最新の投稿
[104906]
a
[104906-res103553]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月04日(金)15:47
長期に赤みが続くということも普通はありませんし、痛みがずっと続くということも普通は起きません。感染が起きているとか、糸が露出していて刺激するなどの問題があるように思います。診察をしないと何がおきているかわかりません。担当医の診察を受けるか、念の為、眼科でも診察をうけてもらったほうがいいように思います。なにか原因があるはずです。
[104904]
眼瞼下垂を治す処置をした後どのくらい経てばぱっちりに開きますか
眼瞼下垂だったので、挙筋腱膜前転をしました。
腫れが治まって目が開くようになるのは、いつ頃でしょうか。
左右差が整って完成する時期を教えてくださいませんか。
今ちょうど1ヶ月です。アイメイクはもうしてもよろしいでしょうか。
傷がきれいに治ってほしくてずっと控えていました。
よろしくお願いいたします。
[104904-res103549]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月03日(木)10:19
腫れが完全になくなるのは3ヶ月かかります。目が開くようになるのは腫れや内部の手術の内容、出血の有無、などによります。早ければ数日でかなり目が大きくひらきます。腫れが強い場合は1ヶ月くらいかかることもあると思います。アイメイクはもうかまいません。
[104892]
ケナコルト
目の下のクマに脂肪注入してシコリになりました。
無表情でも段差があり、筋上の膨らみがあります。
触ると他の部分とは違う硬さがありました。
医師に相談すると、石灰化はしてないからケナコルトを打つことになりました。
今日シコリに5倍希釈を0.1CC打ちました。
打ったら内出血したみたいで、すぐに医師が止血のために指で押さえました。
ケナコルトは液体を入れるから揉んだりすると広がって、シコリ以外も凹んでしまうと聞いたことがあります。
このような場合、シコリの下も凹んでしまうことはありますか?
また、効果は2週間目ぐらいから出て1か月ぐらいで固定されますか?
効果がわかるまで不安で、目安を聞きたいです。
よろしくお願いします。
[104892-res103537]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月01日(火)10:43
ケナコルトによる治療は安全域が狭いものであるということと、液体なので、拡散があるという点に注意が必要です。しこりについても絶対に効果があるとは限りません。効果がないこともあるわけです。またある濃度と量までは効果が出ませんし、濃度や量が多すぎると皮膚の萎縮、変色、血管拡張、皮膚の陥没、などの合併症が起こります。1ヶ月ごとくらいに何回か濃度と量をすこしずつ上げていきながら注意深く治療をする必要があります。4-5回試みて効果がなければ深追いしないことです。切除など他の方法を検討する必要があります。しこりに対する治療でよく起きるトラブルはしこりは硬いものなので、反応せずに周囲の皮膚が萎縮してへこんでしまい、凹凸がかえって目立ってしまうというトラブルです。これも修正が難しいものになるので、こういうトラブルが起きないように注意が必要です(医師に対しての注意になりますが)。変化がある場合は1-2週間でわかります。それ以後の大きい変化は起きません。
[104866]
土井先生ご回答ありがとうございました。同じ質問と追記です。高柳先生の見解もお伺いしたい次第です。
二重埋没法3点どめを行ったところ、左目の目頭の部分が糸で結んだ所の下にラインが形成され、左右差も出てしまいました。
そして左右の目で固定感も全く違っており、目頭にあらかじめ幅を取ったのにも関わらず、目頭のラインが点の位置よりも内側に入ってしまい右目平行二重、左目奥二重状態です。右目と左目で蒙古襞の形もそれほど変わりません。
執刀医もこの目を見て目頭の点の位置より下にラインが入ってしまったことに対して認めており、本当は留めた位置に二重のラインが来るはずだったと認めております。
これは手術成功と言えるのでしょうか。失敗でしょうか。
追記:術後1ヶ月経過後も緑色の粘性の目ヤニが出ており(両目)、クリニックよりオフロキサシン点眼液を処方されました。点眼を1日3回して8日経過しましたが、まだ緑色の粘性の目ヤニはまだ出ております。痛みなどはありませんが、緑色の目ヤニが出る事は今まで無かったので心配しております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
[104866-res103511]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月26日(木)13:22
埋没法であってもごくわずかの微妙な腫れは3ヶ月は続きます。仕上がりは3ヶ月後に評価してもらったほうが確実です。手術前のもうこひだの状態や挙筋機能の評価、左右の眉の高さや形状、あるいは目の開き、瞼の脂肪の量、眼輪筋の走行などを確認していません。また現在手術から1ヶ月経過ということなのでしょうか。もしそうならまだまだ変化中ということです。手術から3ヶ月たった状態を手術前と比べて、比較する必要があります。今の段階では手術が失敗だったかどうかは評価ができません。ご了承ください。
[104866-res103517]
先にも回答していますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月27日(金)14:29
成功かと聞かれれば、失敗と言われても仕方ない要素(緩んで蒙古襞の走行に負けている)もあるでしょうけれども、失敗と言えば失敗でしょうが、どちらかと言えば内出血などと同じ合併症であると言えます。一定の確率で起こる内出血などと同じ合併症と言えますので執刀医に責任を問うことは難しいと考えます。
埋没法は紙をホッチキスで留めるような感覚ではなく、紙にクリップを挟むような感じであると言えます。ちょっとしたことで外れたりずれたりします。目頭は特に蒙古襞の引っ張りの強い部分ですのでずれやすいと言えます。
そのような手術ですので埋没法でどんな形にでもなると思ってはいけません。
土井秀明@こまちくりにっく
[104863]
二重埋没法
二重埋没法3点どめを行ったところ、左目の目頭の部分が糸で結んだ所の下にラインが形成され、左右差も出てしまいました。
そして左右の目で固定感も全く違っており、目頭にあらかじめ幅を取ったのにも関わらず、目頭のラインが点の位置よりも内側に入ってしまい右目平行二重、左目奥二重状態です。右目と左目で蒙古襞の形もそれほど変わりません。
執刀医もこの目を見て目頭の点の位置より下にラインが入ってしまったことに対して認めており、本当は留めた位置に二重のラインが来るはずだったと認めております。
これは手術成功と言えるのでしょうか。失敗でしょうか。
[104863-res103508]
失敗と言えば失敗でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月26日(木)08:42
一部で出来が悪いので失敗と言えば失敗でしょう。
ただ、他の部分はできているようですから、
内側の一点を修正することで対応できると考えます。
内側1点以外は問題ないようですから、内側1点の修正が提案されると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[104859]
眼窩脂肪切除、ナノ注入後
1月に施術しました。術後は内出血もなく、腫れなどのダウンタイムも1ヶ月弱でなくなりました。
でも昨夜から注入したあたりの頬周りがビリビリした感じがして夜中に目が覚めました。肌の表面は触っても何もありません。
肌の内側が日焼けをしたあとのようにビリビリします。
表面からでも冷やした方がいいんでしょうか?
時間がたてばこの痛みはなくなりますか?
[104859-res103504]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月25日(水)16:29
1月の手術で今の時期になって痛みが出てくるということは普通はおきません。何らかの原因で感染が起きたか、あるいは成長因子(FGF)を入れていないでしょうか?成長因子が入っていると、かなりの期間が経ってから痛みや腫れ、しこり、異常な膨らみ、凹凸などが出てくることはよくあるトラブルです。担当医が状況をわかっているはずなので、確認してください。成長因子が入っているための痛みであれば、ステロイド(ケナコルト)を定期的に注射することで痛みのない状態を保つことができます。かなり長期に続きますので、うっとうしい話ですが、、。
[104857]
目、鼻
分野をまたぐ質問失礼します。
◾️挙筋腱膜を使った二重切開をして3-4年経ちますが、
目を閉じた時片目だけ目頭の方に線のようなものが入ります。
これは修正が必須ですか?
※お見せできていない中申し訳ございません。予想でお願いします。
術後から寝起き三重になることはありましたが瞬きすればすぐ直りますし、閉眼時に入るラインと三重のラインはやや違います。
また、目を開けた時に困ってはおらず
三重の修正ももう少し歳をとってたるみとかが出てきたらしようと思います。
◾️鼻中隔延長(寄贈軟骨こみ)をして、5-6年経っています。
こちらも鼻先の軟骨が浮き出ていますが
執刀医も回って様子見となっています。
もし、浮き出ている軟骨の上にニキビができたら
どのくらい治らなければ執刀医にみせにいくべきでしょうか?
※寄贈軟骨は奥の方にあり、手前は自家組織ですが皮膚が薄いので感染が危ないのかなと思いまして‥
言語化が得意でなく恐れ入りますが、よろしくお願いします!!
[104857-res103501]
1 待つことでしょう 2 執刀医の診察を受けましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月24日(火)22:06
1 タルミは出てきたら考えれば良いことです。
2 寄贈軟骨は自家組織ではありません。感染のリスクは高いと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[104833]
切開ハムラ術後7ヶ月
下瞼のハリ疼痛などはどのよにすればよろしいでしょうか。
[104833-res103479]
原因によって対処法が異なりますので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月21日(土)07:40
原因によって対処法が異なりますので、まずは眼科でのドライアイの検査からですね。
土井秀明@こまちくりにっく
[104832]
切開ハムラ術後7ヶ月
切開ハムラ術後7ヶ月です、目周り違和感がありドライアイもあり目周りスッキリしないです。
下瞼のハリや疼痛みたいに痛くなる時もあります
ドライアイはツーンと目がなりじわじわ感があります
6ヶ月の経過観察で主治医に見てもらった時は綺麗になってますよーと、ドライアイは目薬で様子見てくださいと
下瞼のハリ疼痛はあまり気にしないで下さいと
私としてはとても毎日苦痛です
主治医は綺麗になってるのでなにもする事はないですと。
このままでこの状態が良くなるのか心配でたまりません。
[104832-res103477]
綺麗になるのと機能異常は別物です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月20日(金)21:58
綺麗になっていても機能異常があると後遺症などの原因となる可能性があります。
まずはドライアイの診察を良く行っている眼科で診察を受けてください。
ある眼科の先生が下眼瞼の牽引状態がドライアイに影響することを学会で紹介しておられました。検査が必要ですので取り急ぎ眼科での診察が必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[104818]
目の下のクマとり手術後にできた窪みとシワについて
5月上旬に、目の下のクマとりの手術を受けた46歳の者です。インスタのおとり広告に踊らされ、まんまと引っ掛かったと感じています。(景表法ですとか、世の中の商品は消費者に不利益にならないような仕組みになっているのに、どうして美容外科については野放しなのでしょうか、、、)
広告やHPには実際やっていない施術(裏ハムラ)や金額、効果(「ずーっとクマがない理想の目元」と書かれていたが、カウンセリングでは「15年」と言われ、術前には「10年」と言われた)などが堂々と書かれていましたが、カウンセリングを受けると「裏ハムラはやっていないが、あなたにはその方法はあわない。」広告には15万円~、とあり、HPの金額も大きく見積っても50万円程度なのに、その場では80万円の見積を出されました。高すぎる、というと、「いくらなら出せるんだ」と言われ、よくわからないシステムで私が出せる、といった50万円まで下がりました。ヒアルロン酸を注入する、というので、「美容皮膚科でやるような継続的な施術は希望しない」というと、「これは大きく開いてしまった骨を埋めるものです」と言われ信じたものの、帰宅後HPをよく読むと「窪みを馴染ませる」と記載がありました。。騙されてヒアルロン酸も入れてしまいました。そして、他院の見積書をいくつか見せられましたが、帰宅後そのクリニックに問いあわせると、「HP記載通り、10万円未満で実施しています」との回答がありました。
金額が騙されただけならまだどこかで納得したのですが、リスクに関してなんの説明もないまま「サインをしろ」と言われ「脱脂手術+ヒアルロン酸」を受けた結果、目の下に大きな窪みができてしまいゾンビのような顔になってしまいました。更には麻酔をかけ脱脂をした直後に「更に注射した方がいい、と院長が言っていましたよ。今日なら2万円オフです」とこれまた何の注射なのか、またリスクも一切口頭説明ないままこちらは意識が朦朧とする中「さっきの手術がパーになるのも怖い」とサインさせられ、クマ取り注射1cc(ネオファウンド)とやらを注入させられたのですが、帰宅後きちんと同意書を見てみると「クマ取り注射の効果を実感するまで約4-6回の回数が必要な場合があります」との記載がありました。1本4.5万円でしたから、これがMAXだと脱脂手術に追加で30万円もかかることになります。そんな見積をせず(手術前の見積は524,480円)、術後に、しかも意識が朦朧とした状態でリスクの説明もなく追加注射のサインをさせるのは正直詐欺行為だと思っています。このような悪質なクリニックを野放しにするしかないのでしょうか。消費者庁に訴えればいいのでしょうか。。
基
このような悪質なクリニックで騙されて脱脂を行った結果、目の下のクマが全て改善されていないどころか、両目下に大きな窪みとシワができてしまい、ゾンビのような顔になっています。最初クリニックからは「数週間でキレイになる」と言われ、次に相談すると「1ケ月」更に相談すると「3ヶ月でキレイになるが、そうならないときは別の方法を検討しましょう」と言われてしまいました。。他のクリニックに2院に相談したところ、「脱脂だけだと窪みとシワが残ることが多い。脂肪注入しかないだろう」と言われていますが、もうクリニック自体が怖くてどこを訪れていいのかもわかりません。これは改善してくるものなのでしょうか?それとも脂肪注入をするしかないのでしょうか?するとすればいつ頃がベストでしょうか?またこのまま放置すると、窪みとシワだけでなく、10年後20年後に後遺症としてどのようなことが起こるのでしょうか、教えてください。。
[104818-res103463]
慌てて手をつけないことです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月18日(水)09:34
慌てて手を付けて失敗しているのですから、慌てずにじっくりとクリニックを選んでください。
本協会(JAAM)の適正認定医か美容外科学会(JSAPS)の専門医資格を持っている個人開業医の中からドクターを探してください。
チェーン店はドクターの質にバラツキがあります。個人開業医は、職人気質の医師が多いのでその方が良いでしょう。
前のクリニックとのトラブルは法的な問題となりますので、
弁護士さんにご相談なさる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっ
104590 104640 の 投稿番号と同じ者です
あれからしばらく経ちましたが赤みは治っていません。
何回かその部分の瞼が目を閉じた時に痛み(目に当たっているような感覚)擦ったら治るのですが現在痛みが出て擦っても痛みが治らず眠れないです 目に糸が突き刺さっているでしょうか?