最新の投稿
[12669]
骨再生術
[12669-res14926]
どこにもないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月31日(日)21:01
おそらく病的状態でなければ対応する施設はどこにもないでしょう。
数千万円払うつもりがあれば、やってくれるところもあるかもしれません。10cmはどうでしょうか?神経や血管がついていけるかどうか難しいところです。
イリザロフ法に関しては高柳先生が回答されると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12665]
追加です
下に質問をした者です。
ちなみに今までアトピーやアレルギーなどがあると言われたことはありません。
[12665-res14918]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月30日(土)17:05
下でそれも含めて回答してしまいました。参考にしてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12664]
皮膚の乾燥
はじめまして。こんばんは。
皮膚の乾燥のことで質問したいことがあります。
最近手のひら(指の先まで)が異常に乾燥して、皮がむけるというと大げさですがそんな感じです。白くパサパサしており見た目にも汚くて困っています。
顔や肌も元々乾燥肌ですが、今までは手のひらのしかも指の先まで乾燥するということはありませんでした。
皮膚科も扱っている先生がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。
[12664-res14917]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月30日(土)17:05
アトピーはないのでしょうか?もしアトピーや喘息のような体質があれば、皮膚科で治療を受けたほうがいいかもしれません。基本的に、状態があまりひどいときだけはステロイド軟膏などを使用してもいいと思います。また保湿対策は必要で、保湿剤などの使用はどのような場合もいるように思います。また多分水仕事が多いのではないかと思うのですが、水仕事をなるべく控えるか、ゴム手袋などを使用して、その後は保湿クリームなどを使ったほうがいいと思います。また夜間寝るときは手袋などを使っていてもいいと思います。ただ状態を実際に見たわけではありませんので、多くの場合、こういう原因が考えられますが、改善しない場合は、他の病気も考えられますので、皮膚科の受診ということも頭に入れておいてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12662]
ヒアルロン酸
西山先生、当山先生ご回答どうもありがとうございます。
ちょっと考え方がバランスを欠いていたかもしれません。
西山先生、JAAM TOPICSは以前目を通していましたが、2004年から更新されていないようなので、現状は変わっているのかと思っていました。
実際、○適医の先生方の多くが、ヒアルロン酸をいろいろ使っておられるからです。私は日本の厚生省は大体において認可するのが凄く遅いですし、FDAが認可していたら安全なものと考えてよいのではないかと思っていました。あと、○適医が使っておられるものは安全と考えてよいとも思っていましたが・・・もっとシビアに考えた方がよいのでしょうか?
レディエッセは危険と考えた方がよいのでしょうか?ハイドロキシアパタイトはかなり昔から形成外科や歯科分野で広く使われてきたとも聞いたように思いますがレディエッセは又別なのでしょうか?
アクアミドやダーマライブが危険なのは知っています。
当山先生、お優しくいろいろ教えていただきありがとうございました。先生のご意見保存させてもらって今後の参考にさせていただきます。
[12662-res14905]
センシティブさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月30日(土)09:03
お答えを数行に書き留めてみます。
1)現在の我々の質疑は、注入異物材料を主体としております。
2)異物注入物は、日本の美容外科は過去に苦い経験を背負っております。その反省は大切です。
3)日本の厚労省は非加熱製材、フィブリノーゲン等々の事例があり、少々後ろ向き行政ですが、臨床最前線では色々な注入異物が入り込んでおります。
4)その為、医師と患者さんの責任において、注入物は使用されておる現況で、医師がしっかりした情報と倫理観をもつ事は大切です。
5)長期フォローアップ成績が分からないものは、今の所、積極的に使用しない方が良いと云う結論が私にはあります。
6)勿論、ヒアルロン酸にも昨今、時々副反応が生じておりますので仲間内での情報交換は大切で、患者さんに対しても責任をもって使用するのが前提です。
7)その為、レディエッセが注入物なら腰を引いておくと云うのが私の今の立場です。特に美容外科では。
8)ヨーロッパのCEマークが絶対的評価でもない事は確かですが…一つの評価基準にはなりますので、最終的には一人びとりの医師の判断に委ねられます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12662-res14908]
センシティブ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月30日(土)11:03
1、JAAM Topicsは更新されていませんので、(当時はヒアルロン酸もFDAで承認されていませんでした)前の回答で一部ヒアルロン酸はFDAで認可されている、と書かせて頂きました。
2、安全なものと言うのはありません。だからこそ、インフォームドコンセントが必要になる訳です。
3、特に注入物は液状になっている訳です。そうでなければ注入出来ません。それを変質し無いようにする為には、色々の安定剤、可塑剤、抗酸化剤・・・が微量に含まれます。それらに反応する人もおります。
4、体内に入ったもので吸収されてしまうものであれば比較的安全ですが、吸収がされない、吸収されても遅い等と言うものはもし何かあった時に取り出し難い訳ですから(組織の中に潜り込む為)、非常にミゼラブルな状態になるでしょう。
5、固形物でも生体に入って劣化してくるものもあるでしょう。しかし、固形物であればそのまま取り出せますから、比較的安全と言えるでしょう。
6、注入する際血管に入れ塞栓を起こした例もあります。その為片側の失明をおこしたという報告もあります。
7、新しいものは良い物だ、と言う事はありません。新しい物で消えてしまう物は非常に沢山あります。
8、日本では確かに認可されるのが遅いです。普通は治験をして、その結果が良く、副作用も判ってから使われ出すのです。コラーゲンは治験後発売されました。ボツリーヌストキシンは治験が終わったところです。この治験には非常にお金が掛かりますし、時間も掛かります。その為、業者が治験をしたがりません。そして多くの製品が外国で安全な物として使われていると言って、直接日本に入ってきます。結果、安全かどうかは医者の裁量にまかされる訳です。新しい物は、生体に入って60年も80年も安全であったと言うデータはありません。
9、施術が美容目的であると言う事は、幾ら石橋をたたいても、たたき過ぎでは無いと言う事だと思います。
10、このような事を知った上で医者も患者も納得されるのであれば決して反対するものではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12660]
顎のうめぼし
口をぎゅっと閉じると顎に梅干のようなシワができます。
これは ボトックスを打てば改善しますか?
また、そのことで スッキリした顎に近づくでしょうか?
[12660-res14904]
改善します
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月29日(金)17:04
梅干しがなくなり、ふっくら感が得られます。
良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12627]
当山先生へ
大変、詳しくお答えくださってありがとうございました。
とても参考になります。
当山先生のご経験からの感想ならば信頼できますし、
例え全て比較できなくても、とても目安になるし、ありがたいです。
私は鼻根部は、いわゆるプチ整形(高くしたい)目的です。
バーレインが良いのですね。という事は硬くて粒子が大きいヒアルロン酸が良いということでしょうか。SUB-Q(レスチレンSUB-Q)は更に硬いものと聞いたように思いますが、これについてはどうでしょうか?
あと、ごく最近?でてきたもので、レディエッセというハイドロキシアパタイトなど(バイオセラミック?)の注入剤が出てきたと聞いたのですが、これについてはどう思われますか?安全性、有効性、持続期間についてご意見くださいませ。
鼻根部にちょうど良いのではと素人ながら思いましたが・・・
[12627-res14850]
センシティブ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月28日(木)10:05
水を注す訳ではありませんが、当HP JAAM Topicsの注入材料の調査を参考にして下さい。日本では厚生労働省で認可されているものは、コラーゲンだけです。アメリカのFDAで認可されているものは確かにヒアルロン酸の一部だけあります。よくヨーロッパのCEマークを通っているから安全と思っている医者もおりますが、これは生体に使用して安全という事にはなっていません。
新しいもので世界で認可されているものは非常に少ないと考えた方が良いでしょう。
注入剤は何かあった時に取り出せませんから、非常にミゼラブルな事になりかねません。長もちさせたいと言うお気持ちは十分判りますが、最低吸収されてしまうものを、それでもトラブルは起こり得ますが、選ばれた方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12627-res14855]
センシティブさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)11:05
鼻根部を高くするヒアルロン酸は、レスチレイン、パーレインなどが一番古い歴史があるのではないかと思っております。その点、充分信頼できると云えます。先ずは、3分の1の使用(全量1cc)で充分でしょう。
SubQは2cc入っており、法令線や頬のへこみなどに適応です。但し、粒子が大きく、鼻には向きません。特殊な針(長く、太く、先端が鈍)を使用します。取り出す事もできるのは、他のヒアルロン酸と違う特徴かと思いますが、顔に1〜2本は使用するにしても、量的問題もあり、胸には使用しません。
鼻根部を高くするのに、スタイレイジLを使用した事はあります。パーレインより少量で高くなります。但し、臨床例はまだ数が少ない現況です。
レディエッセなど、ヒアルロン酸以外は使用しません。使用期限が長くなるものはリスクが発生したらどうしようもないと云う一面を持っているからであり、やたら使用期限のみに限定する議論は如何かとも考えております。
個人の哲学なども入っているご返事になりますが、貴方様のお心汚しになりましたら申し訳なく思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12621]
ヒアル分解注射
涙袋にヒアルロン酸を入れて、4日後に分解注射をしました。
分解注射をして一日半経ちますが、目の周り全体が腫れて変な顔になり、痛みもあって困っています。
腫れは何日くらい続くのでしょうか?
また早く腫れを引かせるために何か良い方法がありますか?
[12621-res14835]
あかねさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月27日(水)10:02
抗腫脹剤の服用、冷却、場合によってはステロイドの点滴です。
内出血などによるものですと1週間から10日で引きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12616]
注入部位
お返事ありがとうございます。
注入部位を限定しますので
お答えいただけないでしょうか?
?こめかみ
?鼻根部
?法令線
?目の周り
個人差はあるとして平均してどのヒアルロン酸が適していて、
どれが一番持ちが良いか是非知りたいです。
あと、目の周りの浅い皺にヒアルロン酸は余り向いていないと聞きましたが本当でしょうか?
[12616-res14836]
センシティブさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月27日(水)11:05
難しい質問です。前回もお答えしました通り、メーカー別の区別が個人開業医では出来にくいからです。お尋ねの持続期間もディスポーザブルの注射器1本すべてを1回で使用せず、残った場合は、個人別に有効期間まで病院内キープも出来ますので、半分残して1年後再度貴方の為に使用したりすれば安くもなり、持続と云う面では長くなり、かつ、医師が経過観察を出来ると云う利点もあります。その為、使用するヒアルロン酸の有効期間などチェックも心がけた方が良いと思います。でもこれでは貴方へのお答えになりにくいので、私自身の思いつくままの経験部分を以下に記入してみます。
?こめかみ:パーレイン(Qメド社)、サージダム36、ジュビダームウルトラ4
ややデコボコを生じやすいのでマッサージです。スタイレイジはマッサージが不必要と云う事ですが?
?鼻根部:1.小皺でしょうか?→エセリスソフト(スイス製)、ジュビダームウルトラ2、レスチレイン(Qメド社)
2.鼻根部を高くするいわゆるプチ整形?→パーレイン、ジュビダームウルトラ4
?法令線:サブQ(Qメド社:2cc)、スタイレイジ(仏製)XL、パーレイン、ジュビダームウラトラ4
?目の周り(カラスの足跡):エセリスソフト、サージダム18(?)、コラーゲン(ヒアルロン酸ではありませんが、私はよく使用します)
動きのある笑いじわはボトックスとの併用。
ゴルゴラインなどはジュビダームウルトラ2などを使用したりします。
※持続時間と云うより私自身が愛用しているものを中心に記載しておりますので、貴方のご質問への正確さにはほど遠い所があるかも知れません。ご勘弁下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12609]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸について質問させてください。
最近新しい物で、二重構造になっているピュラジェンとか、
ジュビダームウルトラ?など持続期間長いものが出てきているようですが、
今、安全なヒルロン酸として使われている中で、
持ちの良い(持続期間の長い)ものから順に挙げていって頂くことは出来ますでしょうか?
後、例えばサージダームなら硬さによって(粒子の細かさ?)
3種類に分かれるようですが、その場合一番持続期間の長いもので比較していただければ分かりやすいです。
主に顔に使いたいです。
[12609-res14825]
センシティブさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月26日(火)12:03
ヒアルロン酸で二重構造になっているものでしたら、持続期間は通常よりは長いですが、個人差や使用する場所により順番をつける事はできません。
ピュラジェンやサージダームやヴェリダームは二重構造のものです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12609-res14826]
センシティブさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月26日(火)14:03
ビュラジェンは米国メンター社の製品で新しいタイプでありますが、私は使用しておりませんので回答を割合します。
ジュビダーム(米国アラガン社)は最近麻酔入りのものが出てウルトラ2〜4迄私は取り扱っております。
麻酔入りですが少々痛みます。
ウルトラ2は0.5?でウルトラ4は0.8?です。
数字が少ないと小皺に打ちます。
持続は同じです。
つまり持続期間より使用する場所によって違えています。
ジュビダームと似たようなものにサージダーム(18・36など)がありましたが、スタインレイジ(仏ビバシィ社)に変更しているようです。
スタインレイジも新しいタイプで5種類に分けられ皺の種類によって(S.M.Lなど)区分します。
大方1.0?の注射器であり、ジュビダームと0.2?の差が量的にあり、これは大きな差かとも思います。
どちらが良いかはニュー製品なので臨床的な区別は出来ません。
各メーカーは比較表で必ず自分の所のものが良いと云います。
顔のどこに使用するのかで各製品違いますので、縦じわと法令線では同じメーカーでも違えないといけないのが原則です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12603]
カルテ
土井先生、当山先生、、大変お忙しい中、アドバイスを頂きありがとうございます。 今日母とまたカルテのコピーをもらう為に例のチェーン店に診察の予約を入れて行って来ました。医師が出張中で不在で専門カウンセリングとかいう(単純に受付の女だったんですが)にカウンセリングを受けました。医師が不在で見た所受付の女二人だけだったので(うち一人がカウンセリングした女)だけだったので時間もないしもう思い切って正直に話したんです。そしたらその女が「保険診療の病院は確かに今カルテのコピー渡す開示が今法律で義務化、強制化されてますよね。渡さないといけないんですけど、自由診療はまだ法律ではそこまで言われてないんですよ。そこはまだ病院側の自由判断で渡すかどうするか決めていい状態で確かに実際渡してる所は確かに渡してるんですけどそこの病院の判断でいい状態で法律ではまだ義務化はされてないんですねー。(笑)」とあっさり交わされてしまいました。結局今回も何も進めずに請求書に必要事項を書く事もできずにまた帰ってきました(><)(泣)先生方、質問がありますそれって本当ですか???(><)先生方、本当はどうなのかどうか教えてください(><)!!(泣)後、カルテ請求する時は窓口で言ったら普通は必要事項を書く紙(請求用紙)みたいなのを渡されるのが普通でそれに書かないといけないと相談した所で聞いてたんですが、それをちょっと言ってみたんですがうちはそういう紙は置いてないとかその女が言うんです。本当ですか??(><)普通はあるって聞いてたんですけどそれって保険診療の病院の事だけですか??ね?(><)あとカウンセリング中に(最終受信日だけでもチェックするため)ちょっと見たいみたいんですけどって言ってみたんですけど「あー見せられないですよー。(笑)」と言って「こちらの病院でしか分からない事もかいてあるので(笑)」とかなんとかあっさり交わされてしまったんですけど(泣)それっていいんですか??(><)やっぱり向こうの方が二枚も三枚もうわてです(泣)お返事よろしくお願いします(泣)
[12603-res14804]
弁護士さんに聞いてみてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月24日(日)23:00
保険診療でも自費診療でも5000人以上のカルテがある診療所や病院は規定に従ってカルテを開示しなければならないはずです。診察料は取られましたか?医師でないものが診察(カウンセリング)して診察料を取るほうがよっぽど違法行為ですよね。法的なことは弁護士さんか管轄の保険所で確認されると良いのではないでしょうか?管轄の保険所で詳細に本日の内容を話されると真剣に聞いてもらえると思いますが。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12603-res14809]
りりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月25日(月)11:01
このような問題は受付けの方だけの判断で結着はつきません。その事は受付けの方が良くご存知のはずです。つまり、先ずは貴方に対する瀬踏みをしており、笑いのご返事で貴方がどうするかを読んでいるのです。すでに貴方の意志は、受付けの方から担当医や責任者の方に物事の主旨は伝えられているはずですし、法律に詳しくない方が、詳しいそぶりで伝言されております。笑いは、ごまかしの一種ですから貴方が泣く事は全くなく、あちら様が涙を流す事になります。個人情報保護法によって書面の交付が義務付けられ、自費とか保険を問いません。5,000人の件等を含め、こまちクリニックの先生の云う通りです。違反は勧告や命令が行政からあり、改善がなければ30万以下の罰金もつきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
身長伸ばしに関する質問です。
名古屋大学で低身長の人が「骨再生術」(骨芽細胞を骨髄液の幹細胞から摂取し培養しだいたい骨に移植する手術)という手術をして身長を10センチ伸ばすことに成功した。
と、書いてありました。
名古屋大学に問い合わせたところ、名古屋大学では低身長の人を対象にした手術しか行っていないとのことでした。
骨再生術による身長伸ばしの手術を一般の人向け(私は身長156センチです)に行っている病院はありますか?
あれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします