最新の投稿
[104686]
施術のひどさ
[104683]
メッシュ除去
クローズ法で
鼻のメッシュを除去してもらいましたが
8本入っていると聞いていたのに
抜去した糸を見てみると
長いのが1本と
短くなった糸が数本あるだけでした。
施術中たびたびカットしているようだったのですが
なぜでしょうか。
抜去もメッシュを入れた時と同様の鼻先から
抜去するかと思いきや
鼻の穴からメッシュを取っているようでしたが
それはリスクがありますか?
[104683-res103337]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月17日(土)21:19
メッシュは取れなくて当然ですね。長いのが1本でも取れて良かったと思ってください。
鼻先から取ると取った傷跡が目立ちますので普通の先生は鼻の中から取るでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104681]
メッシュとオステオポールの抜去
施術して1ヶ月半になります。
メッシュ8本、オステオポール3個を入れましたがリスクが高い施術だった事を知り抜去してもらうのです!
クローズ法で取れるとのことです。
メッシュを2本だけ残してもらおうと考えたのですが
クローズ法で抜去して更に2本残すというのは可能なのでしょうか。
また拘縮の可能はありますか?
[104681-res103335]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月17日(土)12:45
移植してあるものを一部のみ除去して一部を残すというのは無理だと思います。クローズ法では内部が全く見えません。麻酔が入るとさらに腫れもあり、皮膚面から触れることもできなくなりますので、そのようなご希望は無理だと思います。すべて除去ということになると思います。取り残しがないということは確認が可能です。拘縮が起きるかどうかは手術後の管理次第と思います。医師の知識、経験、実際に行われる管理技術などによりますので、予想はできません。
[104669]
採取
肋軟骨を採取する際
7番目が一番安全といいますが
6番目8番目はどちらが安全ですか…?
その他の場所だと
採取する際に肺などを傷つける
心配がありますか?
[104669-res103322]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月13日(火)12:18
リスクはどこを採取しても同じと思います。医師の技術によってはどの部位であっても肺の損傷はありうると思います。これはかなり怖い合併症です。
[104668]
鼻尖形成1年経過後の鼻の感覚について
1年程前に「プロの提案なら問題ないだろう」と勧められた鼻尖形成(クローズ法で鼻の軟骨を溶けない糸で縛って鼻先を細くする)をしました。が、他の質問でも回答されている通り、数ヶ月で戻ってしまう意味のない整形ということで、金ドブだったという残念な気持ちと、プロだと思い信頼してしまった後悔と、当時の無知な自分への情けなさを感じています。
もうやってしまったものは仕方ないと気持ちを切り替えているのですが、施術後1年経過した現在、鼻の感覚が少し鈍くなり不安を感じています。
施術後数ヶ月経過してからは特に問題なかったのですが、1年程経過した頃から鼻先の左側を指で触ると鼻の感覚が少し鈍く感じます。例えるなら麻酔クリームを塗ったような、少し麻痺しているような。2ヶ月程様子を見ているのですが、痛みや熱感はありません。見た目に関しては、赤くなるなどパッと見て異常がある状態ではありませんが、感覚が鈍くなる部分は他の部分と比べてそこだけ皮膚が少し白くなっているような印象です。(主観的に見た印象なので、他の人から見たら違いがわからない程度なのですが)また、夜は触っていなくてもたまに違和感を感じることもあります。(朝起きると違和感は薄れ、大体通常に戻るのですが)
そこで下記3点質問させてください。
1、施術後1年程経過して違和感を感じる原因として何が考えられるでしょうか?対処法もありましたら合わせてご教示いただけますと幸いです。
2、感染が1番不安なのですが、施術後数年経過した後も感染の恐れはあるのでしょうか?
3、特に問題なければ今後も鼻の中に糸(手術用のナイロン糸)を入れたままでも大丈夫でしょうか?今後も感染の恐れがあるなら糸は抜いた方が良いでしょうか?
長文となり恐れ入りますがご回答よろしくお願いいたします。
[104668-res103321]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月13日(火)12:17
溶けない糸が入っているということになると、これで網目状になっている知覚神経を縛られていたりすると、鼻の形はすぐに戻っても、神経に傷ができたり、損傷があると、これが知覚異常の原因になっている可能性もあるわけです。1年たって問題が残っているようであれば、この違和感や感覚の異常はずっと残るかもしれません。細い知覚神経の問題かもしれませんが、そうであれば何もしないでいるほうが余分な合併症が起きるという心配もないので、そのまま経過をみていいと思います。感染のことは心配はないと思いますが、、、。
[104664]
局所麻酔についてl
鼻の整形をする際に皮膚(外側)から麻酔を打った場合、鼻の粘膜(内側)の感覚もなくなるのでしょうか?
[104664-res103316]
起こり得ます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月11日(日)08:16
ごく少量の麻酔では粘膜に充分な麻酔効果が出ないこともありますが、通常の場合であれば表から注射しても粘膜面に麻酔効果は出ると考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104657]
美容整形の手術準備費用について
美容軽形を前日にキャンセルしたのですが、キャンセル料について病院側と揉めています。病院側とのキャンセル料交渉のため病院側の手術準備費用が一般的にどれくらいかかるものなのかお聞きしたいです。
手術内容は
鼻尖形成術
鼻中隔延長術
ハンプ削るだけ
鼻翼基部形成術
斜鼻修正
耳介軟骨採取(片側)
肋軟骨採取
全身麻酔
です。よろしくお願いいたします。
[104657-res103309]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月09日(金)20:16
通常は手術の費用を説明する際に、キャンセル料についても同時に説明があると思いますが、、。これがなかったということですか?クリニック側とすれば、準備ということより、当日は手術の予定をしておくために、他の患者さんの診療や手術の予約を入れずに予定を空けておられるわけですよね。そうなると、前日のキャンセルになれば、急には他の患者さんが入らないので、その日はスタッフも医師も仕事のない状態になるわけです。私のクリニックの場合は、何日前のキャンセル、前日、当日などそれぞれのキャンセルについて手術代の何割かのキャンセル料がかかりますと、前もって説明をしていますが、、、。
[104657-res103315]
キャンセルの理由にもよります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月10日(土)18:25
高柳先生が既に回答されていますように、あなたが予約をしなかった場合に入った施術(手術)の料金、必要経費(スタッフの人件費、家賃などの固定費、開けてしまったりして使えなくなった薬品や手術の消耗品など)がキャンセル料となります。旅館でも夕食に用意した食材などがキャンセル料に含まれていますよね。
キャンセル理由によってもキャンセル料は変わります。
交通事故に遭われたとか栗にクリニックのスタッフが急病で手術ができない場合は、キャンセ料がやすくなったり免除されたりしますが、連絡がなかったり正当な理由がない場合は高くなるのは旅館や色々なところで見るキャンセル料となんら変わりはありません。
ただし、美容外科治療は施術内容によりますがクーリングオフの対象ですのでキャンセル料の説明義務があります。それをしていないのであれば国民生活センターで相談なさる事をお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[104655]
胸部CT
いつもありがとうございます。
肋軟骨を使用する鼻の整形で、
手術の前に胸部CTを確認せず
肋軟骨の鼻整形手術をされる先生方が
たくさんいらっしゃるのですが、
もし骨化していて全く使えない場合
胸を開けるだけ開けるリスクがある
と思うのです…
肋軟骨の状態を確認しないということは
骨化していようが使用可能ということでしょうか?
または骨化していても一部は必ず使える肋軟骨部分があるということでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[104655-res103317]
私はあまり肋軟骨を使いませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月11日(日)08:22
私は肋軟骨をほとんど使いませんが、骨を使う先生も居られますので、硬いものを入れる方針の先生やシリコンを使う先生、耳介軟骨に切り替える先生など様々だと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[104649]
鼻の施術/クリニックの対応について
鼻のメッシュの施術を行いました。
当初は埋没施術のみの予約でしたが、鼻にメッシュを入れることで埋没の持続力につながるとお話しされ、一石二鳥ですとお話しされました。
今回は埋没のみの施術にして、検討した上でメッシュをいれるというのではダメなのか尋ねたところ、麻酔をする為一度に終わらせた方が、負担が少ないとお話をされました。
その際、デメリット等のお話は一切なかったこと、一度メッシュを入れれば消えたりはしないのか、効果は永久的なのかを尋ねたところ、「そうですね」とお答えいただきました。
帰宅後鏡を見ると鼻が曲がってしまっており、メッシュについて調べるとデメリットが非常に多くでてくること、また効果については、永久ではないこと等記載がありました。
メッシュ抜去施術を受ける為にカウンセリングにも複数通い、その中でやはり鼻は曲がっていると言われました。
これだけのデメリットも伴うのであれば、そちらもきちんと説明をした上で、それでも施術を受けるのか、確認するべきではないのか、他にも同様の案件がこれまでにもあったのではないか回答を求めたところ、やはり同様の案件は複数あるとおっしゃっていました。
ですが、こちらの質問に一つ一つ説明しますとおっしゃったあと、諸々こちらが質問を重ねると、改善が遅れている、と言ったり、部署が異なるため確認する、と言ったり、挙げ句の果てには会社内での話であり、私には不要な話と言われました。
現在やりとりをしている中で、相手側からの回答を抜粋します。
・説明不足があったことは認めているが、説明義務違反には該当しない認識
・鼻が曲がっていることは術後に撮影した写真で確認できた
(右側によっている等の表現をされていました)
・毎回間違いのない案内をするのは正直難しい話、リスクの説明は気を付けているつもり
・人一人の人生を変えてしまっているという自覚があるのか確認したところ、会社としてその認識はある
私が求めているのは以下2点ですが、こちらを対応していただくことは難しいことなのでしょうか。
・施術の全額返金
・このような案件が多数発生しているのにも関わらずなぜ、同じことを繰り返し、説明不十分のまま施術を行なっている理由の回答
ご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
[104649-res103301]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月07日(水)22:09
医学的には意味のない手術をされて余分の費用を請求されたと思います。そういう危ないクリニックだったということになると思います。詐欺にあったようなものですが、返金などの相談は法律的な対応が必要になります。今後の修正の費用なども発生すると思いますので、このご相談は弁護士さんにお願いした方がいいと思います。ご了承ください。
[104643]
修正について
はじめまして。4か月ほど前にプロテーゼと鼻中隔延長をしましたが感染し全部抜去してもらいました。鼻柱が拘縮して低くて短い鼻になりました。やっと感染は治まったようです。再建は何ヶ月後になりそうでしょうか?また、再建の材料は全部自己組織を考えているのですが肋軟骨ではなくて耳軟骨で再建する事は可能でしょうか。よろしくお願いします。
[104643-res103295]
再手術は慎重に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月07日(水)08:41
再手術は感染が治ってから半年以上が目安です。
もっと待つ場合もあります。症状の変化を見ながら判断する必要があります。
鼻柱が拘縮で縮んでいますと耳介軟骨だけでは強度が不十分な場合がありますので、思った形にはならない場合もあります。
これは診察をして、経過を見ての判断となります。
土井秀明@こまちくりにっく
昨日美容整形に行き、相談やプチ整形くらいの気持ちで行きました。
広告にあった施術、値段とはかけ離れた提案をされました。
でも本当にコンプレックスであったので、多少の高騰は許容範囲でした。
しかしながら、1度施術を了承すると、また違った部位の整形を進めてきました。
永久的なもの、先生が偉大で予約が取れないから今がチャンス、ダウンタイムはないから化粧をすれば外出や仕事は可能、追加で別のもやれば格安の価格でやる等。
施術前の説明(施術内容や施術後のケア等)時に先生が来たため、説明は施術後になりました。
施術後の腫れはひどいもので、今週は会社は休暇を申請せざるを得ないほど。
まず、ダウンタイムがないのが嘘でした。
施術して間もないことからまだ効果はわかりませんが、自然にして欲しいという要望は叶いそうにないです。
施術後に渡すと言っていた消毒液はもらえず、もらったテーピングもなんのためなのかどうやって使うのかも分からず。
親に勘当されたらどうしよう、支払いができなかったらどうしよう。
眠れず考えてしまいます。
私生活に影響が出ています。