オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104814]

140809

投稿者:

投稿日:2025年06月16日(月)04:00

切開の方が良いものでしょうか?ケナコルトまず試すべきでしょうか?

[104814-res103460]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月16日(月)10:07

ケナコルトは初回から合併症が起きるリスクはあります。診察をしないとここではどういう方針がベストかわかりません。ごく少量、低濃度から開始して1ヶ月ごとくらいに複数回試みるというのが通常の方法ですが、そういう方法でいいのかどうかはわかりません。切開をしたほうが安全なのかもしれませんが、これも医師の技術次第なので、難しいですね。

[104809]

140769

投稿者:

投稿日:2025年06月14日(土)14:59

まぶたにケナコルト注射ですめば切開しないですむのでやりたいと思うのですが、ダウンタイムは長いでしょうか?

[104809-res103453]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月14日(土)15:58

ケナコルトで希望どおりに仕上がるかどうかはやってみないとわからないと思います。効果がないこともあれば、効果が大きすぎて凹みが出たり、副作用が出て、皮膚の萎縮、陥没、変色、血管拡張、凹凸などが残るリスクもあります。まぶたの場合、さらに内出血が長引く可能性はあります。これが出た場合は、1週間くらい腫れたり、青く見えたり、黒っぽくなるなどはありうる問題です。

[104809-res103458]

まぶたにケナコルトは危険ですので安易に行なってはいけません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年06月15日(日)20:58

ケナコルトは眼圧が上がる可能性がありますので、目の周囲に使う場合は眼圧を測っておかないと緑内障になって失明する危険性があります。安易なケナコルトのまぶたへの注射はやめておきましょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104803]

二重切開、たるみ取り、眼瞼下垂

投稿者:

投稿日:2025年06月12日(木)23:38

6月3日に二重切開、たるみ取り、眼瞼下垂を受けました右目が元々眼瞼下垂がひどく、術後5日ほどで元の二重の線がうっすら出て、その線に皮が乗る感じで線が2本になってしまいました
かなり広い幅にしたのでそのせいなのかな?と思いましたが、左目は綺麗に一本の状態です。
私としては、右目の方が皮膚のたるみが多かったのでたるみ取りが足りなかったのかなと思っています。
また、術後11日目なので腫れがもう少し腫れが引いてきたらこの線は消えていくものなのでしょうか?
出来ることなら私としては左右差があると思ってしまうので保証対象になるのでしょうか?
さらに、抜糸して2日後が残っていました。|これは、よくあることなのでしょうか?
拙い文章でございますが、ぜひご教授いただけたら幸いです。

[104803-res103447]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月13日(金)10:49

通常の経過なら今の時期であってもラインは1本のはずです。2本のラインが出ているということなので、今後どうなるか心配があります。まだ腫れが強いので、まだ仕上がりの確認はできません。3ヶ月後が完全な仕上がりになりますので、その時点で評価をしてください。おそらくということになりますが、少し問題が残るような気がします。

[104800]

眉下切開

投稿者:ちゅんた

投稿日:2025年06月12日(木)17:20

眉下切開の施術を受けました。

事前の同意書などの説明では、1 カ月程度は赤みが出ますが、6 カ月~1 年程で傷跡はほとんど目立たなくなります。と言われていました。

1ヶ月後の経過で受診したのですが、その時まだ赤みが両方ともはっきり残った状態で、縫合部位も少し食い込んだ形になっていました。
担当医に、1ヶ月経ったのに赤みが引かない、少しずつ薄くなってるようには思えない。いつ頃になったら引くのかと質問したところ、赤みは3ヶ月、全体の仕上がりは2年は見てくださいと言われました。

そもそも、同意書にも半年から一年程で傷跡はほとんど目立たなくなると説明を受けて施術に同意したのですが、わたしの施術部位を見て、いきなり2年と言われたことに納得いきません。

セカンドオピニオンでみてもらった先生には、食い込みがあるし、縫合も雑だ。半年後に経過を見てだがやり直しだ方がいいと言われました。

このようなことは(同意書内容とかけ離れた結果)よくあることなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

[104800-res103445]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月13日(金)10:29

赤みの続き方は肌質によってかなり個人差があります。どういう場合であっても赤みはいずれ必ずなくなります。一生赤いという方は絶対にありません。その点は心配はいりません。ほっておいても赤みはなくなります。時間がかかるということです。1ヶ月ではかなり赤いのが普通です。ただ食い込みがある場合は、今後治らない可能性が高いので、一応3ヶ月は待ってみてください。その時点でへこみが目立つようなら修正が必要かもしれません。方法としては再度切除縫合をやり直すか、サブシジョンという方法になると思います。

[104789]

機能障害について

投稿者:しゅん

投稿日:2025年06月10日(火)16:37

4年ほど前に二重修正で、眼瞼下垂をしたら、少し過矯正になり、瞼が重く、正面を見続けると頭痛がする機能障害になり、軽度の眼瞼痙攣と診断されました。
術後から時間が経つほど、眼瞼痙攣などの機能障害は治りにくくなりますか?

[104789-res103434]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月10日(火)17:36

何年経っていても修正は可能だと思います。再度手術ということになりますが、修正によって改善する可能性がありますので、頑張ってみてはどうでしょうか?いい結果を得るためにはやはり医師の高度の技術は必要です。

[104788]

一ヵ月半たちました

投稿者:

投稿日:2025年06月10日(火)16:30

全切開をして一ヵ月半たちますが、まだ切開ラインからまつげまでの皮膚が、全体的に赤味がかった皮膚の色味のままです。(内出血とはまた違う感じで、ファンデーションを塗ってもまぶたが濃く見えます。)

目頭側のラインもまだ広く、ラインもくっきりしてて、傷もまだ赤いですが、3ヵ月で本当に落ち着くのか不安です。。

まだ一ヵ月半では、他の病院などでカウンセリングしても意味がないでしょうか?

[104788-res103433]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月10日(火)17:34

傷が一生赤いという方はありません。必ず赤みはなくなります。赤いということはまだ炎症が強いということで腫れもあり、仕上がりにはなっていません。通常3ヶ月くらいはかかります。また肌質などによってはさらに1−2ヶ月ほどかかる方もあります。今はまだ腫れていますので、仕上がりの評価はできません。焦らずに待っていてください。お酒をよく飲んだり、タバコを吸う方は仕上がりまでには時間が余分にかかります。二重の幅などもさらに狭くなっていきます。赤みもいずれなくなります。

[104787]

緊急で相談

投稿者:K

投稿日:2025年06月10日(火)14:17

お返事ありがとうございます。

1ヶ月で3回切ったのは1回目で二重の食い込みがつかず、2回目で二重の食い込みをいれました。手術は2週間後にやりました。2回目で右目尻外側のラインがずれたみたいで右目尻から外側にかけて治す手術をする事になりました。それが手術から1ヶ月後です。医師は右目尻だからいけると判断したみたいです。
あと適正認定医を拝見しました。凄く言いづらいんですが、その手術したのが、適正認定医にのっている医師です。
そこからとんでもない引き連れ、上下、左右に動かすと皮膚がひきつれ激痛が走ります。糸なのかわかりませんが、ブチブチと音がして何かが引きちぎれたような痛みとともに目が赤くなり、灼熱の炎のような痛みがでて、目の痙攣もでて本当に大変でした。
ペインクリニックに行ってタリージェ、ハイペンだされるも効果がなく、その当時優しくしてくれた女医の方に相談した所、ちゃんとその医師とは話し合ったか?と言われましたが、話し合いに全然ならず、逆キレされて終わったから話し合うのがこわいと伝えました。その女医の方がそこのクリニックのトップは違う方だから、そこのトップに言いなさいと言われました。その時にこちらの事も教えてくれて、美容医療協会にも連絡しなさいと言われました。
またペインに行っても紛らわす事はできるが、治したいなら形成外科にいかないと治らないと言われたので、クリニック全体の所に連絡したところ、1週間後に返金されました。サインもさせられ、訴えない事、SNSにのせない事などの記載がありました。
それでカルテコピーと当時の瞼の写真をもらおうと頼みましたが、3回目のカルテコピーはあるが写真が一枚もデータにないと言われました。
確かに写真は撮ったはずです。
しかしないと言われました。
しかも医師は退職済みなので、どうしようもないとの事。
しょうがなく、カルテコピーだけもらい、都内を周りましたが、皆さん推測と手術内容が違い、どうしていいかわからなかったです。
その時に実家に帰らなければいけなくなり、田舎だと美容外科が限られていて、高柳先生や土井先生の所まで行くのが遠方で気軽に行ける距離ではなく、また日常生活に支障が出るほど痛みや痺れ、目眩のような気持ち悪さが酷かったので、実家の方の美容外科で痛みの緩和をしましたが、痺れ、痛みが悪化して右目尻が下垂してしまい、上下、左右に右目を動かすと右目尻から外側にかけて皮膚のひきつれが酷く、火傷の痛みと痺れが凄いです。手術中に電気メスで剥離をしていたのですが、途中から間違えてる場所に電気メスで剥離されていた気がします。
手術中も目の開きが途中からよくならず、医師の推測と私の推測が違っていたのか、どんどん違う場所を電気メスで剥離されていて骨ギリギリまで剥離していたみたいです。
空いてるスペースには脂肪移植されました。
そこの医師には日常生活に支障がでてるため、ペインクリニックに行きたいから紹介状を下さいと頼みましたが拒否され、1ヶ月に一回麻酔を瞼に打つ事になりました。麻酔をいれながらきいてるか聞かれましたが半分ぐらいきいて半分はききませんでした。
わたしは訴えたいとか裁判したいと言う気持ちは一切なく、とにかく早く治したい、少しでも日常生活まで7割ぐらい改善できたら嬉しい。
ただそれだけで、今後どうしたらよいか、高柳先生や土井先生の所にすぐにでも診察行きたいですが、痺れが酷く、なかなか行けません。
あと精神疾患などはありません。
ペインで薬で紛らわす事が多少はできるのか、紹介状なしでいける神経内科やペインクリニックがいいのか、どこでもいいから紹介状を書いてもらい大学病院にいくべきか、実家近くの認定医師に一度カウンセリングに行くべきか、今の医師とはどう話し合っていくべきか、迷ってます。アドバイスいただけたら嬉しいです。

[104787-res103432]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月10日(火)16:22

1ヶ月以内に3回も手術をするというのはかなり異常なことであり、この協会の適正認定をとっている医師が本当にそういう手術をされたのでしょうか?私にはどうしても信じられないことなのですが、、。どうしても直接診察をしないと何が起きたのか理解できません。ここでは規則があり、特定の医師や病院などの名前を出して推薦するということはできません。また写真を見て、もう少し詳しい情報をもらうということもできません。大阪から遠方ということですが、以下の情報を直接私のクリニック、あるいは私個人あてのメール(info@mega-clinic.com)に送っていただけませんか?直接回答してもう少しお手伝いできるかと思います。1目の状態のわかる写真(正面視、下方視、上方視、目を閉じた状態)、2手術を担当したクリニックと担当医の名前、3住んでおられる地区、あるいはお住まいから一番近い形成外科のある大学病院の名前か公的な病院の名前。

[104783]

ヒアルロン酸溶解注射

投稿者:レモン

投稿日:2025年06月10日(火)00:24

土井先生、回答ありがとうございました。

ヒアルロン酸には麻酔液が入っていたので注入する時、痛みは無かったですが、溶解注射(ヒレネックス)には麻酔液は入ってますか?
溶解注射は痛いと耳にするので心配です。

[104783-res103428]

麻酔薬は通常入れませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年06月10日(火)08:06

麻酔薬を入れることは無いと思いますが、ヒアルロン酸より柔らかいので痛みは少ないと言えます。
ヒアルロン酸ように膨らみを見ながら調整して入れるものではありませんのですぐに終わりますから心配は要らないと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[104782]

白目が腫れました

投稿者:あおい

投稿日:2025年06月09日(月)23:53

二重切開で白目が腫れたのですが、
ミュラー筋を触ると起こりますか。
よろしくお願いします。

[104782-res103427]

色々な原因で腫れます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年06月10日(火)08:02

白目は粘膜ですのでアレルギーでも驚くほど腫れる場合もあります。
詳細が分かりませんが「腫れます」と言う回答になります。

土井秀明@こまちくりにっく

[104780]

目の手術のあと

投稿者:ささら

投稿日:2025年06月09日(月)21:05

目をぱっちりさせる二重切開の手術後、テープを剥がしました。
目をしっかり開けたりし方が目の上がりが良いとネットで見たのですが、
わたしはあまり動かさない方がいいと思うのですが、どちらが良いか恐れ入りますが、先生方のアドバイスを教えてください。よろしくお願いいたします。

[104780-res103425]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年06月09日(月)21:30

最終的な仕上がりは手術の際に決まっています。目をしっかり開けるか、動かさない方がいいかなどは関係がありません。傷については1ヶ月ほどは切開した傷に沿ってそっと洗うとか化粧をするなどのことは大切です。傷に幅がつく方向、つまり縦にゴシゴシ傷を洗うようなことは傷が裂けたり、傷に幅がついて目立ちやすい傷になる可能性があります。この点については1ヶ月ほど注意をする必要があります。以後は関係がありません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン