オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10746]

鼻中隔延長術

投稿者:ももか

投稿日:2008年03月30日(日)21:01

はじめまして。
質問なのですが鼻中隔延長術とI字プロテーゼの組み合わせで手術をしたいのですが、軟骨移植をすると修正は難しいと聞きましたが、手術後、何十年して、もしもプロテーゼのみ入れ替えが必要になった場合、I字型プロテーゼだけを入れ替えることはできますか?軟骨との問題はないでしょうか?
鼻中隔延長術など軟骨移植は将来鼻の歪みが出たりなどのリスクがあると聞きましたが本当なのでしょうか?その他、リスクがありましたら教えてください。
ゴアテックスを扱っているクリニックもあるようですが先生方からはゴアテックスはお薦めですか?主流にならない理由などありましたらアドバイスください。宜しくお願いします。

[10746-res12340]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月31日(月)22:04

軟骨が入れてあってもプロテーゼだけの処理は可能です。ただ問題は軟骨がどういう状態になっているかが将来判断が難しく、プロテーゼを入れ替えて、希望の鼻の形に正確になるのかどうかという問題があるように思います。軟骨の移植はまれに変形というリスクがありうるのですが、手術後の管理などで変形を防止できると思います。ゴアテックスについては私自身はシリコンより細かいデザインがしにくいと思っていますが、これは医師の慣れなどの問題もあるかもしれません。私自身はプロテーゼとしてはシリコンを使用しています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10737]

投稿者:りんあ

投稿日:2008年03月30日(日)06:11

メガクリニックの高柳先生の解答の中で、ヒアルロン酸を鼻の広範囲に注入すると鼻全体が短縮する可能性がある。との事ですが、それはどうゆうことでしょうか?
二年前に鼻全体にヒアルロン酸を注入しましてまだ高さは少しありますが横に流れてかなり丸いです。
ヒアルロン酸は嫌なのでプロテーゼをいれようとしていますがまだ残っており、いれられません。
分解注射も考えますが自然に待った方がいいのかと思い出来ずにいます。
どんどん鼻は丸くなってしまうし、早めに分解注射うつべきでしょうか?
短縮というのも気になります、、防げませんか?

[10737-res12292]

りんあさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月30日(日)19:03

通常は鼻にヒアルロンサンを入れる場合は鼻筋に少し入れるだけですので鼻全体が収縮することは無いと思います。注入できるような柔らかい物質を注入する訳ですから沢山入れますと鼻筋からはみ出して鼻筋が太くなるのは当然です。2年前に入れたヒアルロン酸がまだ残っていると言っておられますが一寸考えられません。多分ヒアルロン酸に何か異物の入っている注入物では無かったでしょうか、。その為に未だ太さや高さが残っているのだと思われます。純粋のヒアルロン酸だけであれば既に吸収されていると思われるのですが、、。ヒアルロン酸を吸収させる注射を打って見られるのも一つの方法かと思いますが 今頃になって打ってみてもどれだけ効果が有るか解からないと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10730]

もなっちさんの意見

投稿者:かりん

投稿日:2008年03月29日(土)23:37

当山先生ありがとうございました。
先生のお人柄がご意見から垣間見えました。
お互いに努力してイメージをすり合わせ
気兼ねなく相談できるような
信頼関係を結べる先生を探したいと思います。

[10727]

質問します

投稿者:キシモト

投稿日:2008年03月29日(土)19:43

どうして美容外科は料金がバラバラなんですか?
高いところと安いところで差額が2倍くらいあるのも当たり前ですし・・
認定医の皆さんで料金を統一してくれるとありがたいです。

[10727-res12293]

キシモトさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部費用を決めていますが純至

投稿日:2008年03月30日(日)19:05

キシモトさんの疑問も良く解かります。然し美容外科は保険診療と違って料金が定められていません。すなわち自由診療なのです。従って医師が自由に手術料を決めることが出来るのです。勿論大体適正な手術料はありますので私達JAAMの認定医の仲間同士では個人的に話し合って大体の費用を決めていますがこれを公に発表することは公取委で禁止されているのです。へんだとは思うのですが解釈の仕様によっては最近良く話題になる談合のような事になるのかもしれません。従ってここで一般的に言える事は何軒か電話をかけて費用を聞いてみてから、スポーツの採点法のように余り高かったり安かったりする所は避けられたほうが無難だという事です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10725]

小鼻縮小

投稿者:サマンサ

投稿日:2008年03月29日(土)17:41

しましたが、完全に仕上がりましたら、メンテナンスなどは必要なくなるのでしょうか?
完全に仕上がるのは大体何ヶ月でしょうか?
また、顔のエクササイズなど大きく口を開けたりできるようになるにはどれくらい経ってからが安全でしょうか?
それともそういったことはもうできなくなるのでしょうか。
質問ばかりすみませんがお願いします。

[10725-res12294]

小鼻縮小について

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月30日(日)20:01

私は何時も患者さんに美容外科の治療は手術が終わった時点で半分なのです手術といえども人間の組織に傷を付ける事ですから希望した状態に傷が落ち着くまでには最低2ヶ月位は掛かります。傷が落ち着いた状態に患者さんが満足されたときに初めて治療が終わるのです。と申し上げています。従って手術が完全に落ち着くまでは患者さんに2−3週間おきに経過を見せにきていただきます。少し面倒のようですが其の方が患者さんも経過に付いて安心できますし、手術をした医師も自分の手術結果に責任が有るからです。手術は何回もするものではありません医師と患者さんが協力してホローアップする事が大切なのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10722]

アクアミド。。。。

投稿者:みさき

投稿日:2008年03月29日(土)11:33

初めまして!
ご相談したいことがありまして、書き込みさせて頂きました、
今、鼻のシリコンプロテーゼを考えているのですが、
約3年前にアクアミドを鼻筋に注入しました。
以前にアクアミドを注入して、そのあとにシリコンを入れた方はいらっしゃいますか??
あとアクアミドを除去することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

[10722-res12295]

みさきさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月30日(日)20:02

アクアミドを完全に除去することは不可能だと思います。然し3年前にアクアミドを入れて現在何か症状が有るのでしょうか、、。アクアミドを入れて鼻が高くなったはずなのに何故更にシリコンプロテーゼを入れる必要があるのですか、。3年間何のトラブルも無く現在も鼻筋が凸凹するようなことも無く、単にもう少し高くしたいだけであれば余り大きくないプロテーゼであれば多分大丈夫と思いますが、、。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10719]

鼻尖修正

投稿者:ちば

投稿日:2008年03月29日(土)08:33

はじめまして よろしくお願いします。

去年の12月に鼻尖修正の手術を受けました。
鼻尖はプロテーゼ、耳介軟骨等は入れていません。カウンセリングでは中を切ってとの事でしたが、終わってみると鼻柱に傷があって正直とてもショックでした。

さらにその傷の部分がへこんでいて陰ができて、線になっていてはっきりわかります。
メイクで隠そうとしたりもしましたが、難しいです。Uの字のように傷がついていて正面、横から見てもはっきりわかります。

また、4ヶ月近くたちますが、鼻柱から鼻先にかけて痺れ、鼻先に触れると痛み、鼻の中の傷も時々痛むことがあります。

先生に聞いても「手術後の経過には問題ない。6ヶ月もすれば落ち着くからそれまで様子をみてくれ」
と言われるだけです。

今はマスクをしないと外に出る事ができません。 
本当にこのままでいいのでしょうか。他の先生の診察を受けたほうがいいのでしょうか。

[10719-res12275]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月29日(土)09:05

鼻柱の傷跡、4ヶ月経っても痛みがある、問題ですね。
鼻柱を切る場合は手術前に患者さんの了解が必要です。
しかも傷跡がへこんで目立つというのは、手技的にも問題ありです。
お近くの認定医で診察を受けて相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10717]

鼻翼縮小

投稿者:サマンサ

投稿日:2008年03月29日(土)03:34

を一ヶ月前にしました。プロテーゼも同時にしています。
プロテーゼは抜きたいと考えていまして、3ヶ月後に抜くという話になったのですが、抜く際に、小鼻縮小した鼻の穴を広げるような形になるので、せっかく縮小した鼻の穴が変形したりしないか心配です。
プロテーゼを除去した後に片方の鼻だけ大きくなったというのを聞いたことがあります。三ヶ月では早すぎるでしょうか。
傷口もまた開いたりしないか不安です。
お忙しいとは思いますがお願いします。

[10717-res12274]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月29日(土)09:05

プロテーゼを抜く際に、小鼻を広げる必要はありませんので、心配ありません。
前回と同じ先生であれば、小鼻のこともご存じですから良いのですが、別の先生に手術してもらう場合は念のために小鼻手術のことを伝えておけば安心ですね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10716]

小鼻縮小

投稿者:みいな

投稿日:2008年03月29日(土)03:14

先日、小鼻縮小の外側からと内側からの手術をうけました。
傷口は順調に経過しているのですが、将来突然傷口が開いたり(激しいスポーツや衝撃など)形が片方だけおかしくなったりなど、
メンテナンスが必要になったりすることはあるのでしょうか?
それとも以前の鼻のように自分の鼻として保てていけるのでしょうか?

[10716-res12273]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月29日(土)09:05

骨折した所がまた折れるというのは聞きませんよね。
小鼻の縫合部も日にちの経過とともに丈夫になりますので心配ありません。
3〜6ヶ月を過ぎれば手術をしていない所と同じになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10714]

おはな

投稿者:かこ

投稿日:2008年03月29日(土)00:20

今Lプロテーゼが入ってるのですが入れ替えでIプロテーゼと鼻先に軟骨移植か鼻中隔延長術を希望です。初めの手術でLを入れる時の剥離で鼻根が凄く腫れましたが再手術を受ける場合もやはり入れ替えをするとしたら、初めて剥離する時と同じくらいに腫れますか?それとも2度目は多少の腫れの違いがありますか?
ちなみにプロテーゼが多少ずれて入っていますが修正をしてもクセになりやすくプロテーゼが同じように、ずれを生じやすいと聞いたことがあるのですがズレを直せる見込みもあるのでしょうか?
LプロテーゼをIのプロテーゼに入れ替え、軟骨移植の場合、Lの鼻柱部分や鼻尖部分のカプセルも考慮して軟骨移植は多めに入れてもらった方がいいのですか?それともカプセルのある部分への軟骨移植の場合はカプセルは消えないのですか?
回答よろしくお願いいたします。

[10714-res12271]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月29日(土)09:03

プロテーゼがずれている場合は、プロテーゼが寄っている側と反対側を少し剥離して入れ直しますが、すでにポケットが存在しますので、やはり戻る可能性があります。
剥離して広げたポケットの幅になるように少し幅広のプロテーゼにするのも対策の一つではあります。
剥離をした分だけの腫れですから、前回よりは軽いはずです。
鼻中隔延長をすると、鼻先の部分はプロテーゼに相当するほどの増量を目的とした軟骨移植はいらないかもしれません。
出来上がりを想定して軟骨移植の量や範囲を決めますが、カプセルの存在の有無はあまり関係ないと思います。
カプセルは異物であるプロテーゼの存在で出来るものですが、異物がなくなれば縮小していきますが、完全になくなるわけはなく、そのことは何ら問題のないものですから、気にしても仕方のないことです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン