最新の投稿
[104688]
全切開後の目頭側のぶよぶよ
[104666]
二重の抜糸の日にち
都合により6日目に抜糸をしようと思います。
通常7日目かと思うのですが、問題ございませんか。
よろしくお願いいたします。
[104666-res103320]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月12日(月)16:18
私は問題はないと思います。念のため担当医に確認してください。個人的には7日目より6日目のほうが安全と思っています。7日目では非常にまれに糸の縫合あとが残る方があります。6日目ではそういうトラブルはありません。
[104665]
眉下切開後の二重埋没
私は非常にまぶたが重く、アイプチではまったく跡がつかない状態です。
過去に埋没法で二重を作ったことがありますが、半年も経たないうちにほとんど取れてしまいました。
現在眉下切開の施術を考えております。
まぶたのたるみや眼輪筋、脂肪を取り除きまぶたを軽くしそのうえで再度埋没法を行えば、二重は維持されるようになるのでしょうか。
それとも、私のような重いまぶたの場合は、切開法で二重を作らなければいけないのでしょうか。
ご意見を伺えますと幸いです。
[104665-res103319]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月12日(月)10:47
眉下切除の手術後の状態を確認しないと埋没法の仕上がりの予想はできません。何も問題がないと思われるような方でも埋没法のラインがとれてしまうこともありますので、やはり確実に二重を作りたいということであれば、切開法のほうが安全ということになりますが、、、。アイプチでもラインがつかないということになると眉下切除をしても、かなり埋没法の効果があやしいと思います。
[104663]
全切開傷口
104659-res103311
高柳全然へ
全切開二重の傷口が開いた件で
早速、ご意見とアドバイス
ありがとうございました。
お陰で安心したのと
今後の過ごし方も、気持ちが違うので
答えてもらい感謝しております。
また何かあれば宜しくお願いいたします。
[104663-res103318]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月11日(日)21:36
3ヶ月は待ってみましょう。普通にきれいに仕上がっている可能性もあります。万一の場合は再度手術になりますが、問題なく修正は可能です。心配はいりません。
[104662]
解剖騒動
土井先生、回答ありがとうございます。
「これまでJSAPS美容外科医育成のため、Cadaver解剖の準備に尽力していた大学や教官医師、そして美容外科においては学びの場もなくなるなど、多くの先生に今も大きな影響を与えている」
上記は本当でしょうか?ご存じですか?
また、専門医についてはJSASなので、先生たちはノータッチですね。
[104662-res103314]
大きな影響は幸い有りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月10日(土)18:07
解剖実習がし辛くなっていますが、仕方がありませんので多くの先生が我慢をされている時期です。もう少しCSTのルールがハッキリしてきますと細かな問題も解決するでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104661]
解剖騒動
昨年解剖で炎上していた件ですが、
個人的には終わったものかと思っていました。
ただ、ある美容外科医曰、
「これまでJSAPS美容外科医育成のため、Cadaver解剖の準備に尽力していた大学や教官医師、そして美容外科においては学びの場もなくなるなど、多くの先生に今も大きな影響を与えている」とのことです。
本当でしょうか?この医師はJSAS所属ですが、医師免許はく奪などできないのでしょうか?
正直美容医療に対する不信感が強くなっております。
[104661-res103313]
免許は厚労省と医道審議会が決めます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月09日(金)22:50
医師免許は医道審議会の意見を元に厚労省が決めますので学会には権限も有りません。
学会としては、専門医資格や会員資格の停止までです。
土井秀明@こまちくりにっく
[104660]
二重の食い込みが強くなってきました。
全切開の修正から2週間ほどたち、術後当初はきれいな縫い目と、食い込みのない傷に思えたのですが、すこし腫れが引き始めるとともに、真ん中より目頭側の二重の食い込みが強くなってきました。
目を閉じると食い込みができていて、目をあけると影ができるような、つよめの二重になってます。
腫れが引くと二重の食い込みが強くなるのは、どういう場合に起こりますか?
[104660-res103312]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月09日(金)20:26
手術からまだ2週間ということなので、部分的に腫れが出たり、引いたり、などを繰り返しているかもしれません。完全な仕上がりは3ヶ月後くらいになりますので、それまではあまり焦らずに経過を見ていた方がいいと思います。問題が残っても、必ず修正方法がありますので、心配せずに経過を見てください。
[104658]
全切開DT中号泣したり目を強く瞑ってしまった
いつも有益な情報をありがとうございます。
25日前に全切開修正手術を行い、現在DT中です。
昨晩15分ほど大号泣してしまい、目をぎゅっと強く瞑ったり目を大きく見開いたり、目に強い力がかかってしまいました。
目を擦ったり、患部を触ったりはしていません。
冷静になると、DT中に二重の癒着やラインに悪影響を与えないか心配です。
それまでの経過が順調だったため、目に負担をかけてしまったことを後悔しています。
号泣したり目に力がかかったことで、二重のラインが取れることや、ラインが歪になったり、癒着が弱まったりしないでしょうか。
今のところ見た目に変化はなさそうです。
クリニックが遠方ですぐには向かえず、お忙しいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
[104658-res103310]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月09日(金)20:18
おそらく腫れがかなり長引く可能性はあるように思いますが、最終的な仕上がりには影響がないと思います。
[104656]
104644で質問したものです
土井先生、高柳先生、ご回答いただきまして誠にありがとうございます。実は、今回の切開法で挙筋短縮をしていただいています。
そのうえで、肩こりや額のしわ、眉毛を持ち上げると楽で、見やすいという状況です。
改善方法はございますか。
立て続けの質問でで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
[104656-res103308]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月09日(金)20:09
挙筋短縮をされたということですが、これで十分な効果が得られているのかどうかがわかりません。やはり診察をして実際の状態を拝見しないと確実な回答ができないように思います。肩こりなどについては他にもいろいろ原因があるケースもありますので、、、。
[104651]
修正について
いつもご丁寧な返答有難うございます。
また質問させて下さい。
①表ハムラで眼輪筋全体が窪んでしまったのですが、また脂肪注入なしで表ハムラか裏ハムラで眼輪筋の窪みは治せるものなのでしょうか?
②ハムラで眼輪筋全体の窪みが起こる原因は何か?ネットで眼輪筋に触れた事で窪むとありますが脂肪の移動が多すぎたのか?先生自体が驚いていて申し訳ないと言うばかりで失敗でしょうか?
③他院の修正で表裏ハムラで受けてくれたとして、高度な技術やリスクも高くなりますが、仕上がりも含めリスクで多い症例を教えて下さい。
①〜③と質問多くて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
[104651-res103303]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月09日(金)10:59
おそらく脂肪の移動量が多すぎたのか、あるいはもともとハムラ法を行うべきではなかったのかもしれません。適応の誤りということです。このいずれかが原因です。修正は脂肪注入しか方法がないように思いますが、、、。あるいは定期的にヒアルロン酸の注入でもいいのかもしれません。医師の技術がたしかなものであれば、きれいに治ります。
二重全切開後なんですが、まつ毛と切開ラインとの間で両目とも目頭側だけが
小さな水ぶくれみたいにぶよぶよと皮下に水分が溜まってるみたいになってるんですが、自然に治りますか?
術後一年以上過ぎています。