアをお勧めしています。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン