オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[7403]

ステロイド軟膏

投稿者:匿名

投稿日:2007年06月30日(土)01:56

ステロイド軟膏は長期にわたり使用すると副作用が有り危険と聞きますが半年以上も塗布を続けても大丈夫なのでしょうか?(顔の傷部分に塗布)

[7403-res8113]

そうですね、リスクがあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年07月02日(月)06:00

半年は少し長いといえます。もちろん、ストロイドにも強さに違いがありますし、1回に使う量によっても変わってきます。しかし、3ヶ月を超えるとリスクが出てくると考えていただいてよいでしょう。一度、お薬を出していただいているクリニックで相談なさるべきでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7397]

7390

投稿者:あいこ

投稿日:2007年06月29日(金)21:49

土井先生ありがとうごさいました。

[7390]

ピュラジェン

投稿者:あいこ

投稿日:2007年06月28日(木)23:27

土井先生ご返答ありがとうございます。

そうすると、ピュラジェンも純粋で混ざり物がないヒアルで、妊娠や胎児に影響はないということですよね。

[7390-res8083]

そうですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年06月29日(金)20:04

ヒアルロン酸を作るために使用する薬剤の一部が極微量に入る可能性があり、そのため非常にまれにアレルギー反応が起きると考えられています。
妊娠や胎児に影響があるようなことはありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7379]

成長

投稿者:

投稿日:2007年06月28日(木)14:23

くだらない質問をしてすみませんでした。返信ありがとうございました。

[7372]

茶色くなった

投稿者:うう

投稿日:2007年06月28日(木)01:07

けがの色素沈着の茶色いのって何ヶ月くらいで完全に消えますか?

茶色が残ってしまうとかってないですよね??

[7372-res8090]

ううさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月30日(土)10:04

ケガによる色素沈着は身体の場所やケガの深さ、範囲によって違います。
顔は3ヶ月〜6ヶ月、下肢は1年以上かかります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7370]

ピュラジェン

投稿者:あいこ

投稿日:2007年06月28日(木)00:42

ピュラジェンというスーパーヒアルロン酸を使っているクリニックが多いのですが、安全性とマイナス面をおしえてください。

[7370-res8071]

スーパーヒアルロン酸?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年06月28日(木)21:01

以前はスーパーヒアルロン酸といえばダーマライブという種類のFillerをさす言葉でした。スーパーヒアルロン酸という言葉自体が日本で作り出された宣伝用用語ですので、「長持ちするヒアルロン酸」をすべてスーパーヒアルロン酸というのかもしれません。
ピュラジェンはダーマライブと異なりヒアルロン酸のみの製剤ですので安全と考えていただいて良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/

[7368]

頭蓋骨から

投稿者:みみ

投稿日:2007年06月28日(木)00:01

骨を取り、別の部分に移植しました。

頭の傷口は小さいのですが、骨を取っている部分は手のひらくらいの大きさです。

頭蓋骨を取っている場所(傷口ではない場所)の髪の毛はところどころ円形にはげています。

ずっとこのまま髪の毛はぬけたままなのでしょうか?
頭蓋骨から骨を取ったケースの例を教えてください。

[7368-res8063]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年06月28日(木)18:05

多分生えてくると思います。
移植材料として頭蓋骨を利用する場合、多くは外板を採取します。
皮膚切開の傷跡が採取した骨の大きさよりかなり小さい(短い)ようでしたら、骨を採取する操作上、皮膚を強く引っ張るようなことがあったかもしれません。
骨採取で毛根などを露出したり、直接損傷することはありませんので、ほとんどの部分で再び発毛すると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[7346]

頬のへこみ

投稿者:えみ

投稿日:2007年06月26日(火)09:34

最近口を開けるときに頬がへこむことに気がつきました。
まだ23歳なのですが、しゃべるときや食事のとき・あくびをするときなど口を開くときだけ急に頬がへこむのです。

口を閉じていると頬はそれなりにふっくらしているのですが、口を開けたときは顔が逆三角形のようになります。
頬骨からあごまで一直線になる感じです。

体重の変化もありませんが、今年に入って下の親知らずを抜いたのを思い出しました。
ですが、親知らずを抜く人など五万といますがこの年でこんな感じの頬のへこみを見かける人はあまりいません。

口を開けたときだけ、というのも気になります。
対処法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

[7346-res8041]

えみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月26日(火)17:00

 筋肉の動きと脂肪組織の関係で口角の動きによってそれぞれの関係が変化するのではないでしょうか、対処法?私には考えつきません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7346-res8055]

えみさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年06月27日(水)11:05

口を開けると上下顎骨と歯が無くなり、空間ができるわけですから、当然頬にへ込みができます。余程太った人であればそれ程凹まないかも知れませんが。当たり前の事だと思いますよ。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[7329]

毛の成長

投稿者:

投稿日:2007年06月24日(日)00:57

T字のカミソリでそるのと電動の髭剃り機でそるのとはどちらが髭が濃ゆくなるのをおさえれますか?あとどうすれば髭のこゆくなるのをおさえれますか?くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

[7329-res8040]

沖縄当山美容形成外科

投稿者:毛さんへお返事です

投稿日:2007年06月26日(火)17:00

 子供電話相談みたいなもので御返事に困りますが・・・。
毛を剃った時、濃ゆくみえるのは毛を切った断端が太くみえる。
つまり斜めに切ったら濃くみえると云う事ではないのでしょうか、それ故どちらが斜めに切れるのかと云う御質問にも伺えます。
これだけはどちらとも云えないのでは・・・と考えました。
 毛を切る事によって刺激されかえって毛端が増える事はあり得ないと思っているものです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7318]

傷跡修正

投稿者:りえ

投稿日:2007年06月23日(土)10:13

私は実はリストカットというものをやっていたことがあります。
精神的なものはもう完治したのですが、1本の太い傷(幅1?、長さ5?程)で悩んでいます。
当時パックリと傷が開いた状態で放置してしまったため、幅の広いケロイド状です。傷は1本しかありません。
もう数年前のものなのでこれ以上自然に治ることも考えにくいです。

そこで私が考えた結果、ケロイド状になった太い傷の部分の皮膚を切り取って縫い合わせれば、細い傷に改善できるのではないかと思っています・・

そういう手術は可能でしょうか?
他にどういう手術が可能ですか?
また、どの科(美容外科なのか形成外科なのか皮膚科なのか・・)に行けばいいのかわかりません・・。

この書き込みが場違いであったり、こちらの先生方や相談者の方に不快な思いをさせていてしまっていたらすみません。

[7318-res8004]

キズアト

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年06月23日(土)11:05

ご相談内容は、場違いではなくカテゴリーも適しているものですから、ご遠慮には及びません。

今の状態(1×5cm)でしたら、もう一度キズアトを切り取って、しっかり寄せて縫い、今よりも細くする価値はあると思います。
受診した上で、よく相談して下さい。

受診する科目は、きちんとした専門医が行っている形成外科・美容外科です。
皮膚の問題だから皮膚科とも思われますが、皮膚科のお仕事はキズアトではなくて、皮膚の病気が主体です。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン