最新の投稿
[10456]
ヒアルロン酸注入
[10456-res12036]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月15日(土)12:02
ヒアルロン酸の分解注射も量が多すぎると、本来の自分の組織の分まで分解することがあって、こうなるとかえってもっとやせたようになるというリスクがあります。少量ずつ注射を繰り返すというほうが安全だと思います。通常は次第に元の顔にもどると思います。しわやたるみが悪化するということはないと思います。今の状態はやはりなんらかのものを入れたほうがいいのではないかと思いますが、脂肪の注入やもっと広い範囲にコラーゲンやヒアルロン酸の注入をしてもいいのかもしれません。あるいはこれらとフェイスリフトを併用するほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10449]
ステロイドでの萎縮
昨年、8月の頭と月末にステロイドの注射を二回受けました。
理由は目の下のたるみ取り後の目尻の傷が目立つためでした。
その後、注射を打った辺りが陥没を起こすようになり、先日他院へ相談に行ったところ『薬が効きすぎて皮膚の萎縮が起こっている』と診断されました。
目尻を中心として約1.5cmほど窪んでおります。
どうしても目に付く所で、前髪で隠すわけにもいかず困ります。
受診した先生いわく『萎縮しているときは何もしないほうがいい。2〜3年経てば戻ってくるから様子を見ましょう』との事です。
この状態で2〜3年待つことも苦痛ですが、やはり萎縮中は脂肪注入やヒアルロン注入などで陥没した部分を膨らましたりしないほうがいいのでしょうか?
また、萎縮してしまった皮膚はこのまま放置して2、3年経過すれば元に戻るのでしょうか?
今後の行く末を大変悩んでおります。
お忙しいなか恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。
[10449-res12004]
しおりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月13日(木)18:00
ステロイドをお打ちとなったのも少しく焦りからなのだろうと結果論みたいな云い方ですが…そう思いました。
今回も恐らくお急ぎになりたいお気持ちは充分わかるにしても待ってみてから、つまり周辺組織が再縫合に耐えられるほどしっかりしているのかを見極めてから手をつけたいと現在の主治医は思われているのではないでしょうか。
なにしろ、又うまくいかないと困ると云うお気持ちが医者側に働いて、少しく心の躊躇を生じせしめているのではないかと思います。
ステキな貴方のお医者さんは、患者さんのお気持ちに敏感に反応し、今でも頭を悩まされている最中かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10423]
エンドピールについて
エンドピールがシワに効果があるそうなのですが、どのようなものなのでしょうか?
ボトックスと同じような作用ですか?
後遺症、安全性は大丈夫でしょうか?
[10423-res12002]
あおいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月13日(木)17:04
昨今よくそのお話を伺いするようになってきました。
その中に宣伝ほどでもないと云う医者もいました。
もうしばらく私共でも臨床的経験を積んで頂いてから実践するならしたいものだと考えております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10383]
美容整形の事で聞きたい事が。。。
はじめまして、こんばんわ。
美容整形手術をすれば、年とった時に整形してない人と比べて
余計に醜く崩れたり・・・(整形崩れ)
一度、美容整形手術をしたら何年かごとにメンテナンスが
必要になって余計にお金がかかるとか・・・
美容整形した経験もない、医師でも専門家でもない友達にそんなことを言われました。
これは本当なんですか?
私は将来、整形する予定です。
ちなみに内容は・・・
目・・・脂肪が多い一重、目を大きくしたいので、
切開法で二重と目尻切開。
鼻・・・鼻先が上を向いてるブタ鼻、団子鼻、小鼻が大きいので、軟骨移植、団子鼻治す方法、鼻を小さくする方法。
顔・・・頬とあごを脂肪吸引。
と言うような感じでしたいなと思っています。
[10383-res11927]
Hizさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月10日(月)09:01
美容整形すると何年か後にメンテナンスすると云う事はありません。
それは術後長期になってから合併症が発生するのではないかと云う事を意味しているのでしょうが…。
一般的にはあり得る事ではないと思います。
但し、豊胸術などは加齢によって乳癌検診をどうするか、お悩みになる方がありますので、その辺は充分にご心配にならないようフォローする必要があります。
お尋ねの内容の目・鼻・顎など、きちんとした医師ならお悩みの事を含めて術前にお話し合いをする事から不安を取り除いてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10376]
脂肪注入後のフォトフェイシャル
頬の脂肪注入後、どれくらいしたらフォトフェイシャルは可能ですか?
[10376-res11926]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月09日(日)16:00
手術から1ヶ月すれば血行も安定していますので、フォトフェイスも問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10366]
赤み
2,3週間前にグラインダーアブレ―ジョンをしました。一部の場所でヒリヒリ感とかさつきと赤みがあります。なるべく元の状態に早く戻すには何をすればよいですか?
[10366-res11911]
テリーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月08日(土)20:00
新しい皮膚はまだ完全に出来上がっていませんので刺激に敏感で乾燥しやすいので刺激のすくない軟膏を付けて乾燥を防いで下さい。後は紫外線を出来るだけ避けて下さい。赤味はすぐには取れませんが必ず取れますので焦ってマッサージなどをしないようにして下さい。無理をしますと色素沈着の原因となります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9381]
9380です。訂正箇所があります。
すいません。レベル2の重症の間違いです。
よろしくお願いいたします。
[9381-res10709]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年11月30日(金)09:05
?度熱傷は浅いものと深いものに分類されますが、皮膚細胞が生き残るか死んでしまうかのどちらに行く可能性のある重傷度と言えます。
まず、やけどでは作用した温度と作用時間で細胞損傷の深さが違ってきます。
ですから、やけどをしたらすぐに水道水などで冷やすことが重傷度を左右します。
その後は治療方法や局所の安静などで回復に違いが出ます。
膝といのは歩行などで動く所ですから、少なくとも熱傷面が衣服などでこすれないようにする必要があります。
やけどを治すお薬はありません。
必要になるのは、治癒を妨げる要素に対するものになります。
感染に対する抗生物質や抗菌剤(内服および外用)などです。
ですから先生方のお話が少しずつ違っているのは、枝葉の部分だと思います。
手術は避けたいと思うのは当然ですが、落ち着くまで出来るだけの注意を払い、結果的に手術でしか対応できない場合は致し方ないということだと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[9380]
火傷について
一ヶ月ほど前にひざの内側にレベル3の重症火傷を負いました。
皮膚科医二名、形成外科医三名に診ていただいたのですが、どの先生も治療法や使用する薬などが違うので戸惑っています。
ステロイドを使用する先生や、ステロイドを否定する先生もいます。入浴や通院回数に関しても同じです。
ちなみに皮膚科医一名以外は同じクリニックの先生方です。
四名の先生方の意見が一致していることは、痕が残るのは間違いなく、半年ほど経過を診たのちに二回に分けて形成手術をし、最終的には一本の線になるようにしましょうと言われました。
私としてはできれば手術をしないで痕が消えてくれたらと願うのですが、今時点でどの先生の指示に従えば最良の結果が得られるのかわからないのです。
先日、肌の為と免疫機能力アップの為に、初めてプラセンタ注射を2本肩に打ちました。
偶然かもしれませんが、それまで治りが悪かった火傷の部位が明らかに良くなっていたのです。
少しでも火傷痕に効果があるのであれば打ち続けたいのですが、そのような効果はないと言う先生もいました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
[9380-res10721]
ひよこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月04日(火)10:04
?ステロイドを治療途中の何時の時期使用するのかでお答えに違いが出ます。
?プラセンターが効果があるとは思えませんが…。治る時期であったとも云えます。
?紆余曲折あっても最終的には形成外科的処置、即ち2次的な修正を要する可能性が強いと云う事です。慌てずに時間待ちと云う事になる訳です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9380-res10744]
理論的には・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月05日(水)09:01
当山先生に否定的な書き込みに見えますが、ご了承ください。
プラセンタには細胞増殖因子という成分が含まれて居ます。もっとも明らかなのは肝細胞増殖因子です。ですからプラセンタ注射で肝硬変に保険適応が取れているものがあります。それ以外に表皮細胞増殖因子も含まれて居ますので、理論的には傷を治す治癒力を高める方向に働くこととなります。最近は傷に直接bFGFという細胞増殖因子をふりかける方法も広く行われています。
ただ、やけど跡に効果があるかは疑問です。
二次的に手術が必要であっても傷は膨らんだり縮んだりしないようにしつけをしていかなければなりませんので、形成外科専門医の診察を受けて経過を見てもらい、変化に応じた治療を受けていってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9378]
9321です
専門医とはどのようなものなのでしょう?
言葉足らずの質問ばかりで・・
[9378-res10706]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年11月30日(金)09:02
当協会に関連する日本美容外科学会の専門医は形成外科の専門医を取得(形成外科6年以上研修後)した医師が美容外科学会に申請し過去の経験した各分野の美容外科手術の規定数の症例を提出し審査された後に許可され専門医の称号が授与されます。他の美容外科学会とは全く異なった厳しい審査と経歴と資格が必要とされています。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9378-res10738]
追加のご質問ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月05日(水)08:04
私が書いた専門医と言いますのは、注入異物に関するしっかりとした知識を持つ医師という程度の意味です。もちろん、日本形成外科学会認定形成外科専門医を取得し、さらに日本美容外科学会専門医、当協会の適正認定医を取得していればより良いとは思います。
どちらの地域にお住まいかがわかりませんでしたので、少しあいまいな書き方をしました。
研究面では日本医科大学形成外科がもっとも進んでいると言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
日本形成外科学会認定形成外科専門医は日本形成外科学会のHPに名前がありますので、確認できます。
システムの不具合で回答が出来ず、遅くなりました。
[9377]
教えてください。
ヒアルロン酸を注入した後、注入した箇所が青タンのように腫れた際に、治療を受けた病院で「注射が血管に入ったかもしれない、吸収されることもある」と言われました。注射が血管に入ってしまった場合は医療ミスになるのでしょうか。また、入った場合しわ取りの効果はあるのですか?そして、コンタクトレンズの材料と同じ材質のものが含まれているヒアルロン酸を注入した場合、それが血管に入ると何か症状はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[9377-res10705]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年11月30日(金)09:01
血管に入ったのではなく血管を傷つけたの間違いだと思います。血管を傷つけた為に内出血を起こして青たんになったので、血管内に入ればもっと別の症状が出てきます。色は1週間から10日程度で消えるでしょう。効果もあるはずです。もう一度担当の先生に確認して下さい。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
急激なヤセの為頬肉が落ち、法令部分が弛んだ為4ヶ月まえにヒアルロン酸注入(レチスレン)をしました。弛んだ法令に入れた為?医師の腕が悪かった為?あまりにも不自然に凸凹になってしまい、その医師に相談したら調整という事で再度注入しました。余計に不自然になってしまっています。朝や夜や寒かったり汗をかいたりするとヒアルロン酸が異様に膨らんでお化けのようになってしまう時もあります。
時間薬が一番だとは思いますが、4ヶ月たった今も減る様子はありません。
何軒かカウセにいきましたがあまり分解注射は進められないとのこと(扱っていないのですが)
分解注射は張っていたものが急に減る為たるみやシワになるともききました。そうなのでしょうか?余計にたるむとなると????悩んでしまいます。
急激なヤセでの皮膚のたるみは時間がかかるけど多少戻るとも皮膚科の先生に言われました。ヒアルがなくなった後も少しは戻るのでしょうか?
長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。