オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104711]

半年経ちました

投稿者:迷い道

投稿日:2025年05月25日(日)23:47

切開後、涙が出ます。光が眩しく感じます。
眩しいので目を細めたり開けているのがしんどくて閉じてるほうがとでも楽に感じます。修正は可能でしょうか。二重切開の方法は先生にお任せしたのですが、涙が出るというのはよくあることでしょうか。よろしくお願いいたします。

[104711-res103359]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月26日(月)10:01

切開後に涙が出るとか光が眩しいという問題は私は一度も経験がありません。何が起きているのか診察をしないとはっきりしませんが、まず眼科で眼球や瞼の機能の何らかの問題がないのか、診察を受けて確認してもらってください。

[104710]

土井先生に質問があります。

投稿者:k

投稿日:2025年05月25日(日)16:47

土井先生へ

はじめまして。ご多忙のところ恐縮ですが、ご相談させていただきたくご連絡いたします。

東京のクリニックで「二重全切開」の手術を受けましたが、初回手術では食い込みがうまく入らず、2週間後に修正手術を行いました。2回目の手術で食い込みは改善しましたが、右目尻外側のラインのズレが残ったため、再び医師から修正をすると言われ、右目尻外側の3回目の修正手術を受けました(初回から1ヶ月後です)。

この3回目の手術後に非常に深刻な問題が起きました。
内容を整理してご説明させてください。



【現在の状態と経緯】
• 3回目の修正手術で、右目尻外側の皮膚を切除された後、皮膚が閉じられずに中の組織(眼輪筋や深部組織)が露出したまま、直接縫い付けられたように見えました。
• 傷は開いたまま筋肉に直接縫合された状態であり、見た目にも驚くほど不自然でした。
• 抜糸後には、目尻外側に強い引きつれ感が現れ、瞼の内側にも強く引っ張られるような感覚とともに、「ブチブチッ」という音とともに焼けるような激痛が走りました。
• 現在は以下のような症状が継続しています:
• 右目尻のへこみ
• そこから涙が出るような違和感
• 目の開閉の困難
• 目やにの増加
• 右の歯や首の痛み、痺れ
• タリビット眼軟膏を毎晩使用中



【クリニック側の対応】
• 医師はかなりのベテランでしたので、まさかこのようなことになるとは思いませんでした。
• しかし、術後の状態をクリニックに相談したところ、返金対応され、担当医師は退職されたとのことでした。
• カルテのコピーは受け取りましたが、術中写真は削除されており、残っていません。



【ご質問とお願い】

現在、日常生活も困難な状況で、どの診療科に行けばよいのかもわからず、非常に困っています。
修正が必要な状態であると感じていますが、次の点についてアドバイスをいただけないでしょうか。
1. もし目尻外側の皮膚切除により、眼輪筋や深部組織に直接縫い付けられてしまっている場合、修正は可能でしょうか?
2. 今の段階で、MRIやエコーなどで内部の癒着や損傷を評価することは可能でしょうか?
3. 痺れや激痛を少しでも和らげる方法(例:ペインクリニックやボトックス)などの対処法があれば教えていただきたいです。



突然のご連絡で恐縮ですが、どうかご助言いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

[104710-res103361]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2025年05月26日(月)12:07

状況がよくわかりません。
3回目の手術の後は傷が開いていたとのことですが滲出液が出ていたのでしょうか?出ていたのであればどのくらいかかって出なくなりましたか?
実際の状況を拝見してみないとなんとも言えませんね。
診察を受けてください。

MRIやECHOでは解像度が皮下の構造よりも荒いので何もわからないと思います。


土井秀明@こまちクリニック

[104708]

ヒアルロン酸溶解後の(傷)痕

投稿者:みやな

投稿日:2025年05月25日(日)07:11

ヒアルロン酸注入してから約半年経ちますが、痕になっています。医院では「次第に良くなる」としか言わず、心配で他のクリニックで診てもらうと、肥厚性瘢痕のようだと言われました。その場合、ケナコルトがあるがリスクも大きいとのこと。迷っています。

もう一つ、痕になった原因に関してです。ヒアルロン酸の注入時、僅か1センチほどの直線部分に連打で十回以上針を刺していました。こういう打ち方は有るものですか。とても痛かったです。これが良くなかったように思えてしまいます。

[104708-res103357]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月25日(日)10:37

ヒアルロン酸の注入で肥厚性瘢痕ができるということは私は一度も経験がありません。針あとでも普通は消えてなくなります。ヒアルロン酸の注入の際にはいろいろの方向から全体が平坦に仕上がるように何度も針の方向や深さを変えて注入するのは普通にどこでも行われている方法と思います。針穴をたとえば1箇所だけにして一方向から注入すると波打ってしまって凹凸ができる可能性があり危険です。10回以上針を刺すというのは多分私もそうすると思います。注入部が盛り上がっているのでしょうか?そうであれば注入量の問題があったのかもしれません。この場合は分解注射がいいと思います。傷が肥厚性瘢痕になるということは信じれらませんが、肌質としてアトピー体質や喘息、ケロイド体質などはないのでしょうか?そうであれば針穴からケロイドや肥厚性瘢痕ができるということも稀にはありうるトラブルです。この場合はケナコルトの注射を繰り返すとか、内服薬、レストンとテープでの圧迫固定などが有効と思います。

[104702]

目頭切開の傷跡

投稿者:みぃ

投稿日:2025年05月23日(金)01:13

目頭切開をしてから7ヶ月経っているのですが、目の下に白い傷跡と、ひきつれがあります。
もう治らないのでしょうか?

