オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[6173]

出口先生へ

投稿者:リンダ

投稿日:2006年05月30日(火)16:32

5553のご回答ありがとうございます。
たくやさんはリンダと同一人物ではございません。

私自身は大手チェーン店の院長クラスの医師も、この協会の個人開業医のベテラン医師も、どちらも知識や経験面で充分な蓄積がある方が多いのではないかと考えています。
逆に言えば(失礼に聞こえたら申し訳ないのですが)この協会の先生は立派な医師も多いですが、時折思い込みが強いというかご自身のキャリアにやや慢心がちになられている方もいないわけではないと思います。(私は認定医の先生何人かに診察していただいたことがあり、私自身の経験上は大方の先生は尊敬しうる先生だったことを念のため申し添えます)。

一方、大手チェーンの院長クラスの医師は厳しい市場で成功された方ですから、経営センスがあるだけではなく、技術的経験的にもそれなりのものをお持ちの方も多いとの印象はもっています。
ただ、全国を飛び回っているような医師は、執刀する場合でも全部ご自分がされることは少なく、一人一人の患者に向き合う余裕がなく、多人数の手術を短時間でこなすために流れ作業的になり、そのために稀に事故が起こることもあるのではないかと思います。

要は認定医だからどうだ、広告をしているチェーンだからどうだというレッテル貼りをするよりも、やはり患者にとって本当に良い医師といえるかは一人一人の医師によって違うように思います。

[6173-res6698]

そうですよね

投稿者:リンダさんへ

投稿日:2006年05月30日(火)20:03

結論としてはリンダさんと概ね同じように思います。○○だから全て駄目とか、××だから全て良いということは絶対にありえません。
ただ、平均値であるとか必要最低条件とかいった意味でのことでしかないでしょう。専門医と言うのもとりあえずの資格でしかありません。その中から本物を選ぶのは患者さん御自身です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[6172]

ヒアルロン注入について

投稿者:そのみ

投稿日:2006年05月29日(月)23:16

1年ほど前に目の下と目の横の皺にヒアルロン酸を注入しました。
そこのクリニックではヒアルウロン酸と言っていましたが・・・。長くて6ヶ月しかもたないと言っていたのですが、1年近く持ちました。でもあとから知ったのですが、そこのクリニックはアクアミドなども取り扱っているそうです。ヒアルロン酸というと100パーセント吸収されるものしか使わないように思っていましたが、もし悪意のあるクリニックにかかると・・・
異物が入ったヒアルロン酸を何も言わずに注入する事もありえるのでしょうか?100パーセント吸収されるヒアルロン酸より異物が入ったヒアルロン酸を使った方がクリニックも儲かるのでしょうか?異物が入ったヒアルロン酸を注入されたかどうかを調べる検査はあるものでしょうか?体内に残っていないか心配です。
ここのクリニックでの支払いをカード払いにしたのですが、最近頻繁に「Uクリニックに借金をしましたね?利率を多くとられてます。」等の電話がきます。これはどのような方法で調べられた事が考えられますか?クリニックの人間とカード会社以外は知らない個人情報なのに・・・。心配だらけです。どうかご回答お願いします。

[6172-res6697]

そのみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年06月01日(木)14:01

 ヒアルロン酸でも場合によっては1年位持つ人がいます。
おおよそ6ヵ月と云う事を貴女にお伝えしたのでしょうが・・・。
 ヒアルロン酸と云ってからアクアミドを打つ医者はまずいないと思いますし、そのような場合は内部告発があるかと考えます。
カード会社の件は良くわかりません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6171]

大手(症例多数院)と個人院

投稿者:たくや

投稿日:2006年05月29日(月)20:09

出口先生、5553でご回答ありがとうございます。
大手には1院でも症例多数の医院がありますから、それも含めて大手と書かせて下さい。
読んでいて思いましたのは、個人院の先生も一時は、大手に勤めてないと、開業までに、経験症例数が足りず、考えが独りよがりにななりがち、また美容に関する思考が持てないと聞きます。ですから、ここの認定医も含めて、大学病院を辞めていきなり美容外科で開業している先生ではなしに、必ず大手美容外科に5年以上は勤めていた経験のある個人院にかかるのがベストと思いますが、どうでしょうか?

[6171-res6696]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年05月30日(火)14:00

たくやさんはリンダさんと同じ方ですか?
昔と違ってきたのは、大学病院でも美容外科診療を始めてきました。また、形成外科学会でも美容外科の発表が増えてきました。美容外科学会にも形成外科医が参加するようになりました。また、医師向けの美容外科手術書も多数刊行されています。
若い先生、ベテランの先生で美容外科に興味を持っておられる方は、私たちの手術を見学に来られます。
形成外科医でも美容外科の経験なしに美容外科の看板を出して開業することはないように思います。
勿論、手術経験は貴重なものではありますが、数を競っても仕方が無い面もあり、やはりひとつの症例からどれだけのことを得てその後に生かしてゆくかという質が問われるということはあるでしょう。
質の高い手術をたくさん手がけている施設で勉強するのが理想ではあります。貴方がどのクリニックを指して大手と仰っておられるのかは分かりませんが、日本でチェーン展開しているクリニックでそれ程質の高いところがあるのでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[6170]

抜糸

投稿者:きょろちゃん

投稿日:2006年05月28日(日)21:10

顔の手術の場合の抜糸は普通5日後か1週間後にされる医師が大半だとおもいますが、なぜ5日でよいとされる医師と1週間必要だとされる医師がいるのですか?
どちらでもよいのであれば、患者にとっては早く抜糸していただいたほうがすっきりしますが、1週間必要だとされる医者はどんな理由でそうされているのでしょうか?

[6170-res6695]

きょろちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年05月30日(火)17:00

 5日と1週間、たった2日の違いで悩むのは患者さんでありますが、医者も悩みます。
基本的には中縫い(真皮縫合)がしっかりしていて、動かす所でなければ2日で抜糸して良いでしょう。
 膝頭やお尻などは真皮縫合をどんなにしっかりしていても2週間目に私は抜糸しています。
目の場合は真皮縫合はしませんが、割とくっつきは早い方なので4日目位でも大丈夫です。
 糸を一針はずす時少しく出血がある時はやや早い時期ではと推測などもしますが、遠方から来た人にはまた明日来て下さいとも云えずやや早いと思いながら抜糸してテープなどで固定します。
 このようにして医者も心の内で悩んでいるものです。
つまり5日や一週間と云うのはひとつの目安とお考え下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6169]

鼻くそ目やに

投稿者:すみません

投稿日:2006年05月28日(日)16:39

鼻くそと目やにに、医学的用語というか、も少し上品な呼称はないですか?
耳くそはみみあかというと若干上品に聞こえる気がするのですが・・・

[6169-res6694]

5550へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年05月31日(水)10:00

 おっしゃる所です。
鼻の横にあるホクロの方にこちら(医師側から)「鼻くそみたいですネ」など云えたものではありません。
さて良い表現がありましたら教えていただきたい・・・のはこちらの方です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6168]

非形成2年・美容外科10年と形成10年美容外科2年

投稿者:しのらー

投稿日:2006年05月28日(日)15:31

非形成外科2年で街の美容外科10年のキャリアの先生と
形成外科10年で街の美容外科2年のキャリアの先生にかかるのはどっちが良いでしょうか。

[6168-res6693]

しのらーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年05月31日(水)10:00

 美容外科の対象疾患(治療)は沢山あります。
大方の美容外科医が出来るフェラーに類するものから応用編まで種々なるものを含む時、個々の事例でお問い合せの答えが違うかと考えます。
 基本的には基礎をしっかり学ばれている先生と術後のフォローを誠心誠意やられる方が良いかと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6167]

ほくろ

投稿者:よし子

投稿日:2006年05月27日(土)16:37

ほくろをレーザーでなく切開でとるとすると
傷跡はほくろの直径以上の長さになりますか?
例えば5mmの円形のほくろを切ってとると
傷跡の長さは何mmになりますでしょうか?

[6167-res6692]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年05月29日(月)19:05

一本の線の傷跡にするとすれば、幾何学的に考えてホクロの直径の3倍以上になるはずです。3倍以上というのはホクロの存在する場所の曲面の度合いで変わったりするということです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[6166]

ありがとうございました

投稿者:toki

投稿日:2006年05月27日(土)15:29

丁寧な、ご返事ありがとうございました。僕はこの協会を信用しますよ。

[6165]

妊娠中のイオン導入

投稿者:シュン

投稿日:2006年05月27日(土)00:52

妊娠8週目にエステでビタミンCのイオン導入を受けました。
そこでは胎児には影響ないと言われましたが、受けた後にインターネットなどで調べたところほとんど妊娠中は行わないという所が多く、急に心配になり、子供に影響が出るのではないかととても不安でたまりません。
妊娠中にイオン導入を受けて子供に影響がでることはあるのでしょうか?

[6165-res6691]

シュンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年05月31日(水)09:05

 常識的には影響ありません。
妊娠初期の方にさけているのは精神的面を含め不安定期だからだと推測します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[6164]

大手の美容外科

投稿者:リンダ

投稿日:2006年05月27日(土)00:25

大手の美容外科で始終医師が入れ替わったり経験のなさそうな若い医師が手術を担当しているところはさすがに不安ですが、
大手の美容外科でも院長の医師は経験がありそうな人が多いような気がします。
日本美容医療協会の認定医の先生方は、大手の美容外科についてあまり良い印象を持っておられない方が多そうな気がするのですが、大手の美容外科の院長レベルの医師に手術してもらう場合でもやはり避けるべきだと思われますか?

[6164-res6690]

個人的な意見です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年05月29日(月)19:04

「大手」と言っておられるのを「チェーン店」と言い換えさせて下さい。
チェーン店展開をする目的は何でしょうか?次に多店舗をどうすれば運営できるでしょうか?そのあたりに答えがあるように思いますが。
来院される患者さんを全て、私たちは個人の医者が一人で診察し、手術をします。それは美容外科という医療を人任せにできないたちだからだと思います。別の面から見ると多店舗展開をして収入を上げるという意味での経営面に疎いということかもしれませんが、そのことに重点をおく気がないとも言えそうです。
さて、お尋ねの件は手術の技術についてですよね。チェーン店には多くの医師が働いていると思いますが、一人くらいはそれなりの技術を持った方が居てほしいと思います。居られるとすれば、その先生は、おそらくある時期何らかの形でしっかりと勉強したはずです。私個人はその一人に決して技術的に劣っているとは全く思っていません。この協会の、少なくとも認定医は私と同じ意識だと思います。
いつでも、担当医と相談ができる個人クリニックの方が安心だと思うのですが如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン