最新の投稿
[13403]
トレチノイン
[13403-res16034]
ちょっと濃いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月29日(水)08:05
私は0.1%を使い、効果の出にくい方は0.2%を使っています。皺の治療では0.4%も使われているようですが、肌の弱い方は真っ赤になるかもしれません。その程度の治療でなければ皺には効果が出ないでしょうが。
ハイドロキノンは5%ですね。これは時にカブレが出る方も居られますのでご注意ください。
東大の吉村浩太郎先生のHPにトレチノイン療法が学術的に詳しく書いてありますよ。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13396]
白髪について
頭がほとんど白髪で真っ白な感じです。今まで毛染めをしたことが
ないのですが、中途半端に茶色になりたくないからです。
芸能人さんでもテレビで毛染めで茶色になっていますが、
真っ黒に染められてそれを維持できるのでしたら、毛染めして
みたいのですが?どの商品をどの位の間隔で使えばよいのか
教えてください。
[13396-res16038]
山本さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月29日(水)11:05
若年性の白髪は別にして、白髪の多くは加齢に伴う老化現象と云われております。毛包の底部にあたる毛母の色素細胞(メラノサイト)が、年を取ると減少するからです。現在、残念ながら医学的には、その事を予防したり、治療する方法は見つかっておりません。その為、白髪染め等の具体的商品名等についても、当項において明確にお答えするすべをもっておりません。
申し訳なく思います。ご勘弁下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13394]
ヒアルロン酸注入後
いつも参考にさせていただいています。
1年3ヶ月ほど前に法令線にヒアルロン酸を注入しました。
注入した時に小鼻の脇にニキビがあったので、その部分をさけて注入したということでした。
その後、ニキビはなくなりましたが、皮膚の中にニキビの大きさほどのふくらみが残ってしまいました。
普通にしているとふくらみまではわからないのですが、笑うとプクッとふくらみ、そこにあるのがはっきりわかります。
硬くなっていたり赤くなっていたりということはないのですが、ヒアルロン酸が組織?に入りこんでもう吸収されないということでしょうか。
今後どのような経過をたどると考えられますか?
吸収されない場合、肉芽腫や皮膚壊死などの症状がでないか心配でなりません。
また、どのようにしたらなくすことができますか?
よろしくお願いします。
[13394-res16021]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月28日(火)12:03
まず通常のヒアルロン酸であることの確認がいるのではないでしょうか。吸収性のものであれば、今の時期になればほとんどなくなっていると思うのですが、、。非吸収性のものをまぜたヒアルロン酸というのもありますので、そういうものでないかどうかの確認がいります。一般的にはスーパーヒアルロン酸とか、効果が半永久的とか、長期に効果が続くタイプのヒアルロン酸などと広告されているものです。クリニックに問い合わすことでわかると思います。非吸収性のものが入っている場合は、直接切除などがいると思います。表面にキズが残りますが、、。すべて吸収性のものであるということなら、同じ部位に多量の注入をしたために周囲に膜(カプセル)ができて、吸収されない状況になっている可能性があります。このような状態になっているのであれば、ヒアルロン酸の分解注射を行うことで改善する可能性があると思います。今の状態で治療をしない場合、今のままで将来に何も変化が出ないこともあると思いますが、時には肉芽種、変色、硬化、凹凸、痛みなどの炎症、変形などのリスクはありうると思います。このような場合、こういう問題が起きてから対応を考えるということでもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13388]
PRP治療の改善型と思います
石川先生、お返事有難うございます。
リジェン社製のACRキットでPRP療法をされていた適性認定医の先生が、その改善型としてセルリバイブ、セルリバイブジータと称する治療法をなさっているようです。
ジータの方は成長因子が入っていますが、日本美容医療協会の適正認定医がその治療を行っておられることについてどう思われますか?