[104702-res103350]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月23日(金)10:21

多分なんとかなるように思います。具体的な対策の検討のためには診察が必要です。ひきつれは多分再度の切除縫合のやり直しか部分的なひきつれの解除などになりそうです。白い傷が目立つようなら点状の真皮移植で色調の再建がいいと思います。白い傷が肌色になります。傷にへこみがあるようならサブシジョンという方法がベストです。

[104688]

全切開後の目頭側のぶよぶよ

投稿者:みやび

投稿日:2025年05月19日(月)15:38

二重全切開後なんですが、まつ毛と切開ラインとの間で両目とも目頭側だけが
小さな水ぶくれみたいにぶよぶよと皮下に水分が溜まってるみたいになってるんですが、自然に治りますか?
術後一年以上過ぎています。

[104688-res103342]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月22日(木)12:44

手術から1年以上たっているということになると、このままでは治りません。修正手術が必要です。担当医かこの協会の適正認定をとっているクリニックでご相談ください。なんとかなります。

[104666]

二重の抜糸の日にち

投稿者:とうこ

投稿日:2025年05月12日(月)16:02

都合により6日目に抜糸をしようと思います。
通常7日目かと思うのですが、問題ございませんか。
よろしくお願いいたします。

[104666-res103320]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月12日(月)16:18

私は問題はないと思います。念のため担当医に確認してください。個人的には7日目より6日目のほうが安全と思っています。7日目では非常にまれに糸の縫合あとが残る方があります。6日目ではそういうトラブルはありません。

[104665]

眉下切開後の二重埋没

投稿者:ななみ

投稿日:2025年05月12日(月)00:16

私は非常にまぶたが重く、アイプチではまったく跡がつかない状態です。
過去に埋没法で二重を作ったことがありますが、半年も経たないうちにほとんど取れてしまいました。

現在眉下切開の施術を考えております。
まぶたのたるみや眼輪筋、脂肪を取り除きまぶたを軽くしそのうえで再度埋没法を行えば、二重は維持されるようになるのでしょうか。

それとも、私のような重いまぶたの場合は、切開法で二重を作らなければいけないのでしょうか。

ご意見を伺えますと幸いです。

[104665-res103319]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月12日(月)10:47

眉下切除の手術後の状態を確認しないと埋没法の仕上がりの予想はできません。何も問題がないと思われるような方でも埋没法のラインがとれてしまうこともありますので、やはり確実に二重を作りたいということであれば、切開法のほうが安全ということになりますが、、、。アイプチでもラインがつかないということになると眉下切除をしても、かなり埋没法の効果があやしいと思います。

[104663]

全切開傷口

投稿者:みか

投稿日:2025年05月10日(土)02:05

104659-res103311
高柳全然へ

全切開二重の傷口が開いた件で
早速、ご意見とアドバイス
ありがとうございました。

お陰で安心したのと
今後の過ごし方も、気持ちが違うので
答えてもらい感謝しております。

また何かあれば宜しくお願いいたします。

[104663-res103318]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年05月11日(日)21:36

3ヶ月は待ってみましょう。普通にきれいに仕上がっている可能性もあります。万一の場合は再度手術になりますが、問題なく修正は可能です。心配はいりません。

[104662]

解剖騒動

投稿者:けん

投稿日:2025年05月09日(金)23:07

土井先生、回答ありがとうございます。
「これまでJSAPS美容外科医育成のため、Cadaver解剖の準備に尽力していた大学や教官医師、そして美容外科においては学びの場もなくなるなど、多くの先生に今も大きな影響を与えている」
上記は本当でしょうか?ご存じですか?

また、専門医についてはJSASなので、先生たちはノータッチですね。

[104662-res103314]

大きな影響は幸い有りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年05月10日(土)18:07

解剖実習がし辛くなっていますが、仕方がありませんので多くの先生が我慢をされている時期です。もう少しCSTのルールがハッキリしてきますと細かな問題も解決するでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104661]

解剖騒動

投稿者:けん

投稿日:2025年05月09日(金)21:59

昨年解剖で炎上していた件ですが、
個人的には終わったものかと思っていました。
ただ、ある美容外科医曰、
「これまでJSAPS美容外科医育成のため、Cadaver解剖の準備に尽力していた大学や教官医師、そして美容外科においては学びの場もなくなるなど、多くの先生に今も大きな影響を与えている」とのことです。
本当でしょうか?この医師はJSAS所属ですが、医師免許はく奪などできないのでしょうか?
正直美容医療に対する不信感が強くなっております。

[104661-res103313]

免許は厚労省と医道審議会が決めます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年05月09日(金)22:50

医師免許は医道審議会の意見を元に厚労省が決めますので学会には権限も有りません。
学会としては、専門医資格や会員資格の停止までです。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン