最新の投稿
[462]
切開をした場合
[462-res571]
そうですね
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年12月31日(日)13:00
瞼に限らず、切開後縫合した部分は治る過程で硬くなった後に徐々に柔らかくなります。
皮膚は本来柔らかいものですが、硬いと二重の形にも影響するでしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[461]
高柳進先生へ
[26943]で相談したななです。
私の相談に答えてくださりありがとうございます。
また聞きたいことがあるのですが、もし、アイプチを使い瞼に炎症が起きた場合、病院に行き薬を貰えば治りますか?
あと、もしアイプチが肌にあわなく、どうしても二重にしたい場合、プチ整形の他に二重にする手段はなにかないでしょうか?
[461-res570]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月02日(火)15:00
かぶれが起きた場合は、まずアイプチをやめることが必要です。やめればなおります。早くなおしたい場合は皮膚科で薬をもらってもかまいません。薬を使って、アイプチを使用していてもなおりません。まれには悪化していきます。アイプチ以外で二重にするには手術しか方法がないと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[460]
頭痛
切開法をうけて2ヶ月たつかたたないかです。
経過まちなんですが、まだ若干はれてる状態です。
手術をうけてから、しばしば、こめかみから目の奥にかけて押されるような頭痛があります。
これはどうしておこるのでしょう?
完成したら治るんでしょうか?
[460-res569]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月30日(土)15:04
頭痛は手術とは関係のないことも考えられますが、手術による腫れ、炎症が関係しているということもありうると思います。この場合は、やはり3ヶ月くらいは待ってから検討したほうがいいと思います。また今までの目の開き方と状況が変化していますので、筋肉の使い方が変化して、これが頭痛などの原因になっているというケースもあるかもしれません。この場合も時間とともに改善していくと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[459]
二重
私は二重にずっと憧れていて二重にしようと思うのですが、プチ整形だけは絶対したくないんです。
なのでアイプチを使用しようと思うのですが、アイプチは接着しないアイプチと接着するアイプチ。
どちらが良いですか?
あと、もしそのアイプチを買って大丈夫かどうかテストする時は、手のどこに試せばいいのでしょうか?
[459-res568]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月30日(土)15:05
アイプチが絶対に安全とは言えません。アレルギーの検査は、パッチテストといって、通常は肘と手の中間あたりの腕の皮膚のうすい所で判定をします。でもこれで問題がないという結果であっても、実際にまぶたで長期に使用していて、炎症が起きてくるということもありますし、かぶれが起きるということもあると思います。このような状態でさらに使用を続けると、皮膚が分厚くなったり、色素沈着が起きたりする可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[458]
ものもらいの手術で・・・
右目の下瞼と上瞼のふちに、ものもらいのようなものができて
しまい病院で針?を刺して内容物を出してもらう手術をしました。
その手術で、ものもらいがよく見えるようにだと思うのですが、
まぶたを上下に広げたまま、変な器具で固定されました。
まぶたを「これでもかっ!!」という感じに引っ張られ、手術が終わ
ったときには瞼が赤くなってました。
3ヶ月前に埋没法で手術をしてもらったばかりなので、この行為で
二重瞼に影響があると思うと心配です。最近ではTVニュースでも
美容外科の実態なんていう映像が流れていて、被害者の方が「こす
っただけでとれた。」「泣いたら取れた。」「失明した。」「数ヶ
月で奥二重になった。」なんていうことも聞くので余計心配です。
現在、ものもらいの手術から1週間たちましたが、二重は手術前と
同じで安定していると思います。と、いうことは埋没法の糸にはな
んの影響もなかった。ものもらいの手術前と同じ状態。と解釈して
よいものでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
[458-res567]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月30日(土)15:05
多分今のところ悪影響はなかったのでしょう。ただ埋没法はラインの固定力がとても強いという方法ではありませんので、将来も問題が起きないという保障はありません。ラインがゆるんできたり、とれてしまうというリスクは今後もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[457]
術後のやってはいけないことについて教えてください。
1ヶ月前に埋没法で二重にしていただきました。最近肌のくすみ、そばかすなどが気になり医療美顔にいこうと思っています。
レーザー治療やイオン導入などはしても大丈夫でしょうか?
またエステなどのマッサージは避けたほうがいいですか?
[457-res566]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月30日(土)15:05
レーザーやイオン導入は問題ありませんが、エステなどで、まぶたを強くこするようなことがあれば、なんらかのトラブルが起きるかもしれません。エステはさけておいたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[456]
26935の者です。
高柳先生回答ありがとうございます。忙しい中申し訳ありませんが、ほかの先生方もコメントできましたらお願いします。
本当に時間があったらでいいのでどうかお願いします。
[455]
質問です。
17歳学生です。1年前に埋没法の手術(瞼板法)をし、ラインを広げるために2回目の手術を4ヶ月ほどまえにしました。埋没法をしてから思うことがあるのですが、マイボーム線が頻繁に詰まって白く粒になって固まっているのですが(散粒腫?)、なにか手術と関係あるのでしょうか?それから目が乾くようになった気がします。
また術後4ヶ月たっているのですが、今後ラインの変化はないのでしょうか。ドライアイということで目薬や眼軟膏を使うため瞼をよく擦りますし、検査もあり瞼の裏側を引っ張った状態で見たり大きく広げてみたり横に引っ張ったりとかなり負担がかかっている気がします。毎日毎日二重のラインがなくなってしまうのではないか、もしかしたら検査などのせいで糸のかかりが緩んでしまったのではないか、幅が狭くなっているのではないかと気がきじゃないです。
それから検査の際や眼軟膏を目になじませているときに瞼に重たいようなすこし痛いような違和感を感じたりするときもあります。いじらなければなんでもないのですが・・・やはりこのような行為はだめなんでしょうか?メイクも最近は怖くてできません。それから糸が緩んだかどうかというのは自分でわかるものなのですか??
長文とくだらない質問してすいませんm(ΩωΩ)mけれど自分にとってすごく重大なことなのでどうか嫌がらず教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
[455-res565]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月29日(金)15:04
糸が実際にゆるんだ場合は、ラインの幅がせまくなったり、浅いラインになったりしますので、自分で判断できます。まぶたの白い粒の原因はわかりませんが、ドライアイについては、埋没法を繰り返したことが関係しているかもしれません。埋没法は1回の手術でドライアイになるということはないと思いますが、繰り返して糸をいれると、次第にドライアイになっていくことがあります。私は埋没法は何度も繰り返すとドライアイになるリスクが高くなると自分の患者様には指導しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[454]
切開法の種類
切開法にはまぶたの脂肪を除去する方法と、筋肉を糸で結ぶ(?)というまぶたの筋肉を処理する方法がある、というものをみたのですが、どうなのでしょうか。切開法で取れてしまったというご相談内容を拝見しますと前記なのかな、と思ってしまったり。
やはり傷を付けての手術ですし、1回で決めてしまいたいとも思います。
先生方はどのような切開法を行われているのかをお教えいただけると嬉しいのですが…
[454-res563]
難しい質問です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年12月29日(金)09:01
私たち美容外科医は、医学部で医学の基礎を勉強し、形成外科で実際の手術などの治療を勉強し、その上で美容外科を勉強し、今でもさらなる勉強の日々を送っている現状です。
患者さんは、ご自分が受ける治療について知る権利があるのは、重々承知していますが、その場合にはできるだけわかりやすいようにかみ砕いてお話しするように努めています。
実際の手術に当たりましては、まずは患者さんの希望が最も重要な要件であり、瞼の状態を拝見したうえで最適であろうと考えられる治療を検討します。
つまり、貴方の場合は、ここを切って、次に筋肉をそして脂肪をどのように処理して、最終の縫い上がりはこのようになって、傷跡はこうなると思われますといったように説明します。
美容外科手術は、全ていわば「オーダーメード」ですから、この場でお話しすることはできませんし、教科書を書くような作業になり、それでも貴方の理解の助けになるとは思えません。
診察とはそういうものです。医者以外の事務員がワンパターンの説明をする無料カウンセリングの無意味さがご理解していただけるかと思います。
当協会の認定医の診察を受けていただければ実感していただけると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[454-res564]
みちさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2006年12月29日(金)09:03
上で出口先生が書かれている通りだと思います。手術はワンパターンではありません。出来るだけ御希望にそうよう、そして出来るだけ自然になるように、手術方法は例え切開法と一つの言葉で言っても内容は変わります。脂肪を取る場合もとらない場合もあるでしょう。筋肉も処理の仕方も色々ありますし、固定の仕方も色々あるでしょう。それは貴女の希望、貴女の瞼の状態、貴女の目の開け方、眉毛の状態、貴女の癖、などお話しながら判断していくので、ワンパターンにはいかないのです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[453]
薬品のただれによる治療
追伸 東京近辺でもしご存知でしたらお願いいたします
まぶたを切開した場合、一ヶ月めでもっとも傷が硬くなり、その後3ヶ月目から柔らかくなってゆく・・で、合っているでしょうか?
傷が硬くなっている期間というのは、それゆえにやはり二重の形にも影響が出るものなのでしょうか?