オンライン公開相談室

脱毛に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76931]

脱毛器ソプラノアイスプラチナムについて

投稿者:チャイ

投稿日:2022年04月28日(木)15:32

ご回答ありがとうございます。
安全性についての医師法規定などはいかがでしょうか。

[76931-res87621]

医師法は関係しません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月29日(金)08:02

医師法は関係しません。
関係するのは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」ですが、機械としての安全性(漏電、火災など)は、規制されていますが、治療の人体に対する安全性は規定されません。

土井秀明@こまちくりにっく

[76923]

脱毛器ソプラノアイスプラチナムについて

投稿者:チャイ

投稿日:2022年04月27日(水)12:38

こんにちは。
こちらはじめて利用させていただきます。

質問
ソプラノアイスプラチナムについてお聞きしたいのですが

?脱毛周期・照射間隔について情報ありましたら教えて下さい。
?1回の脱毛にかかる時間についてご存知でしたら教えて下さい。
?もしご存知でなければ、一般的なお話・先生のご意見等頂けましたら幸いです。
?また??について調べる方法をご存知でしたら教えて下さい。

現状
今現在、医療脱毛に通っています(全身)
院から渡された契約書・脱毛の説明書記載内容と、実際が違っているため、
情報を得たく書き込みしました。

◯施術時間
記載内容1回90分
→実際、1回45分(確かに2人でされましたが、早すぎる気がします)

◯周期
記載内容:全身の毛周期から初めて脱毛される方は、1〜3ヶ月を目安にご来院頂くと効率良く脱毛出来ます。照射4〜6回目からは照射感覚を1〜4ヶ月開けて頂き、毛の減り具合を確認しながら施術します
→実際、8回程受けましたが、全身とも3週に1回ペースで来てとのことでした。
 また、脇と顔は2週に1回でもいいですよ、と言われました。

脱毛について知識が浅いので、どう判断していいかわかりません。
先生のご意見頂けましたら幸いです。

[76923-res87607]

毛周期は部位によって違います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月27日(水)14:02

毛周期は部位によって大きく異なりますので、部位によって考え方が変わってきます。照射時間も慣れていて早い場合もありますし、不慣れで時間がかかるのが良いとは言えません。
照射時間と間隔だけでは正しく照射されているかどうかは評価できません。

土井秀明@こまちくりにっく

[76854]

医療脱毛でのやけど

投稿者:たえ

投稿日:2022年04月19日(火)14:23

湘南美容外科でvio脱毛でやけどしました。
電話した所、「医師の診察を受けて下さい」と言われたので希望日を言うと「医師の予約がいっぱいです」と断られました。
私からすれば、好きでやけどした訳でもなく、不安なので優先的に早く対応してもらいたいのに親身でもない通常の対応なので驚きました。
大手美容外科では脱毛でのやけどは急いで対応するほどでもなく、よくある事なのでしょうか?

[76854-res87537]

大手ですから

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月19日(火)14:03

広告にお金をかけて集客して、お金にならない方にはきちんとした対応をしないとい言う不満をおっしゃる方が、この相談室でもチラホラ居られます。
医療ではなく純粋な商売ですから、嫌なら来るなという対応をされたという話はよく聞きます。
自分のところのレーザー脱毛で火傷をしているのですから、その診察には医師法第19条1項の応召義務があると思います。
診察をしてもらえないことを管轄の保健福祉センターや厚生局に相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[76844]

照射漏れ

投稿者:くー

投稿日:2022年04月18日(月)13:24

返信ありがとうございます。
照射漏れの判断は、(規約は2週間すぎてましたが)看護師のみでされました。
その場合は、医師の判断は、いらないのでしょうか。

[76844-res87526]

看護師だけでは良くないですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月18日(月)16:01

責任者は医師ですので医師が確認することが必要だと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[76817]

返金

投稿者:くー

投稿日:2022年04月14日(木)22:27

このような場合、返金は残り分になりますか。手数料は、取られるのでしょうか。
照射漏れの安心保証が、2週間までとありますが、毛がすぐに生えてこないので無理ですが、これは妥当なんですか。

[76817-res87500]

法的な話は

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月15日(金)08:02

法的な話は弁護士さんの領域になります。
返金の金額については消費生活センターの方が詳しいと思いますし、契約によって異なりますから、契約書を見てみないと判断できません。
照射漏れの保証が2週間と言うのは、そう言う契約で納得されて締結されたのであれば、我々には何も言えません。

土井秀明@こまちくりにっく

[76816]

照射漏れ

投稿者:くー

投稿日:2022年04月14日(木)22:18

ありがとうございます。
消費者センターには、話済みです。続けたいきもちがあるので、関係性がわるくなるので、これ以上介入できないと言われました。お客様相談の上席から、消費者センターに話しないことが約束で、信じていますと言われ、そのこともあるので。

説明は、受付の人がするのもよいのですか。実際に見た医師や看護師以外がするのは、あり得ることなんですか。

[76816-res87499]

続けるのであれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月15日(金)08:02

続けたいと思っておられるのであれば何も我々が意見を言う必要はなさそうですね。もっと他に良いところが一杯あると思いますが。
説明を受付がするのは構いませんが、判断(診断)を医師以外がすることは違法です。看護師にもできません。

土井秀明@こまちくりにっく

[76812]

照射漏れ

投稿者:くー

投稿日:2022年04月14日(木)14:37

子どもが、湘南美容外科に通い、照射漏れで連絡して、その時に親も一緒に話を聞きたいと伝えそれを伝えておくと言われ当日指示通りに写真を撮りそらずに行きました。いちど子供と同じ部屋に入れられたのですが入り口でちょっとお待ちくださいと言われ待っていました。しばらくして別の部屋に渡されて挙句の果て子供さんから聞いてくださいと言われ電話で以前お願いしていたことを言っていましたが子供さんから聞いてくださいの一点張りなため一旦子供が終わるまで待っていました。子供が終わって聞くと子供は脱毛の可能性があると言ったと言うそのためもう一度私のみ受付に行きその旨を伝えました。そうするとそんな事は言ってないし期間が2週間過ぎているので無理みたいなことを言われました。子供は可能性があると言ったので、照射漏れではないのかと言うと何度も受付の人は中に入り照射漏れは認めてもらえませんでした。
翌日納得がいかずお客様相談センターへその旨を言いました。その日は担当者がいないのでまた別日に連絡をすると言うことでした。施術をしてもらったところに再度連絡をするとお客様相談センターの人からなんでそんなに電話をするのかと逆ギレされました。色々と話をしているとコミニケーションが取れないずれていると人権的な発言がされました。上席に変わるように言っても変わって貰えず再度別の本部へ電話し、上席から連絡がつくようにしてもらいました。質問したことに対して双方に問題は無い体に害は無いと言い質問には答えてもらえずまたあなたは同じことばかり言う時間があなたにとられてもったいないと言われました。商社無理に関しては泣き寝入りするしかないのでしょうか。説明を聞く場合その関係者だと当事者ではなく誰からの説明でも良いのでしょうか。娘に説明をしたひとからして欲しいと言ってもそのような返事でした。
挙句の果てクレーマー対応と言われ予約の制限や電話もかけれなくすると脅されました。消費者センターへ相談すると通えなくするまでも言われました。しかし実際に証拠がないため消費者センターが問うと、そんな事は言っていないと対応されました。子供は通いたいと思っているので通わしたいですが、もう返金してもらってやめた方が良いかも悩んでおります。回答よろしくお願いします。

[76812-res87494]

残りだけでも返金されるのであればそうなさった方が

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月14日(木)16:05

弁護士さんを入れても時間がかかるばかりです。
子供さんの年齢がわかりませんが、脱毛レーザーはクーリングオフが適用されますので、消費生活センターで相談なさってみてはいかがでしょうか?
チェーン店で良く聞く話と言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[76661]

脱毛について

投稿者:原 正清

投稿日:2022年03月23日(水)19:31

回答ありがとうございます。最後に質問お願いします。

1.他の部位と同じように熱さを感じても脱毛効果がない可能性はあるのでしょうか?それとも熱さを感じたのなら少なくとも脱毛効果はあると考えられますか?

2.同じ場所を重ねて打つとあざ、内出血のリスクは可能性としてはあるのでしょうか?

3.脱毛で治らないあざ、内出血になる可能性はあるのでしょうか?
またそうだった場合、傷などを経てではなくいきなり治らないあざ、内出血になる場合もあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[76661-res87343]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月24日(木)07:05

1 脱毛効果は10対0という評価にはなりません。当て方が不規則だと効果が落ちるのですが、落ちたから全く効果がないとは言えません。
2 機種にもよりますが、肌ダメージが強くなることとなりますので、アザができる可能性はあります。先にも書きましたように内出血なのか別の要因なのかが分かりませんので、直接の原因は何かは分かりません。
3 治らないアザや内出血というものはまず、出来るとは考えにくいと思ってください。治らないというのは傷跡になっているということですから。

土井秀明@こまちくりにっく

[76648]

脱毛について

投稿者:原 正清

投稿日:2022年03月21日(月)22:39

こんにちは。35歳、男で脱毛しました。アレキでの脱毛の際に施術した看護師さんが上手ではなく照射のタイミングでヘッドを移動させて肌から離したりといった場面が多々ありました。そこでいくつか質問させてください。


1.脱毛中に見えてないので何とも言えませんがアレキで肌と離して照射した場合やヘッドを移動させている時に熱さを感じても脱毛効果は弱くなっている可能性はありますか?

2.脱毛して次の日に脱毛部位をみたら黄色いアザができていました。これは珍しい事でしょうか?


3.同じ部位を無駄に重ねて照射して肌が必要以上にダメージを受けるとこうなる可能性はありますか?
アザができる一般的な理由は何なのでしょうか?


4.黄色いアザは普通は治るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[76648-res87330]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月22日(火)13:05

1 距離が適切でないと脱毛効果が減弱する可能性はあります。ただし、少しぐらいであれば誤差の範囲となります。
2 黄色いアザと言いましても、見てみないと判断がつきません。脱毛を受けているくりにっくで診察を受けてください。すぐに行けないのであれば、写真を撮っておいて、後で見ていただくのも良いでしょう。
3 アザの状態が分かりませんので、なんとも言えません。
4 アザの種類によって治る期間に差がありますが、一般的に時間経過で消える可能性は高いと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[76549]

脱毛器Acurasについて

投稿者:きなた

投稿日:2022年03月06日(日)16:46

脱毛機器についてご教示ください。
脱毛器Acuras+をご存じでしょうか?どういった種類の脱毛器でしょうか?ソプラノと同タイプの周波がでると説明されましたが、本当でしょうか?

以前より、脱毛器偽物疑惑の出ている某クリニックで医療脱毛の契約をしており、該当クリニック閉鎖により、業務提携をしているという別クリニックで脱毛を継続するよう案内がありました。そのクリニックに行くと某クリニックと同じスタッフが勤務しており、「脱毛マシンが新しくなっていますが、以前使っていたものと同じ周波がでており効果は変わりませんので」と案内されました。
某クリニックではソプラノアイスプラチナムを使用していると説明されており信じていましたし、ソプラノを使用した医療脱毛がしたくて契約しました。
消費者庁には脱毛機器偽物疑惑には証拠がないため問い詰めることはできないが、現在契約を引き継がれたクリニックで使用している脱毛機器が契約内容と違うのであれば、途中解約・一部返金請求が可能かもしれないと言われました。

脱毛機器Acurasとネットで検索しても全く出てこないため、消費者庁に、ここの掲示板で脱毛器Acurasとソプラノアイスプラチナムに違いがあるのかを確認してみては、とアドバイスされました。

お忙しいところ恐縮ですが、脱毛機器Acurasについてご教示いただけますと幸いです。

[76549-res87238]

周波数だけでは難しいかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月07日(月)07:05

少し調べてみましたが真偽の程は確かではないようです。
周波数が同じでメーカーが異なるレーザーというものは、種類としては同じ扱いになります。
ソプラノアイスプラチナムであるという理由で契約されたのであれば、契約書に「ソプラノアイスプラチナムを使う」と書いていなければ、返金などは厳しいかもしれません。弁護士さんか警察に相談なさる方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン