オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[102285]

クマの脂肪注入

投稿者:トントン

投稿日:2024年07月16日(火)13:38

目の下の脂肪注入ですが、youtubeなどでの情報発信で「目の下だけは脂肪注入はするな」という話を色々訴えている先生がいらっしゃいます

目の下の脂肪は他に比べ、相当柔らかく、そこに他所の脂肪を入れるとその時、あるいは当面はよくても、必ず何年か後にはしこりになる
という話です

そういうものなのでしょうか?
ヒアルロン酸などの吸収性の方が安心なのでしょうか?

[102285-res101716]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月17日(水)13:40

やはり脂肪注入の場合は医師のかなりの技術が必要です。いい結果が得られますが、医師の選択が必要です。ヒアルロン酸も吸収性のものなので、いい結果が得られたとしても一時的ですぐにもとにもどります。何回も繰り返している中にはトラブルも起きると思います。ただ溶かせるという安心感はあるのかもしれませんが、、、。私は目の下の脂肪注入は多数の方で行ってきています。

[102282]

土井先生ご回答ありがとうございました

投稿者:アヤメ

投稿日:2024年07月15日(月)07:29

土井先生、素人でも分かりやすいご回答をいただき
どうもありがとうございました!
また質問いたします際は、どうぞよろしくお願い致します。

[102282-res101713]

分かりましたか

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月17日(水)09:58

難しい説明では誤解があってもいけませんので、わかりやすく説明しているつもりですが、分からない所があれば、また聞いてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[102276]

医療痩身で眼瞼痙攣になりました。

投稿者:

投稿日:2024年07月14日(日)13:12

医療痩身に通ってから眼瞼痙攣になり目をつぶってしまう為歩行困難です。他に特に変わったことはしていないのと、処方されていた薬が調べたら糖尿病の薬リベルサスだったのですが
(わたしは糖尿病ではありません)リベルサス、眼瞼痙攣で調べると副作用で眼瞼痙攣になった人が1件報告されていたのでリベルサスのせいではないかと思っています。通っていた医療痩身に相談すると関係ないと思うと言われてしまいました。どうすれば良いでしょうか?
また契約時に嘘の収入や貯蓄をローン審査の際に虚偽申告するよう言われたのと、糖尿病ではないのに糖尿病の薬を出されたこと、脂肪冷却の際気が遠くなり目の前が暗くなって耳も聞こえにくくなったこと(これは脂肪冷却を辞めたら治りました)で医療の技術にも疑問を感じています。
また、中途解約をしたのですが、するにあたり金額を間違えた書面を渡されサインさせられたこと(数ヵ月後に訂正があり、もう一度サインするよう言われました)もミスが多いなと気になります。
眼瞼痙攣がいちばん困っています。どうすればいいでしょうか?

[102276-res101706]

リベルサスを扱っている糖尿病内科の先生の診察を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月14日(日)21:45

金銭面は保健所、消費生活センター、警察、弁護士さんなどにご相談なさってください。
体のことは、まずは内科で診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[102275]

表ハムラと裏ハムラ

投稿者:ナカ

投稿日:2024年07月14日(日)13:09

表ハムラと裏ハムラについてお尋ねします

目の下の弛みは考慮せずに、目の下の膨らみを作っている眼窩脂肪は、表ハムラ法であっても、裏ハムラ法であっても同様に処置をすることができるのでしょうか?
移動させる脂肪の量、範囲は同じで、脂肪に対する処置は同じと考えられますか?

またこれは別の質問になりますが、表ハムラの切開法なら中顔面リフトも可能となっていますが、中顔面が引きあがるほど、目の下の瞼にテンションをかけても外反はしないのでしょうか?

[102275-res101710]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月15日(月)10:05

脂肪の処理については表ハムラでも裏ハムラでも同じです。ただ裏ハムラの場合はたるみの除去ができませんので、しわやたるみ、小じわなどが残ることがあります。外反については表ハムラでも裏ハムラでも医師の技術によってはありうる合併症になります。医師の技術や知識が優秀であれば、どちらでもいい結果が得られます。

[102273]

土井先生ありがとうございました。

投稿者:アヤメ

投稿日:2024年07月14日(日)12:05

ご回答頂いてましたのに見落としてしまっており、大変失礼いたしました。

スカートの喩えなのですが、スカートの裾がまつげ上から二重線までの間のたるみを皮膚切除する比喩で、ベルトが二重ラインのことで認識しておりますが
間違いないでしょうか?

理解力が乏しいので正確に理解できてるか分からないので、
お手数ですがご回答よろしくお願い致します。

[102273-res101707]

その通りです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月14日(日)21:46

正しく理解できているようです。
分かりますよね?

土井秀明@こまちくりにっく

[102269]

自然癒着法6点留め

投稿者:

投稿日:2024年07月13日(土)17:23

自然癒着法6点留め両目施術しました。
左右差が気になり、直して欲しくてお願いしたのですが施術後の方が左右差がもっと気になるようになりました。
アイプチしていたので元々二重の型がついているので左目が平行二重で理想だったので左目に合わせて欲しいとお願いしたのですが右目が末広二重になりました。左目は術後直後ぷっくり腫れる、目がゴロゴロするなど、普通のダウンタイム症状だと思いましたが右目に関してはゴロゴロもなく青黒いアザと少しの腫れだけで術前と変化があまり無く、痛い思いをしただけでした。術後直後に異変に気づき、糸が右目まつ毛に引っかかったたまま終わりですと言われすぐに直してもらいましたが右目は術後直後から左右差が明らかに違うと思い、質問してもダウンタイムだからと言って寄り添ってくれるような言葉もありませんでした。そこからは何を言ってもダウンタイムだから1ヶ月様子を見てくださいしか言われず1ヶ月経過しましたがやはり左右差は気になります。末広二重に頼んだ覚えはないですし施術の失敗も認めてもらえず、お金は必ず払えと言われます。私が悪いのでしょうか?
保証付ですがもうそこのクリニックでお願いは絶対したくありません。

[102269-res101702]

今、問題となっているクリニックのパターンです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月14日(日)07:33

今、社会問題となっている美容外科クリニックのパターンに近いと思います。
修正がしたくないし、できる技量もないのかもしれません。
クリニック選びに間違いがあったようです。この美容医療協会の適正認定医や日本美容外科学会(JSAPS)の専門医で過度な広告を行っていないところから選んでください。

土井秀明@こまちくりにっく

[102268]

土井先生と高柳先生のご回答に感謝

投稿者:アヤメ

投稿日:2024年07月13日(土)12:45

土井先生のおっしゃるとおり局所麻酔と静脈麻酔を併用して誤差が出るのが確かに気になるので慎重に検討したいと思います。ありがとうございました。
また土井先生にもご回答頂きたいことがあります。
数日前の過去の質問なのですが、まつげ上切除について102241にもご相談しておりますが、
まつげ上切除をすると二重の幅は皮膚が伸びて広くなるのか、狭くなるのか自分でも調べましたが医師により見解が分かれます。
理想とするこだわりがあるので迷います。
土井先生はいかが思われますでしょうか?執刀医の技術によるとは思われますが。

高柳先生、医師選びの丁寧なご助言ありがとうございました。参考に致します。

[102268-res101699]

102241の回答

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月14日(日)07:24

102241への回答は、100241に書いていますので、ご覧ください。

土井秀明@こまちくりにっく

[102263]

土井先生にもご回答頂きたいです。

投稿者:アヤメ

投稿日:2024年07月13日(土)09:43

追加でご質問させて頂きたいのですが、102241のご質問を知識が豊富な土井先生にもお尋ねしたいので、麻酔のご質問と併せてご回答よろしくお願い致します。

[102263-res101691]

局所麻酔と静脈麻酔

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月13日(土)10:06

静脈麻酔を使うのであれば、局所麻酔の注射の時だけ使うことをオススメします。調節のチェックは切開から縫合まで行いますので、多少の誤差が許せないと思うのであれば静脈麻酔はやってはいけません。

土井秀明@こまちくりにっく

[102262]

目元の手術の麻酔について

投稿者:アヤメ

投稿日:2024年07月13日(土)09:25

お忙しいところとは存じますが、ご回答よろしくお願い致します。
二重の修正や重瞼術でオペ途中に局所麻酔から静脈麻酔へ移行したり、静脈麻酔を推奨されてる医師はやめておいた方が良いでしょうか?            

オペ中の目を開閉して左右のバランスなどの確認はどのタイミングでするものでしょうか?

ご返信お待ちしております。

[102262-res101695]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年07月13日(土)10:34

仕上がりの予想は手術の最終段階です。仮の縫合をおこなって、目をあけてもらって、上を見たり、目をとじてもらったり、下をみてもらったりして、仕上がりの確認をします。静脈麻酔を手術の最初の局所麻酔の際に併用するようにすれば、手術に支障はありません。

[102258]

眉毛ワックス脱毛

投稿者:なり

投稿日:2024年07月12日(金)20:36

埋没後の眉毛ワックス脱毛はいつ頃から大丈夫でしょうか。
(眉毛周りのムダ毛にクリームを塗ってベリッと剥がすので、多少引っ張られると思います)

[102258-res101683]

ワックス脱毛は肌にダメージを与えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年07月13日(土)08:07

埋没と無関係に止めておくことをオススメします。
引っ張られることは問題となりません。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン