最新の投稿
[102471]
クマ取りの再手術について
[102471-res101862]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月13日(火)22:42
皮膚の色調がもともと濃い色であれば、手術で色調が改善しないと説明をしておく必要があります。これは多くの場合、アトピー性皮膚炎や喘息などの家系の人にあることが多く、これは手術ではなく内服薬や軟膏治療、場合によってはレーザー、フォトフェイシャルなどで治療を行う必要があります。こういう説明がなかったのであれば、医師の判断ミスということになると思います。また凹みが残るような手術は問題で、ナノリッチをしていないので、凹みが残ったというのはおかしいです。私はこういう手術ではナノリッチをつかいませんが、平坦に仕上げることができます。実際にどういう手術をして修正をするのがいいのかは診察をしないとわかりませんが、修正は可能です。
[102458]
眉下切開の後療法
抜糸した後の傷跡にマイクロポアなどのテープを貼って
していても良いでしょうか。
テープをはがすときの刺激でかえって傷跡が目立つようになりそうなので、自然に剥がれるまで放っています。
よろしくお願いします。
[102458-res101853]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月12日(月)20:58
眉毛があるので、テープが剥がれやすいですよね。テープを貼ったままにしていると、その部位の洗顔ができませんので、汚れによる炎症が起きる可能性があります。これが起きると、きずとしてかえって目立つかもしれません。私は手術から1ヶ月くらいは、傷に沿ってそっと洗うようにすることと、傷を引っ張る方向には絶対にこすらないように指導をしています。これでみなさんきれいになっています。
[102455]
何をしても改善されない凹み
何度か投稿させてもらってます
今51歳です
たるみがひどく15年ほど前に目の下切開のハムラ術をしました
あまり改善されずその2年後に脱脂と脂肪注入をしました
脂肪が定着せず 2回ほど脂肪注入をしましたが
凹みは、良くなりませんでした
脂肪は定着しないのでヒアルロン酸注入でカバーしてました
そのヒアルロン酸が吸収されずチンダル現象になったので1ヶ月前に
溶かしました やはり凹みとシワがひどいです
脂肪注入やヒアルロン酸注入したところとは違うクリニックで溶解したのですがそのクリニックで脂肪注入を勧められました
悩んでます 他のクリニックだは目の下は切開や脱脂をすると癒着するので注入しても定着はせず最悪は他の部分に流れるかしこりになる ヒアルロン酸が吸収されなかったのは切開や脱脂をしたせいで血の巡りが悪いから だからその部分に脂肪は定着しないと
もともと涙袋はなく目の下から凹み青クマが透けてる状態です
脂肪注入はやはり以前と同じようにいい結果にはならないでしょうか?
[102455-res101850]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月12日(月)20:47
脂肪注入で膨れないのは、技術の問題があると思います。ハムラ法をされているということなので、内部には傷があり、瘢痕による癒着があります。要するに皮膚がとても膨れにくい状態があるわけです。この癒着をゆるめる処理を入れないままで脂肪注入をしても脂肪は全く生着しません。この処理を併用して、さらに正しい脂肪の準備と注入が行われれば、必ず脂肪は生着して、凹みは改善します。ヒアルロン酸ではこの癒着の解除を行うことができません。注入針が細すぎるので、剥離ができないからです。私は脂肪注入をお勧めします。
[102448]
抜糸の日を遅らせる件に関して
高柳先生、ご回答くださりありがとうございます。
感謝いたします。
抜糸の日を遅らせる前に、先生にご相談すればよかったと後悔しています。
8日目の朝いちばんに抜糸していただく予定です。
傷跡のケアとして、しばらく眼軟膏を続けたり、エンビロンをつけると少しは傷跡はきれいになりますか。
何卒よろしくお願いいたします。
[102448-res101844]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月10日(土)10:26
糸のあとが残った場合は、何をしてもだめです。消すことはできません。再度の手術で修正するしか方法がありません。多少効果が期待できる方法としてはステロイドの軟膏を2週間程度続けて、その後はアズノール軟膏などの非ステロイドの抗炎症性の軟膏を1ヶ月ほど使ってもいいかもしれません。傷を消す効果はありませんが、目立ちにくい傷にできるかもしれません。ただ肌質によっては8日目の抜糸でもきれいになる方もあります。真っ白の肌、赤ら顔、脂性などの方であれば、8日目の抜糸でも糸のあとも残らず、きれいに治る可能性があります。3ヶ月ほどは経過をみてもいいと思います。
[102447]
抜糸の日を遅らせることに関して
体調がすぐれないため、7日目の予定でしたが8日目に抜糸することにしました。
眉下切開と二重手術です。
あまり長期間抜糸しないでいると抜糸した後に、縫合の跡が
ムカデの脚のように残ってしまうことがあると人から言われてとても心配です。
抜糸の日を一日遅らせるのはどう思われますか。
よろしくお願いいたします。
[102447-res101843]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月09日(金)22:57
7日以内に糸を抜かないと糸による傷痕が残ります。8日目の抜糸であっても、傷がボコボコに見える状態になるかもしれません。一生目立つ傷になるかもしれませんので、8日目の抜糸はとても危険です。9日目以後ということになると、傷はもう悲惨です。修正は多くの場合可能ですが、困難なケースもあります。体調にもよりますが、なんとも難しい状況ですね。
[102444]
眉下切開 (目頭からではなく、眉毛の中心下から眉尻まで)
45歳の女性です。
目頭切開と二重切開を20代の時にしましたが、年齢を重ねるにつれて目尻側の瞼のたるみが激しくなり、先日眉下切開をしました。
眉頭の方はたるみがなかったので、眉毛の真ん中から眉尻まで切開を勧められ、切開しました。外側に皮膚を引っ張る様に縫ってあり、皮膚が引っ張られていて、上まぶたの内側から外側に向かってひきつれたような線があります。ひきつれた線が目立ちますが、この線は消えたり馴染んできたりしますか?
現在、眉下切開手術後3日目です。20年以上前に二重切開をしたのにも関わらず、二重の線が眉下切開をした事によって形が変わり二重の幅が細くなり、吊り目になりました。これもいずれかは馴染んで行くのでしょうか、それとも皮膚を斜めに引っ張ってステッチ(縫ってあるので)このままの目の形、二重の細さになるのでしょうか?
[102444-res101835]
まだ3日目であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月09日(金)09:59
まだまだ変化してきます
慌てずにじっくりと経過を見て担当医に相談なさってください。
眉下切開は元々眉頭の1cmほどはデザインに含めないのが基本形でした。
土井秀明@こまちくりにっく
[102436]
眼瞼下垂の全切開の手術をしました
目を大きく開けると、パチンとまぶたの中が取れるような感覚が続いています。術後すぐとても目が痛みました。
中の固定が緩んでいるということはありますか?
また、主治医からは抜糸まで目元は濡らしてはいけないと言われていますが、大雨に打たれました。大丈夫でしょうか。
不潔な感じがするので洗顔したいのですが、してはいけませんか。
[102436-res101832]
固定に問題があれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月08日(木)17:42
緩んでいれば二重の引き込みが緩くなります。
大雨で濡れても通常の手術であれば問題有りませんので、過度の心配をなさらないでも良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[102422]
カラコンについて
少しでも目に魅力を出す為にカラコンが手放せないです。ただ、カラコンの使用は眼瞼下垂を引き起こすと知りました。
眼瞼下垂になるのは嫌です。
何か対策はないでしょうか?
[102422-res101824]
カラコンに限らず
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月07日(水)09:23
コンタクトレンズの使用は眼瞼下垂を引き起こすリスクがあります。
ハードコンタクトの方がソフトより下垂の発症率は高いと言われています。
コンタクトレンズの付け外しの際に瞼を強く引っ張らないということと、目を擦らない事が予防策とされています。
[102420]
脱脂後の眼球突出
クマ取り脱脂のみ手術後(ダウンタイム1週間以内)に少し上を向くと下瞼が眼球に沿って大きく突出して見えます。
元々涙袋の下に少し窪みはあるタイプでしたが、以前より大きく強調されてしまいました。担当医からは、写真を見て内出血により頬部が膨らんでいるので様子を見るように言われましたが、黄あざは少し残っているものの、腫れ感はないように感じるので、眼球が前に突出してしまっているよではないかと不安です。
これらの原因を知りたいのと、それの対処法なども教えていただけますと幸いです。
[102420-res101822]
フェイスリフトの項で回答しています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月07日(水)09:14
下の回答を見てください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102409]
二重切開幅修正と眼瞼下垂の施術について
2022年12月に単から二重全切開(挙筋腱膜固定術:黒目拡大)をしました。
二重幅が広がったため2023年12月に修正もしましたが、まだ幅が広く両目ともハム目で、少し瞼の弛みがあります。
ハム目について、他院修正を考え2箇所にカウンセリングに行きました。
2箇所ともハム目であると指摘されましたが、施術方法が違うことでご相談します。
1箇所目では幅を狭くしてまつ毛の生え際を見せるようにすればハム目は改善され、瞼の弛みもそこまで気にならないだろう。
2箇所目でも幅を狭くすれば弛みはそこまで気にならなくなるだろうが、黒目がよく見えていないため一緒に眼瞼下垂の施術をした方がいいと言われました。
現在は目の開きは施術前よりよくなりましたが、自然にしていると黒目の見え方は改善されていないように思います。
挙筋腱膜固定は、眼瞼下垂症までではないが、眉毛を上げないと目を見開けなかったため行いました。
今は眉毛を上げずに見開くことは出来ます。
・挙筋腱膜固定術は眼瞼下垂の施術とどう違うのでしょうか
・幅を狭くすれば黒目ももっと見えると思い、幅修正だけを考えていますが、2箇所の先生からあまり切開を繰り返すと筋肉(挙筋腱膜?)が硬くなり、眼瞼下垂施術が難しくなるから一度に幅修正と眼瞼下垂の施術を勧められました。
幅修正しても黒目が見えずらかったり、将来自分でも気になるくらい眼瞼下垂になってから眼瞼下垂の施術をするのは難しくなるのでしょうか。
[102409-res101812]
あまり大きな差はないと思いますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月05日(月)21:35
最も重要な事は診察で下垂があるかどうかをきちんと診断しているかどうかです。黒目の見え方が変わらないというのが、下垂が残っていて見えにくいのか、ハムの原因である重瞼線とまつ毛の生え際の間の皮膚が垂れて、いわばブラインドが下がった状態なのかによって、計画もかわってきます。
診察をしないと判断が付きません。
土井秀明@こまちくりにっく
46歳、男性です。
今年の5月に“足の腿からの脂肪吸引、注入による下瞼タルミ取り 目の下の切らないクマ たるみ(ふくらみ)取り・”の手術を受けましたが、術後から、明らかに今までよりも濃いクマができたように感じています。
手術から一月が経過し、目の下の腫れや腿の痣は改善しましたが、クマは依然として濃いままだったため、6月下旬に再度クリニックを訪ね、担当医師に症状を訴えた結果、以下のような回答だったのですが、この医師からの提案に対しての客観的な意見をいただきたく、ご相談をさせて頂きました。宜しくお願い申し上げます。
「これは元からある皮膚の“色”です。手術を受けたからといって、皮膚の色が濃くなる事はありません。今回の手術は、膨らみを取って、凹みを埋めただけです。ただ、“ナノリッチ”をしていないので、一部に凹みが残ってしまった。その凹みが、手術によって輪郭がくっきりした涙袋の影となって、(元の皮膚の色が)強調されているだけなので、これは手術で治療可能なクマと呼べるものではありません。これを『目元が膨らんでいた手術前の状態に戻して』というなら、再び脂肪を注入する方法はある。但し、このような施術は前例がないので、術後の予測ができません。脂肪を注入した部分に“ぼこ付き”が残る可能性もあります。それでも良いなら、無料でやらせて頂きます。」