[13388-res16037]
PRPに薬物を入れての注入について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月29日(水)11:01
PRPに薬物を追加注入でのデーター私は知らないので、コメント出来ません。
ただ、リジェンのキットで作成のPRPで十分な効果が得られるにも関わらす、他の薬剤を入れる危険性を考えると私は入れたくありません。本人の血液から作成のため安全と言っているのに、他の生物製剤を混入させる意味が分かりません。
相乗効果のデーターがあり、危険性がない事の確認が出来ていれば、そういう施設で、施術しても良いかと思いますので、診察で確認されたらいかがですか。すべてこの治療は自己責任で行うものですからね。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
.
[13367]
セルリバイブ・セルリバイブジータ
○適医の先生で私が調べた中では、2箇所くらいの先生が、セルリバイブ・セルリバイブジータ治療をされておられるようですが、
特にジータの方は成長因子を添加することで効果UPということですが、
○適医ではないですが、ちゃんとしたクリニックで聞いたのは
、「セルリバイブジータはとても効果があるので、ふっくらしたりハリが出て顔が上がるので、注入物がいらなくなるのでは?と言われてます!」といっておられましたが、本当でしょうか?
そしたら、ヒアルロン酸やコラーゲン、まして手間のかかる脂肪注入などは、今やることは馬鹿だということになりますが・・・
ご意見お聞かせください。
[13367-res15994]
PRPの治療の改善型?でしょうか。
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月27日(月)12:01
現在PRP(多血小板療法)は安全に出来るのは、自己血液のみで行う方法のみです。
bEGFの褥創治療で使われる外用剤を混ぜて注入し、肉芽腫を作り、現在問題になっているそうです。bEGFは注射薬としては認可されていません。あなたの言う、それがそうかは全く知りませんので、その施設で説明を受けて納得できたら、どうするか決めたらいかがですか。 または、その施設で情報を聞いて、適性認定医などの施設を受診してセカンドオピニオンとして聞かれたらいかがでしょう。
全くトンチンカンな答えになっていたら、すみません。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/peeling/acr.html
.
[13337]
ボトックスについて
先生方ご回答ありがとうございました。もともと左右差はなかったように思います。もちろん両方に笑い皺ができますが、片方がとくに皺とたるみがひどいのです。。このようなたるみも解消できるのでしょうか?又目の下の笑い皺(たるみあり)は、頬が上がって盛り上がるようにできるので皺は多少解消させても、たるみはそのまま残って変になってしまうと思いますが・・・それとも少しは軽減させるのでしょうか?申し忘れましたが1年前に目の下のたるみとりをしています。またよろしくご回答お願いします。
[13337-res15949]
これ以上は拝見したほうが・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月24日(金)21:03
文章だけで状態を伝達するには限界があります。たるみの程度などは文章ではとても伝えることが出来ません。お近くの適正認定医を訪ねてみて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13337-res15960]
りこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月25日(土)10:05
笑いジワのみならず、たるみも少々残っているとすれば、程度にもよりますが、再手術の適応になるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13326]
ボトックスについて
50代後半です。フェイスリフトをして2年半ほど経ちます。引き上げが甘かったのと思いますが、最近、片側の目じりに髪の生え際まで深い数本の笑い皺が現れ、また目の下も笑うと皺が出てきました。片側だけ特にひどいです。ボトックスを考えていますが、実際大きく笑った場合そこの場所は皮膚が動かないとなると、別のところに変な動きや、たるみが出くるような気がして心配しています。ボトックスを打った時、大きく笑った場合、顔の表情はどのように変化するのでしょうか?よろしくご回答お願いします。
[13326-res15919]
特に問題はありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月23日(木)07:01
大きな変形が出るようなことはありません。動かないと言うより動きにくくなると言えますので、そこだけ固まったようになるわけではありません。
フェイスリフトをなさって2年経っているのでしたら、笑いジワは出てもおかしくないでしょう。引き上げの程度による問題とは思えません。左右差も手術に関係なく存在します。元々の左右差はいかがだったのでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13326-res15922]
りこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月23日(木)09:04
やはりボトックスが一番の適応かと考えますが、量的な部分を含めて打ちすぎは表情がかたくなる方がおられます。
その為、私共では1回目に弱く打ち、2度目は2〜3週間に経過をみて追加するかどうかを決めております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13326-res15927]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年10月23日(木)10:01
瞼を囲むように存在する眼輪筋の収縮を弱めるようにボトックスを注射します。
でも、笑った表情というのは頬も上外側へ持ち上がりますよね。
これは頬の筋肉の収縮によるもので、上記のボトックス注射では全く変わりません。
つまり、目尻〜下瞼の笑い皺は眼輪筋に頬骨筋の収縮が加わったものです。
ですから、心配されているような表情がない不自然な状況は起こらないのです。
むしろ、下瞼で外下方へ流れる表情皺は浅くなっても残るとお考え下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13326-res15933]
りこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月23日(木)16:01
目尻にボトックスを打つと、この部位のしわの出方がかなり制限されます。通常その周囲には影響は出ません。ただ、入れる量や注入部位を誤ると、眉の外側が上がったりすることがあるかもしれません。万一このようなことがあっても、眉の上に少量のボトックスを入れると眉は下がりますので、心配はいらないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13322]
目の下のしわに関して
私は現在18歳なのにも関わらず、目の下にしわがくっきりあります。これは小学校4年生の時からすでにくっきりありました。また、それはしわだけでなく目の周辺にはくまもあり、くまに関しても悩んでおります。そこで18歳になり今年の8月にPRP血小板療法をしたのですが、効果は全くといっていいほど感じられませんでした。深いしわには効果はないと聞いておりましたが、希望を持ち治療をしたのですが‥。しかし二度、三度と治療を重ねるにつれ効果は実感できるようになりますでしょうか?さらに、そんな私にはどのような治療法が最適と考えますか?
医者には治療を行う前に小さい頃からのしわ、くまは一生治らないと言われました。これは本当でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。切実に悩んでおります。回答をお待ちしております。
[13322-res15917]
クッキリした皺でしたらコラーゲンなどのほうが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月22日(水)16:05
クッキリした皺でしたらコラーゲンのほうが効果的でしょう。ただ、年齢的に積極的な治療をするかどうか迷うところです。ご両親ともよく相談なさって、PRPを受けられた担当医ともよく相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13322-res15923]
名無しちゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月23日(木)09:05
18才ですから目の下のくまが病的なもの(あざや腎疾患等々)でないかをしっかり調べる必要があります。
若い方の目の下のしわはやはり治療の難しい所ではあると云えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13322-res15934]
名無しちゃんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月23日(木)16:01
多分アトピーかぜん息があるのではないでしょうか。そういう体質の方の下まぶたのように思うのですが…。もしそうならPRPは何度やっても効果はないと思います。
むしろ保湿を主体としたメディカルエステやアトピーの治療で改善する可能性が高いと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13319]
しわ
アクシダームは小じわに効果ありますか??またどれくらい持つものか定期的に通わなければいけないなど、詳しく教えて下さい!お願いします。
[13319-res15911]
アクシダームとは手段の名前です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月22日(水)08:01
アクシダームはイオン導入の一種ですから、点滴注射は風邪に効果がありますか?というご質問になってしまいます。風邪に効く薬はないのですが、点滴の中身が滋養効果のあるものでしたら、効果があると言えますし、血圧の薬であれば効果はないと言えます。つまり、アクシダームを使ってどのような薬剤を導入するのかが問題です。小じわでも縮緬ジワと言われる程度の細かな皺であれば、保湿効果だけでもある程度改善が見込まれますので、効果があるといえるでしょう。詳細は先にも書きましたように、使用する薬剤で変わってきますので、カリスクリニックの出口先生をはじめとする実際に使用されている先生から追加のご説明いただけると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13319-res15912]
ご指名のようなので
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年10月22日(水)09:01
アクシダームのファンは少なくありません。
イオン導入と違うのは、ヒアルロン酸なども導入できることです。
ビタミン剤の他にヒアルロン酸やトランサミンを導入するケースが多いと思います。
しっとり感と肌の張りがでるのが良い点ですが、これも2週間程度の効果ですから、お肌のお手入れとして通われる方が多いです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13303]
しわ
21歳の女性です。一年位前から左の法令線?しわのようなものが出来てしまい、化粧をすると線がついてしまい、きになっています。そこでPRP注入法をやってみたいと検討しているのですが、安全性と効果について教えて下さい!ヒアルロン酸との効果の違いなど気になります クリニックによって価格はちがうのですが都心でみつけたところは(各1ヶ所につき) ¥52,500 と書いてありました。 平均的な価格も教えて下さい。又注入した部分がみみず腫れになったりしませんか??
[13303-res15887]
PRPは即効性がありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月20日(月)21:05
PRPには即効性がありません。じんわりと効果が出る治療です。また、PRPはrejuvenation(若返り)よりもanti-aging(老化予防)の効果が高いと言えます。ですから今、若返る効果よりも年を取るスピードにブレーキをかける力のほうが大きいと考えていただければ良いでしょう。価格はクリニックによって異なります。当院では1箇所(両目の下や両方の法令線を1箇所と数えます)が\21,000-です。安い理由はリジェンと言う会社の器具を使っていないからです。下の質問にもありましたが成長因子(bFGF)という成分が入っているものは止めたほうが良いでしょう。アレルギーの面でもヒアルロン酸より安全性は高いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
石川先生のコメントがつきましたので追加しておきます。
一般医療分野でのPRP治療(難治性潰瘍、褥瘡治療、インプラントなど)では、リジェン以外の道具が一般的に使われ、リジェンを使っていると言うのは聞いたことがありません。リジェンの価格では潰瘍や褥瘡治療にはとても使えません。リジェンだけが「きちんとしたキット」であるような回答ですが、私はそうとは限らないと思っています。PRP作成がキットでなければできないと言うのも間違いです。料理でも野菜や肉、魚などの材料を集めて鍋をするのと全ての材料がパックされた鍋キットを使うのでは、後者の方が高くなります。余る材料が多くなると前者のほうが高くなりますが。
[13303-res15897]
多血小板療法とヒアルロン酸の違い!
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月21日(火)16:01
多血小板療法は血小板成分が沢山入ってないと効果が悪いので、データー的にはリジェンのものが、他のキットに比較して一、番血小板も白血球も含まれています。その為効果的と思われます。遠心などしますので、注入までには早くても1時間くらいはかかります。結果が出る為には2週間〜2ヶ月くらいかかります。周辺まで注入しないと効果は半減します。手技に関しては、麻酔薬をいれたり、ブロック麻酔をしたり表面麻酔をしたり、痛みをとる工夫をしたりしています。場合により希望があれば、血漿分の捨てずに注入する場合も多くあります。かなり手間をかけさせていただいています。
また、多血小板は自分の血液だけで行いますので、狂牛病などの感染の心配は全くありません。自分の血液以外は使用しない事が安全です。
その点ヒアルロン酸は生物製剤なので、完全否定は出来ません。ただ、注入したその場が一番効果がでます。そして、陥凹した部分だけに注入すれば効果が出ます。その後吸収されてきますので段々と元に戻ります。
どちらも、自由診療なので価格は医療機関で決められています。手間がかかる内容だと思えば料金も高くなると思いますし、きちんとしたキットを使用すれば、高くなります。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/peeling/acr.html
.
トレチノイン治療で聞きたいことがあります。
軟膏の濃度についてなんですが皮膚科に問い合わせたら濃度が0.4%と言われました。これは濃度が高い方だと思うのですが、
そんなに肌は強くありません。大丈夫でしょうか?一応診察してから出してくれるみたいですが。それぞれの肌に合った濃度で出すものだと思っていましたので、不安です。0.4しかおいてないのでしょうか・・。
またハイドロキノンと併用して治療すると言われました。
ちなみに濃度は0.5%です。