オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104157]

眉下切開

投稿者:たまみ

投稿日:2025年01月31日(金)14:42

片目取り残しと反対側は彫刻刀で削ったようなえぐれた凹みが残りました。

切開して縫いなおすのですが、
二重幅は広げずに出来るとの事です。

その場合、えぐれた凹みも改善しますか?

[104157-res102817]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月02日(日)16:48

切開をして治るかどうかは医師の技術によりますので、仕上がりの予想はできません。凹みがそのままになる可能性もあるように思います。むしろサブシジョンもいい方法かもしれませんが、この手術手技は少し難易度が高いので、どこのクリニックでもやっている方法でもありません。凹みの傷を新しい傷をつけずに治す方法です。傷を切除する方法は二重の幅が変化するリスクがありますが、サブシジョンならこの心配がありません。傷は平坦になおります。

[104153]

三白眼修正

投稿者:カフェイン

投稿日:2025年01月30日(木)11:26

下瞼の経結膜での術後、10日後くらいから瞼の内反と三白眼になり、一ヶ月経った今も治っていません。
元の位置より5mmくらい下がり、中央部が特に引きつって不自然な形になっています。下まつ毛は目に突き刺さる角度になっています。

担当医の一ヶ月検診では、半年以内に3回手術を繰り返しているためおそらく三白眼は残るとのことで、今すぐ粘膜移植などの修正もできますがしますか?と聞かれ、もうちょっと待ってみますと答えました。

瘢痕拘縮の修正は早めの方が良いのでしょうか?
他の病院のブログで、三白眼の癒着が起きると大変なので術後10日で緊急にて癒着解除と植皮を行ったという症例を見つけ、それと同じくらい下がっているので不安に感じてきました。

修正のベストタイミングがあればご教示ください。

[104153-res102813]

落ち着いてからの方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年01月31日(金)08:26

拘縮が止まってから手術をした方が良いでしょう。あまり早くに触ると拘縮の進行で再手術が必要となる場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[104137]

まぶたわ裏返すと埋没はとれるのか。

投稿者:mmm

投稿日:2025年01月27日(月)16:35

数年前の埋没が綺麗なままかを見てもらうために埋没をしたクリニックで見てもらいました。
そのときにまぶたを裏返して見られました。
埋没自体は綺麗に残っているみたいなのですが、まぶたを裏返されたことで埋没がとれてしまうこともあるのでしょうか?
とれるとしたら何日後くらいにとれますか?

[104137-res102799]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月28日(火)10:28

ラインが取れたり、ゆるむ可能性はこの時期であれば、ごくわずかにはありうるという感じです。多分大丈夫と思いますが、、。

[104134]

目の違和感と不調

投稿者:ななみ

投稿日:2025年01月27日(月)09:25

眼瞼下垂の手術と幅の広い二重の修正をしてから、目の不調が続いています。
パチパチ目を開けると音がしたり、額にその都度シワが寄るというものです。
目もしっかり開きません。
挙筋短縮の処置はしてもらっています。

ミュラー筋に負担をかけると違和感や痛み、眼瞼痙攣などの原因になる可能性があると聞いたことがあります。ミュラー筋が外れることはありますか。
そのようなことが原因なのかと思うのですが、可能性はありますか。
また、その場合どのようにしたら改善するのか教えてくださいませんか。

長く患っていてとても悩んでいます。よろしくお願いします。

[104134-res102796]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月28日(火)10:20

どうもあまり簡単ではないような気がします。瞼の動きや筋力測定なども必要に思えます。診察が必要と思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。複数のクリニックを受診されたほうがいいです。

[104130]

蒙古襞形成後の吸収糸飛び出し、腫脹形成

投稿者:

投稿日:2025年01月26日(日)20:19

何度も申し訳ありません。
蒙古襞形成後に吸収糸が飛び出して、しこりができたものです。やっと腫れが引きました。
蒙古襞が蒙古襞らしくなってきたのですが、蒙古襞の上3分の1がなくなっており、目を細めると、台形のような急にかくっと目頭が飛び出して涙袋へと繋がっています。目頭の上はどこに行ってしまったんでしょうか?
これは技術的失敗ですか?吸収糸が飛び出す原因とは一般的にどのような理由が考えられますか?
リスクの体質や自己管理責任とはどこまでを言うのでしょうか。吸収糸が飛び出すリスクは同意書にも記載ありませんでした。ケロイド体質でもないです。
そもそも同じ病院で修正するのかの方向性や、今後も同じ事が起こる可能性として参考にさせていただきたいです。

[104130-res102793]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月27日(月)11:46

目頭の手術で吸収糸を使用するという理由がよくわかりません。中縫いの糸は通常目頭の手術では使いません。皮膚がとても薄い部位なので、中縫いをすると糸が露出したり、透けて見えたり、凹凸ができることがあるからです。手術が失敗というレベルのものかどうかも状態を見ていませんので、ここでのコメントは困難です。こういう経過については体質は関係がないと思います。自己管理責任ということになると、手術直後に強くこすったとか、傷をひっぱったなどの問題があれば、そういう可能性もありますが、こういうことがなかったのであれば、医師の指導の問題、説明不足、あるいは手術の技術そのものなどに問題があったなどの可能性もあるように思います。

[104129]

窪み

投稿者:木下

投稿日:2025年01月26日(日)20:18

よろしくお願いします

一年前に流行りの目の下脱脂をしました
年齢は50です

すっとヒアルロン酸で誤魔化していましたが
脱脂のオペを一年前にもしたところ
取りすぎたのか骸骨の様な窪みが目の下に出来てしまい
ました。

その後修正でヒアルロン酸や
ベビーコラーゲンなどしましたが
コスパが悪いのと中々そこまで凹みを
埋めるまでには至りませんでした。

そこで質問です
やはりヒアルロン酸では骨のない目の下の窪み部分への注入は
難しいのでしょうか?

脂肪注入も考えているのですが
ぼこつきや、しこりになると怖いので
何かあったときに戻せるヒアルロン酸を考えてます。

脂肪注入のほうがおすすめでしょうか?

目の下、ギリギリに膨らみを持たせたく思ってます。

[104129-res102792]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月27日(月)11:39

私は脂肪の注入をおすすめしますが、あくまでも医師の技術が必要なことなので、そういうレベルの医師であれば、きれいになるということです。状態によっては複数回の手術が必要かもしれません。また万一膨らみすぎた場合でも凹凸やしこりができてもニードルサクションという方法でその部位をへこませることができます。これもそういう技術を知っている医師なら可能ということです。ヒアルロン酸では定期的な補充が必要になりますし、維持費という点では果てしなくつづいてしまいますよね。その点脂肪注入は一度生着すればずっと残ります。またテーピングは翌日までで可能で、翌日から化粧も洗顔も可能な方法です。

[104127]

1年半前に施術した目下経皮脱脂術後のふくらみについて

投稿者:50

投稿日:2025年01月26日(日)09:20

タイトル通りの事なのですが、施術後から目下にふくらみが残り、施術した所にも何度も相談したのですが、ヒアルロルサンが残ってるから1年程でぬけるからとのこと、その後他の医院で相談し、今はHIFUで様子をみておりますが、ヒアルロルサンのせいでふくらみなのか、それとも再発したのか悩んでおります。

[104127-res102790]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月26日(日)14:03

ここでは膨らみの原因はわかりません。脱脂の量が足りないのか、ヒアルロン酸が同じ部位に多量の注入が行われたなどの理由で周囲に膜ができるなどのために吸収されない状態になっているのかもしれません。いずれが原因なのかはわかりませんが、再度の脱脂を行うか、切除などで良くなるように思います。

[104123]

眉下切開後まゆげが薄くなって悩んでいます

投稿者:まお

投稿日:2025年01月24日(金)15:15

眉下切開を眼科でしましたが、ボンドで接着した傷跡が膿んできれいになりませんでした。
半年後に形成外科で傷の修正をしてもらいましたが、それから
眉毛が薄くなりました。特に目尻というか外側が薄くなりました。傷の周囲の脱毛は、時間が経てば改善しますか。半年経ちましたが、あまり生えてきています。
よろしくお願いします。

[104123-res102785]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月24日(金)17:17

本文中のあまり生えてきていますというのがよくわからないのですが、あまり生えて来ないと理解して回答します。眼科での手術による問題か、その後の形成外科でのトラブルか、どちらかが原因なのですが、この判断は難しいですね。眉下切開で感染が起きるということは私自身は一度も経験がありませんし、あまり聞いたこともありません。多分、眼科での手術に問題があったように思います。あと半年待って、眉毛がはえない場合は、植毛なども検討する必要があるのかもしれません。そうなると手術費用などもかかりますし、眼科の方と話し合う必要があるかもしれません。感染により毛根がダメージを受けた可能性が高いと思いますので。

[104119]

二重修正後の不調

投稿者:まお

投稿日:2025年01月23日(木)21:25

高柳先生、ご返信くださり誠にありがとうございます。

激痛が走ってから7ヶ月経ちます。

関連があるかはわかりませんが、
掌蹠膿疱症の症状も出ています。
通常はありえない経過なのですね。

腫れは内部で続いているということでしょうか。

執刀した先生は、私の訴えがわからないという感じですので、
こちらの適正認定の先生に診察していただこうと思います。

ありがとうございました。

[104119-res102780]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月24日(金)10:04

7ヶ月ですか。そうなると後遺症なのか、別の病気なのか、実際の状態を拝見しないとはっきりしませんね。協会の適正認定をとっているクリニックで一度診察を受けてください。それでも万一よくわからないということなら、さらに他のクリニックや眼科などでも意見を聞いて見る必要があるかもしれません。

[104116]

二重の修正をしてからの不調で悩んでいます

投稿者:まお

投稿日:2025年01月23日(木)01:12

幅広い二重の修正をした翌日、片目に激痛が走りましたが、見かけは変わらなかったので放置しました。
その後、二重のラインが浅くなり瞬きするたび、目
の淵に隙間ができるようになりました。パチパチ何かが擦れるというか、
外れるというか、違和感があって気になります。
目を見開くと額にシワも寄ります。
物の見え方もぼやけるようになりました。
ですが、眼科では角膜には問題ないとのことです。

これは何が起こってて、どうしたら治るのか教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

[104116-res102777]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月23日(木)15:32

手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?激痛があったということなので、通常ありえない経過になっている可能性があります。炎症が強く起きた可能性があり、腫れがかなり長期に続いている可能性があります。すでに2ヶ月以上たっているということなら、なんらかの後遺症が残っています。それまでの期間ならまだ経過を見たほうがいいような気がします。2ヶ月以上たっているのであれば、この協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して何が起きているか確認してもらってください。直接診察をして拝見しないと何がおきたのかわかりません。普通はこのようなことは起きませんので、ここでは私も何が起きたか判断ができません。ご了承ください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン