オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[7697]

中途解約

投稿者:あさみ

投稿日:2007年07月23日(月)10:32

医師のみなさんお返事ありがとうございました。
私が通っている美容外科は女性の先生なのです。

脱毛の施術は終わっているのですが、フォトフェイシャルのコースをまだスタートしていなく、対応も悪く、医師不在(5回のコースで最後も確認ナシ)とのことでキャンセルしたいのです。

美容外科に一度も施術していないコースのキャンセルを希望したところ、2年前に契約したコースなのでキャンセルできないと言われました。

契約書には中途解約できないと一言も書いてないので、そのように伝えたところ、メールにてやり取りしていて何も返事なし、無視状態です。

施術していないコースの解約が出来ないことってあるのでしょうか?

[7697-res8450]

あさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月24日(火)09:03

 法的な事はともかくとして医療行為と云うのは契約行為である前に人間関係の大切さを基本とする商行為と云い切ってしまっても良いものです。
その上にさらに医師は倫理観を尊うべき職業である事が必須の条件です。
 その事を考える時、医師は最大限患者さんに譲歩してあげる時が「当然の事」の事と考えます。
それは2年前の事であってもです。
 結論的には解約が出来る出来ないの問題以前にその女医さんに医の心があるのかどうか問うてみる事が先決のようです。
結局は貴方自身から発せられる相手の心理をゆさぶる貴方の真実の声と行動ですので貴方の友人とお二人でゆっくり相手方とお話し合いになってみる事になります。
その行動によって彼女に医の心が甦ってもらえれば有難いお話しです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7697-res8456]

消費者センターか弁護士さんのご相談なさってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月24日(火)21:03

個人的な推測ですが、その女性の先生はいわゆる雇われであるのではないでしょうか?
解約には時効もありますので、消費者センターや弁護士さんとご相談なさってください。契約して2年間も施術をなさっていないというのが不思議です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7685]

傷痕

投稿者:hana

投稿日:2007年07月22日(日)15:52

土井先生、回答ありがとうございました。傷隠しのコンシーラーやファンデーションは、どこのメーカーさんがだしているんでしょうか?縫いなおすのも今以上にひどくならないか心配でなかなか決断できません。でも、夏にノースリーブが着れないのは辛いです。

[7685-res8457]

宣伝になりますのでご自身で探してみてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月24日(火)21:03

ここでの特定の業者さんの紹介は、宣伝行為となる可能性がありますので、ご容赦ください。
検索すればシリコン系のコンシーラが見つかるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7641]

顎関節

投稿者:

投稿日:2007年07月19日(木)18:02

普段は大丈夫だと思うのですが、口を大きく開けたとき左の顎関節から音が少しでてる気がするのですが、ほっといても大丈夫でしょうか?顎関節の形が左右で変わってきたりしますか?お願いします。

[7641-res8380]

診察をしなければわかりませんが・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月19日(木)22:05

クリック音だけでは確定診断が出来ませんが、顎関節症である可能性がかなり高いと判断します。
治療法も内服から手術まで各種あり、原因や程度によって変わってきます。
お近くの形成外科、耳鼻咽喉科、口腔外科などでご相談ください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7641-res8405]

音さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月21日(土)09:03

2つの事が考えられます。
ひとつは、顎関節内にある関節円板(軟骨)です。
顎関節部を動かす時、この軟骨が遊離して骨と骨の間に入る時があるかも知れません。
もうひとつは、側頭骨部の関節の受け皿部分と下顎骨の関節部、さらには、それを支える靭帯が動きによって音を出す時があります。
安静が第一ですが、痛みがある時、ステロイド等を打つ時があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7637]

アクアミド

投稿者:

投稿日:2007年07月19日(木)16:55

頬をふっくらさせようと思いアクアミドを頬に注入した結果
(ヒアルロンサンかアクアミドをすすめられ・・・)
白浮きをしてアクアミドが入っている部分の輪郭が
はっきりとわかります・・・
HPで調べた結果は取り出すことができないとのことですが
なにか他にいい修正方法はございますか・・・
また先生方の事例でこのようなことはございましたか?
ショックで毎日が憂鬱です。

[7637-res8406]

☆さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月21日(土)09:03

このような事例はありませんが、シリコン注入物などのケースはあります。
ステロイドを局注したり、手術で取り出しました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7633]

医師不在

投稿者:あさみ

投稿日:2007年07月19日(木)12:30

脱毛で美容外科に通っているのですが、2回目の施術から医師が不在なので、以前に医師に確認していますと言われ…
医師の診断ナシで施術するのは可能なのでしょうか?

不安になり、またスタートしてない施術のキャンセルをお願いしたのですが、キャンセルは出来ないと言われてしまいました。

患者としては安心して通える病院で施術をしたいと思っているのですが、中途解約は出来ないのでしょうか?

[7633-res8381]

中途解約に関しましては消費者センターなどでご相談なさってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月19日(木)23:00

中途解約に関しましては、消費者センターなどでご相談いただく必要があるでしょう。
医師の不在は良くないのですが、不在と一言で言っても院内に居られて脱毛室に居られないのか、院内に居られないのかで変わってきます。
医師が「このような範囲の結果であれば何回まで治療を行う」と診断し看護師に指示していれば、問題は無いと思います。ただ、その時点で医師の診察を希望して診察が無ければ、ちょっと問題があるでしょう。
一般的に女性の脱毛では、男性医師の診察は最小となさりたい方がほとんどですので、男性医師としては希望が無い限りは診察を最小限とするほうがサービスであると考えているともいえるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7633-res8407]

あさみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月21日(土)09:03

キャンセルは可能だと思いますが、脱毛などで数回施術する料金を一括ではお支払いにならない方が良いと思います。
英会話のやり方と同じになります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7625]

肩こり

投稿者:肩こり

投稿日:2007年07月18日(水)18:52

6年前から肩と首筋の凝りがひどくて眠れないときもあります。
肩こりを美容医療でまったく0に解消することは可能ですか?

[7625-res8370]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月19日(木)09:01

お年がわかりませんが、上瞼がたるんだ状態で開眼を前頭筋で挙げる癖のある方は(額に皺が出る方)上瞼の皮膚を切除して軽くすると肩こりや偏頭痛が治ることをしばしば経験します。これが原因かどうかはお近くの認定医の診察を受けて下さい。必ずしもこの眼性疲労だけが原因かどうかはわかりませんが美容外科的にはこれが最も多い肩こりの改善法といえます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7619]

抗鬱剤服用でのエラボトックス

投稿者:まり

投稿日:2007年07月18日(水)10:01

初めましてm(__)m質問お願いします。

今抗鬱剤をのでいるのですが、エラボトックスは可能でしょうか?

なにか副作用があるのなら教えてください☆

[7619-res8353]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月18日(水)10:01

咬筋ボトックが効果的に効くと顔が細くなります。現在のお顔を拝見していませんが現在服用されている薬などを考慮すると疲れた顔になりそのこと自体に問題が出るのではないかと思います。投薬されている先生に良くご相談になって受けられることをお勧めします。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7618]

低周波

投稿者:けろちゃん

投稿日:2007年07月18日(水)04:37

エステに行って、シミに低周波ペンシルをあてました。
その日はかゆみがあり、1週間ほどでかさぶたが
とれましたが、あかみが残りました。
1ヶ月ほど経ちましたが、あかみが消えません。
ずっと消えないのでしょうか?

[7618-res8355]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月18日(水)10:02

赤い色は徐々に茶色い色になり、一時的には元のシミより濃い色になることがあります。薄くなる期間的には6ヶ月は見ておかれたら良いでしょう。このような時クリニックですとメラニンを抑制する薬を出して早めに色を薄くするのですがエステでは無理だとおもいます。本来カサブタが出る様な施術は医療行為に属します。心配でしたらエステで施術後の色の変化について説明を受けるか、お医者さんを紹介してもらって下さい。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7597]

嗅覚

投稿者:まち

投稿日:2007年07月15日(日)18:29

アクアミドを鼻に注入した事が原因で、嗅覚が鈍くなるという事は考えられますか?またそういった事例を耳にしたことはありますか?

[7597-res8344]

まちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月17日(火)16:04

 アクアミドは鼻背に入れていると考えます。
臭覚は鼻の中の粘膜にありますのであまり関係ないと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7589]

キャンセル料

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年07月14日(土)19:36

埋没法の手術の予約の際に、前金として施術料の50%を振り込むようにいわれました。しかし、その後同じ病院の悪いうわさを聞き、キャンセルを申し入れましたが、既に支払った50%は返金できないといわれています。
面談当日にサインをした同意書にも、キャンセルの場合も返金はできないと記載がありました。
こういった約束ごとというのは、業界で一般的なことなのでしょうか?返金にどうしても応じてもらえないものなのでしょうか?

[7589-res8302]

状況によるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月15日(日)07:02

キャンセル料というのは社会的に一般的なものではないでしょうか?
早くにキャンセルを申し出れば、別の方が利用することが出来るのですから、利用者もサービス提供側も損をしませんが、ぎりぎりにキャンセルをすると他の利用者もサービス提供者も損をしてしまいますよね。ホテルでも数日前のキャンセルは30−50%、当日キャンセルは100%となっているのがほとんどです。
キャンセル時期に関わらず、予約金を返金しないと言うのは消費者契約法に違反している可能性があります(契約書を確認していませんので分かりません)ので、消費者センターで相談なさってみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7589-res8343]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月17日(火)16:04

 キャンセル料をとるのは元来勝手に予約だけして手術の当日いきなりキャンセルをなさる方が多い為の病院の予防策です。
 つまりそのような悪質(?)なお客様でなければキャンセル料を元来とらないシステムが望ましいと云う事になります。
やむなくキャンセルされる方は数日前にキャンセルされると返金するのが逆に誠意ある病院の態度かと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン