最新の投稿
[104901]
肋軟骨の傷
[104901-res103542]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月02日(水)14:27
傷に感染の可能性があるのか、全くそういう心配がないのかは、肋軟骨をどのように採取したか、止血は完璧だったか、傷をどのように縫合して閉じたか、などが関係します。シャワーによって感染の心配がないのかどうかは、手術をみていませんので、ここではわかりません。消毒が必要かどうかも担当医でないと判断ができません。申し訳ありませんが、担当医に確認していただけないでしょうか。正しい手術をされていれば、シャワーで感染することもありませんし、消毒もいらないはずですが、担当医の技量がわかりません。すみません。
[104901-res103546]
順調に抜糸も済んでいるのであれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年07月02日(水)16:41
感染の三徴(発熱、発赤、疼痛)、腫脹も入れて四徴と言う場合もあります。
肋軟骨を取った後であれば少し傷みはあるでしょうが、3つまたは4つの感染のサインが揃っていなければ問題ないでしょう。
[104889]
プレミアムPRP2年前
プレミアムPRPを受けました。1年半前くらいです。クマとゴルゴラインと法令線と額に少し入れてもらいました。1ヶ月以内だと足りないところを無料で追加できると言われクマと法令線が変わってないように感じたのでお願いしたところ少しではなくPRPが余って勿体ないからとクマと法令線以外にもたくさん入れられ今では頬がパンパンでいかにも整形してますみたいな顔になってしまい外にいる時など光の加減で自分の顔が本当に怖いです。
行った病院にも相談したんですがする前とは対応が変わり全然何が悪いかわかりません、終わりでした。
なのでずっとマスクを外せません。
頬をつねるとしこりもあります。
どうにか出来ればどうにかしたいです。
福岡での施術出来ればいいのですが、、
[104889-res103534]
困ったものですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月30日(月)19:46
PRP−Fは入れすぎると膨らみがコントロールし辛いので入れ過ぎには気をつけないといけないものです。
今は触るとより悪くなることがありますので、しばらく経過を見て下さい。
腫れが落ち着いたら、PRP−Fを扱っておられる先生の診察を受けて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[104877]
未熟な経歴
美容整形の業界に入り入職半年で院長になり、約5年で独立した医者がいます。
どう思われますか?
優秀?それとも?
個人的には最低5年学んでから院長になってほしいし、独立も8年は学んでからにしてほしいです。
医者としての見解はどうですか?
こんな経歴は未熟ではないでしょうか?
[104877-res103522]
おっしゃとおりだとおもいます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月29日(日)08:45
美容外科医は職人だと思いますので、修行には時間がかかります。
おっしゃる通りのことが「直美」と言われている問題です。
そのような釣り経歴を信じて手術を依頼する患者さんにも、もう少し知って欲しいですし、役所もキッチリと対応して欲しいですね。
土井秀明@こまちくりにっく
[104844]
リンゴ病の来院拒否
はじめまして。宜しくお願いいたします。
去年の10月に、肝斑治療として、ピコレーザー、イオン導入、白玉点滴の3セットを10回分契約しました。
今回、7回目の施術を予約しましたが、施術日の数日前から頬にヒリヒリ感のある赤みが出てしまいました。
皮膚にトラブルがある場合は、施術が出来ないことは承知しております。
頬の赤みの原因で考えられることが2つあり、
・少し前に感染した子供のりんご病か。
・いつも使用している保湿クリームを切らしてしまい、届くまで代用の保湿クリームを使用したことによる刺激か。(肌に合わなかった)
7回目の予約は、一度仕事の都合で日程変更しており、2回目のキャンセルとなる場合、一回分の施術が消化扱いになってしまうので、赤みのせいでレーザーやイオン導入が出来なくても、せめて白玉点滴だけでも、、と思い、病院に相談し、予定通り来院して皮膚状態をみて決めましょうとのことでした。この時はだいぶ頬の赤みが落ち着いていたので、そのことも伝えました。
その後、看護師さんから連絡があり、リンゴ病の可能性がある場合、感染するからキャンセルにしてほしいとのことでした。
リンゴ病は赤い発疹が出た時点では感染力がない為、外出禁止ではないと内科の先生からも聞いていたのでその旨伝えましたが、感染力が0ではないとのことで受け入れていただけませんでした。
感染力があるのであれば、キャンセルで納得がいきますが、内科の先生のほかにネットからの情報もリンゴ病の感染力については、私自身の認識と同じだったため、腑に落ちない状態です。
[104844-res103491]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月24日(火)17:29
感染力がある可能性がある場合はもちろんですが、痛みを伴う肌の赤みがあるような時に、このような治療は控えておくのが賢明です。何らかの炎症があるわけで、炎症のない正常な肌に対する治療を行うというのが原則と思います。予想できない合併症が起きたり、悪化するリスクもあるわけです。クリニックの対応は当然と思うのですが、、。安全な治療のための判断と思います。キャンセルになってその分の費用を請求されたということでしょうか?そうであれば、このようなお金の問題は弁護士さんに相談していただく必要があります。
[104827]
肉割れ治療について
肉割れ治療について。
下半身に信じられないぐらい肉割れがあります。恥ずかしくて脚を出せません。そこで肉割れ治療を考えています。
炭酸ガスフラクショナルレーザー、ダーマペン、ヴェルスカーあたりで考えています。1番効果のあると思うものを教えていただきたいです。また、SNS上でヴェルスカーでかなり効果がありそうだと思う症例を見つけましたが、ヴェルスカーの治療は安全性はどうなのでしょうか?
[104827-res103474]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月20日(金)18:21
実際の肌の色調、肌質、凹凸の程度、などを詳細に確認しないとここではベストの治療の判断はできません。お役に立てなくて申し訳ありません。記載されているもの以外にもとても多くの治療方法がありますので。
[104819]
点滴
鼻整形後の抗生剤点滴は
鼻の感染予防にはなりますか?
[104819-res103464]
なると思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月18日(水)09:45
鼻の中は雑菌だらけですので術後2日以内の抗生物質の投与が推奨されています。
ただし、内服でも効果はそれほど変わらないとする結果が出ていますので、点滴でなくても良いという考えはあるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104804]
目の下ヒアルの溶解
3日前に目の下ヒアルを入れました。
少し似合わないので明日溶かしたいのですが、目の下ヒアルを溶かすとたるむという認識です。
3日前の近日だとしても溶かすとたるみますか?
[104804-res103448]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月13日(金)10:50
たるむことはありません。ヒアルロン酸を入れる前の、もとの状態に戻るということになります。
[104801]
肋軟骨採取の際に
肋軟骨採取の際に
誤って、死亡してしまうような
事故になることはありますか?
脂肪吸引などはたまに聞きますが…
[104801-res103446]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月13日(金)10:32
肋軟骨採取の場合のトラブルは肺の損傷です。肺がすぐ近くにありますので、止血操作や手術操作そのもので肺が敗れる可能性はあります。正しい対策を知っている医師なら深刻な結果にはなりませんが、医師次第と思います。
[104790]
心電図
全身麻酔前に
心電図は必ずしも取らなくて良いのでしょうか?
[104790-res103435]
取るのがベターですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月11日(水)08:22
数年以内に取っていて、特に問題が指摘されていなければ取らない場合もあると思います。
若い方の場合、学校の検診などで取っていて問題を指摘されていない場合などが該当します。
土井秀明@こまちくりにっく
[104758]
全身麻酔について
全身麻酔の際に
手術が口の中からだった場合、
挿管の管は邪魔にならないのでしょうか?
[104758-res103404]
鼻から入れます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月05日(木)07:44
呼吸チューブは口の手術の場合は鼻から入れることがほとんどです。
土井秀明@こまちくりにっく
[104758-res103405]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月05日(木)07:46
口の中の手術の場合、鼻の穴から挿管されると思います。時には口の中で横の方に管を固定して手術をする場合もありますが。
肋軟骨採取の傷は
抜糸後テープを貼ったまま、シャワーを浴びたりしていますが
ここから感染することはないですか?
水で濡れても拭き取るくらいで
何もしていません。
今後は自分でテープを剥がして消毒などはしたほうが良いですか?