オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[103867]

ハムラ法について

投稿者:T

投稿日:2024年12月06日(金)18:11

目の下のクマが気になるのでハムラ法を考えているのですが、
過去にタレ目形成を受けているとハムラ法はできないというのは本当なのでしょうか?

[103867-res102543]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月07日(土)18:16

できないということはありません。ただ医師の技術によってはすでに傷のある瞼に追加でハムラ法を行うことで合併症が起きるリスクは高くなるかもしれません。

[103862]

メガクリニック高柳様へ

投稿者:えりんご

投稿日:2024年12月06日(金)06:50

何度も質問をしてしまったのに親身になって頂きありがとうございました。

出てしまった目袋の部分にボトックスを打ってもらっと、目袋は目立たなくなったように思います。

とはいえクマがあって涙袋はない状態ですが、年内をピークに少しずつ軽快するものと考えておきます、

[103862-res102538]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月06日(金)11:10

とにかく今は焦らずに待っていてください。もともとの状態がわかりません。ボトックスを入れる部位の問題があったか、量の問題があったか、あるいは本来脂肪注入や脱脂が最適であったのかもしれません。診察をしないとはっきりしませんが、、。

[103857]

前回の相談の続き

投稿者:みー

投稿日:2024年12月04日(水)22:21

ご回答ありがとうございます。

以前もこの症状でこちらに相談させていただいたところ高柳先生から大学病院の眼科と形成外科の受診を勧められ受診しましたが、眼科では形成外科に行くよう促され、形成外科ではMRIを撮りましたが、原因はわからず、切開して糸の取り残しがないかの確認と、癒着や瘢痕を取ることを提案されました。(治る可能性はわからないので積極的に勧められてはいません切開手術への不安があったので、美容整形後遺症外来も受診したところ、もし手術をするなら眼瞼痙攣の処置の手術の方が良いとのことでした。(こちらも積極的に手術を勧めているわけではありませんでした)また、他の美容整形外科では原因はわからないが埋没手術後に同じような痛みが出る人は稀にいるが治療法もないからどうすることもできないし、もうこれ以上瞼に刺激を与えるような手術をするようなことはしない方が良いと言われました。またペインクリニックや心療内科を受診することも勧められました。
埋没後の瞼の痛み、そしてそれが抜糸後も続く場合、
・切開で糸の取り残しがないか確認、癒着・瘢痕を取る
・眼瞼痙攣の手術
・眼瞼痙攣のボトックス注射
・ペインクリニックでの神経ブロック注射
・心療内科の受診
どれを試みるのが良いのでしょうか?診察していただいたわけではないのでお答えづらいのは重々承知の上ですが、もうどうしていいかわからず質問させていただきました。
眼瞼痙攣のボトックス注射とペインクリニックで行われている神経ブロック注射ではどちらが有効なのでしょうか?
埋没後の後遺症で眼瞼痙攣の手術あるいはボトックス注射の処置、神経ブロック注射をすることはあるのでしょうか?

[103857-res102533]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月05日(木)22:07

それだけ多数の病院やクリニックで診察や検査を受けておられるわけですから、ここで診察もしないでどの方法を選択するのがいいというようなことは難しいです。ペインクリニックや心療内科などを勧める医師もおられるようなので、それ以上のアイデアをここ出せるというわけでもありません。責任のある回答のためには診察が必要です。ご了承ください。

[103856]

メガクリニック高柳様へ

投稿者:えりんご

投稿日:2024年12月04日(水)19:20

親身にご回答ありがとうございます。

ちなみにボトックスは大体1~2週間で安定して1ヶ月後がピークと聞きました。
概ね3~4ヶ月後に効果が無くなると存じますが、イメージとしてはピーク1ヶ月後を迎えてからは少しずつボトックスの効果が切れていって、完全にボトックスが切れるまでに涙袋が復活していたり、目袋が消えてゆく可能性はあるということでしょうか?

重ね重ねすみません。

[103856-res102532]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月05日(木)12:40

そうです。3−4ヶ月後に突然よくなるということではなく、次第にゆっくり元に戻っていくということです。今は焦らずに、、ということです。

[103854]

ヒアルロン酸と溶解

投稿者:みやな

投稿日:2024年12月04日(水)16:25

アドバイスありがとうございます。

最後に一つ、教えてください。

皺を目立たなくしたいと受けたら、膨れ上がって前より目立ってしまい、これが落ち着くのは半年から一年先といわれたわけですが、

こんな先に目標を置くことはよくあることですか。

医師の見込み違い、いわゆる失敗というものでしょうか。

[103854-res102531]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月05日(木)12:38

実際の状態がわかりませんので、失敗なのか、それほどでもないのか、ここで判断することはできません。納得ができないという場合は、医師とよく話しあっていただくしか方法がありません。どうしてもという場合は、弁護士さんに依頼をしていただく必要があります。

[103852]

目頭の術式について

投稿者:目頭

投稿日:2024年12月04日(水)15:23

目頭切開のz法とw法では、どちらが後戻りが多いですか?
先生によって意見が違うので、どれが正しいのかわからないです。

[103852-res102526]

どちらとも言えません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年12月05日(木)06:42

同じZ法でも細かな違いで結果は変わりますので、一概にどちらとは言えません。
個人的にはZ形成を好んでいます。

土井秀明@こまちくりにっく

[103850]

メガクリニック高柳進様へ

投稿者:えりんご

投稿日:2024年12月04日(水)13:47

ご回答ありがとうございます。
待つことで改善の可能性が比較的高いこと、万が一戻らなくとも修正方法があるということで安心致しました。

数ヶ月経っても改善されない場合、高橋先生が経営されているメガクリニックで相談・対処して頂くことは可能でしょうか?
また、もし半年たっても状況変わらなければどのような対応方法を提案されますか?(経血膜脱脂、ヒアルロン酸、ハムラ法等など)

診察を受けた上での判断になることは承知ですし、質問ばかりで申し訳ありません。

[103850-res102525]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月04日(水)15:14

当院での診察も問題はありません。どのような対応をされますか?ということですが、起こり得るすべての状況に対する治療をここで回答するのでしょうか?果てしない回答になりますので、申し訳ありませんが、実際にそのようなことが起きればベストの治療を提案します。心配しなくて大丈夫です。

[103849]

前回の相談の続き

投稿者:みー

投稿日:2024年12月04日(水)12:38

高柳先生ご回答ありがとうございます。
アイプチをして痛みを感じたあとはずっとアイプチはしていないのですが、一度眼瞼痙攣になってしまった場合、手術などしない限りもう治らないのでしょうか?今までこの症状を眼科や形成外科、美容整形外科で診てもらいましたが特に眼瞼痙攣と診断はされなかったのですが、調べてもらうには何科を受診すれば良いのでしょうか?埋没してからもうすぐ2年、抜糸をしてからもうすぐ1年になりますが、痛みは悪化する一方で途方に暮れています。

[103849-res102524]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月04日(水)15:09

眼瞼けいれんであっても手術で治る可能性があります。あるいはボトックスを定期的に使用するなどの治療もあります。何が起きているのかよくわかりません。傷みが続くのは通常は考えにくい状況なので、一度眼科でくわしい検査を受けてみてください。

[103847]

前回の相談の続き

投稿者:みー

投稿日:2024年12月03日(火)21:48

以前こちらで埋没後から続く瞼の痛みについて質問させていただいてた者です。

埋没手術後から右瞼の痛みが起こり、抜糸後さらに悪化しています。
まぶしい、瞼が痙攣する、などの症状はありませんが、
・右瞼、右瞼周辺が痛い
・右瞼が重く、目が開けづらい
・目が乾く
などの症状はあります。
2年間色々な病院を受診しましたが原因らわからないままです。

①眼瞼痙攣の可能性はありますか?
②眼瞼痙攣の手術は難易度、リスクは高いですか?
③抜糸後にアイプチをした後から痛みが強く出てきたように感じているのですが、アイプチで神経?などを痛めることはありますか?
④上記③が原因で眼瞼痙攣になる、あるいは症状を悪化させることはありますか?

[103847-res102522]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月04日(水)11:40

診察をしていませんので、①と②については回答ができません。③可能性はあると思います。④ありうると思います。

[103846]

目の下のたるみ取り(上まぶたのくぼみ)について

投稿者:目の下のたるみ取り

投稿日:2024年12月03日(火)21:07

メガクリニック高柳進様

いつも返信ありがとうございます。

手術後2週間だと、まだまだ窪む可能性があるとの事…とても不安です…

仕上がりは3ヵ月目くらいなんですね。

上まぶたの窪みの他に、最近二重の線の上(目頭付近に1本)線が入っています。上まぶたのくぼみの深い方に入っています。これも眼窩脂肪の除去が関係しているのでしょうか。

また…切開をした以上傷はずっと残るとの事、断りきれずに施術してしまい、後悔がすごいです…

眼窩脂肪の脱脂関係なく、上まぶたのくぼみはドライアイや眼輪筋の衰えなどは関係するのでしょうか。

目の周りの重い感じもやはり炎症のひく、3ヵ月目頃まで続くのでしょうか…

元々アイピローをして寝ていたのですが、アイピローはいつ頃から使っても大丈夫なものでしょうか。

いつも質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。

[103846-res102521]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月04日(水)11:37

仕上がりは3ヶ月目くらいになります。上まぶたの変化についても眼窩脂肪の除去と関係があるように思います。へこみはドライアイや眼輪筋の衰えには関係がありません。目の周りの重い感じは原因がわかりませんので、いつまで続くかわかりません。眼科で診察をうけてみてください。アイピローはいつから使用してもかまいません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン