オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12133]

ACRリジェン

投稿者:あおい

投稿日:2008年07月20日(日)07:53

目の下にACRリジェンをやろうと思ってますが・・・
内出血はひどいと10日以上ある場合もあるとききました。
でも、必ず消えますよね?

あと、凸凹になったり、凸ってなることもありえるのですか?
そういう書き込みをみて・・驚きました。
ステロイドのテープ?を貼ったらよくなるものなのでしょうか?

そういうのを聞くと怖いなぁ〜と思って何事も出来なくなってしまうんですが・・・

[12133-res14135]

あおいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月22日(火)10:03

 先日当院にACRを打たれた方がいらっしゃいました。
日本製?とか申しておりましたが、注射後数ヵ月して肉芽様に目の周りが腫れてきておりました。
 きちんとしたメーカーのものを使用するようにした方が良いと改めて思いました。
注射による内出血は数日はあります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12115]

まぶたへの脂肪注入

投稿者:迫田

投稿日:2008年07月18日(金)13:10

脂肪注入についてお聞きします。現在30前半で、まぶたへの脂肪注入を考えています。腹部から採取して注入した脂肪は、腹部の脂肪の性質を持ち続けるのでしょうか? 年をとるにつれ顔の皮下脂肪は少しずつ減るが、体脂肪は増えていくと聞きます。そうだとしたら、顔の皮下脂肪は減っても注入した脂肪は減らないのではないでしょうか?

[12115-res14113]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月20日(日)17:02

それほど多量には脂肪は入りませんので、そういうタイプの変化については心配はいりません。顔の皮下脂肪が減れば、まぶたに入れた脂肪も減っていきます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12114]

ヒューマンコラーゲン

投稿者:sora

投稿日:2008年07月18日(金)12:04

2年5ヶ月前に目の下のくぼみ(逆三角形)が気になって、コスモダームのコラーゲン注射をしてもらいましたが、目頭から3センチ肌が他に比べ白いままです。最初の頃いくつかのクリニックでは1.2年で吸収されるとといわれ、今年2月に「ピグワイ」という所に相談に行ったら(医師ではなく美容外科失敗などの相談所?)、患部を触って「コラーゲンはもう吸収されてると思いますが、他の成分が残ってるのかも。何年で消えるかは分からない」と言われました。
友達や誰にも会えないし、精神的に参ってしまっています。
これは、神経が傷つけられたとか、血液循環が滞ってしまってとか、肌が脱色してしまったとかなのかなのでしょうか?
後遺症とかで治らなかったらどうしようと、生きていることじたいが苦しくなる毎日です。
どうか、助言をねがいします。本当にお願いします。

[12114-res14097]

お近くの適正認定医の診察を受けてみてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月18日(金)21:04

ピグワイというところがどういうところか知りませんが、医師でもない無資格の人間が触って吸収されているかどうかを判断するというのは明らかな医師法違反です。
コラーゲンはそれ自体が白いので注入部が白っぽくなることがあります。今の状態は見てみる必要がありますので、お近くの適正認定医を受診して相談なさってみてください。
東京であれば日本医科大学や神田美容外科がお勧めです。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[12111]

ヒアルロン酸と自己免疫疾患

投稿者:あや

投稿日:2008年07月18日(金)09:27

初めてヒアルロン酸を注入してもうすぐ1年になります。
1年ほど持つタイプのものを入れましたので、まだ残っているようです。
最近、いくつかの美容外科のホームページでヒアルロン酸注入を
してはいけない人として、自己免疫疾患がある人というのを見ました。

注入して1ヵ月後頃から指のふるえがあるときがあり、血液検査の結果、
今年の3月にバセドウ病との診断を受け、現在は薬の服用により
数値もほぼ落ち着いています。

もしかしたら、症状が出たのが注入1ヵ月後ということで、
すでに自己免疫疾患であるバセドウ病になっているのに気づかずに
ヒアルロン酸を注入してしまったかもしれません。

自己免疫疾患にかかっている場合は、なぜヒアルロン酸を注入しては
いけないのでしょうか。
また、すでに自己免疫疾患に罹っていた状態でヒアルロン酸を
注入するとどんなことが起こりますか。

[12111-res14098]

自己免疫疾患の原因がわからないからです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月18日(金)21:05

自己免疫疾患のある方が、ヒアルロン酸を含めた何らかの注入療法を受けた場合に、自己免疫疾患の原因が注入には関係が無いという証明は出来ません。ですから、自己免疫疾患のある方には注入しないとおっしゃるのでしょう。ヒアルロン酸では自己免疫疾患が起こる可能性は限りなくゼロに近いと言えますので、あまりご心配なく。すでに疾患が合っても同じことで関係ありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[12103]

相談。

投稿者:

投稿日:2008年07月17日(木)20:56

肌が若返る方法はないですよねー。?人格は変わらないですよねー。?

[12103-res14128]

Aさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月22日(火)10:02

 肌の老化を出来るだけ遅れらせるのが良い方法で、その為には日常の日焼け対策など心掛ける事かと思っています。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12090]

フェロモン

投稿者:ねき

投稿日:2008年07月17日(木)02:42

人フェロモンは腋から出る、ということはよく言われていることですが、腋を切って手術で縫い合わせても、
フェロモンには問題ないですか?

[12090-res14129]

ねきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月22日(火)10:02

 フェロモンとは動物(人間を含めて)から出る他種の動物との違いを表わす特殊な臭いの事を指します。
わきを切除する位では変化しません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12087]

手術あと

投稿者:なお

投稿日:2008年07月16日(水)22:57

手術あとをなるべく早く綺麗にするために自分で出来る方法はありますか?

[12087-res14087]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月18日(金)12:02

キズの管理は縫合の方法などによっても異なることがあり、キズに緊張がかかっていたかどうかによっても異なるものになります。担当医が一番状況がわかっていると思います。担当医の指示をうけるのが一番だと思います。テープを3ヶ月くらいはって固定したほうがいいような場合もありますし、キズが開く方向には1ヶ月くらい強くこすらないほうがいいかもしれません。あるいはキズの近くの関節の動きを1ヶ月程度制限したほうがいいかもしれませんし、内服薬、軟膏、あるいはキズへのステロイドなどの注射を使ったほうがいいかもしれません。状況によってかなり多くの対策が考えられますので、担当医の指示が一番だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12075]

ヒアルロン酸分解注射とメソセラピー

投稿者:りり

投稿日:2008年07月16日(水)02:56

鼻深溝にいれたヒアルロン酸(レスチレン)
の分解注射を打ってもらおうと思っている
者です。

その際、二の腕に打っているメソセラピー
の注射(フォスファチジルコリンその他
ビタミンがカクテルされているもの)が、
ヒアルロン分解注射の有効性に、なにか
作用するのでしょうか?

体の違う部位に、脂肪溶解注射を打っている
ことで(1ヶ月以内の施術)
ヒアルロン酸分解注射のききめが
悪くなるなんてことはあるのでしょうか??

[12075-res14081]

顔と腕であれば関係ありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月18日(金)07:02

離れていますから関係ありません。ご安心ください。
施術を行う医師にも必ず確認をしてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[12071]

脂肪注入

投稿者:るい

投稿日:2008年07月15日(火)22:08

メガクリニック高柳進先生ありがとうございました。先生の解釈としては、何十年も経てば、形に微妙な変化があるかもしれないが、注入したものが全てなくなることはないということですか?

[12071-res14047]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)00:01

脂肪注入についての話ですよね?注入した脂肪は一度生着したら、以後はそのまま残ります。ただ普通の脂肪もそうですが、栄養状態が悪ければ、脂肪の細胞はありますが、細胞一つ一つが小さくなってしまいますので、外見上は細くなるわけです。生きている以上こういうことが起こります。また体の栄養状態がいいと、脂肪はエネルギーを蓄えることになるので、細胞が膨らんで大きくなってしまいます。これで太ってしまうわけです。注入した脂肪も生きていますので、太ったり、やせたりします。加齢による変化というものも起こります。消滅してしまうということは起こりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12070]

頬への脂肪注入

投稿者:みさと

投稿日:2008年07月15日(火)21:39

これから頬への脂肪注入を考えています。今20代前半なのですが、顔への脂肪注入はニキビ、肌荒れを引き起こすことがあるという書き込みをいくつか目にしました。実際にそのようなことはあるのでしょうか?

[12070-res14046]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)00:01

そういう心配はありません。手術後は数日は炎症のために皮膚の血流の低下が起きるかもしれません。また、この間、洗顔ができませんので、その時期はこういうリスクがあるかもしれませんが、数日で炎症はおさまりますし、皮膚の血流も回復しますので、洗顔も普通どおりにできるようになれば、すぐ肌が元の環境にもどりますので、以後はにきびや肌荒れなどの問題は出ません。今までどおりの普通の肌にもどります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン