オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10499]

つけたし

投稿者:ゆう

投稿日:2008年03月16日(日)22:45

カプセルを抜くとはどうゆういみでしょうか?・

[10499-res12095]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月18日(火)21:04

鼻にプロテーゼを入れると周囲にはカプセルという膜状の組織ができます。プロテーゼの処理の場合、このカプセルを除去する場合と、そんままにする場合があると思います。石灰沈着などがある場合は、カプセルを除去します。それ以外の場合は、カプセルは本来自分の組織なので、除去する必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10498]

鼻プロテーゼ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年03月16日(日)22:42

ありがとうございます。
いま鼻がやけどのように少しひりひりした感覚があります。
あと熱感もあります。
赤みなどはないのですが・・。
これは感染ぽいですよね?
明日病院にいってできるだけ早く抜いてもらおうかなと思います。
抜いて薬などを飲めば感染は直るのでしょうか?
今日は1日心配で食事ができませんでした・・。

[10498-res12054]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)23:03

熱感があるというのは正常な状態ではありませんので、診察をうけてもらったほうがいいと思います。感染の可能性もあると思います。万一感染ということなら、抜去して、抗生物質を内服していれば、必ず治ります。3ヶ月以上待てば、再度プロテーゼを入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10497]

プロテーゼについて・・

投稿者:mk

投稿日:2008年03月16日(日)22:07

プロテ10年目になります。赤み腫れ痛みはないのですが、鼻先にプロテのラインが透けて見える事に何か危機感を感じます・・
入れ替えも考えて悩んでいますが、鼻先は皮膚が薄いので又ラインが透けて仕上がるのでしょうか?このままだとしても、後どれくらい付き合えていけるのでしょうか?など不安です・・
どうか悩みのご意見何卒よろしくお願いいたします・・!!

[10497-res12053]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月16日(日)23:03

赤みがなければすぐに問題は出ないと思いますが、、、。あるいはプロテーゼのデザインが先がとがりすぎていたり、高すぎて、皮膚に負担がかかっているのかもしれません。この先どれくらいもつのかはわかりませんが、赤みが出たりするようになれば、皮膚にかなりの負担がかかりだしていると思ってもらったほうがいいと思います。あるいはプロテーゼの先を丸くしたり、多少低くするとか、あるいはプロテーゼと皮下の間に筋肉の膜などを移植して薄くなった皮膚の補強をしたほうがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10497-res12070]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月17日(月)10:02

プロテーゼは異物ですから、プロテーゼの形を変えたり小さくしても問題は解決しません。
小さくした分鼻先は後退しますので、鼻先が上を向いたり、鼻が短くなることになります。
筋膜移植や真皮移植とい方法はありますが、長期的には限度もあるはずです。
対策としては、ご自分の軟骨に置き換えることになります。
培養軟骨で置き換えるのは一つの方法だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[10491]

質問です

投稿者:吉本

投稿日:2008年03月16日(日)10:54

もしかりに鼻先に入れた軟骨が変形した場合は、どうやって処置するのでしょうか?
鼻先の軟骨移植をしたいけど、変形した場合の事も考えて質問します。

[10491-res12048]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月16日(日)20:05

可能性がないとは言いませんが、適切な無理のない手術では大丈夫です。
変形の状態によって対策は違いますが、基本的な考え方を紹介しておきます。
軟骨の大きさ(厚さ)や形が不適切で、軟骨の形が浮き上がったように見える場合は、軟骨の表面を滑らかになるように削り取り、必要に応じて皮膚との間に筋膜や真皮を移植します。
軟骨の周囲が窪んで不自然な場合は、その部分に軟骨移植を追加することもあるでしょう。
曲がりがあれば、まっすぐになるように軟骨を削ったり、足したりする必要があるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10488]

鼻プロテーゼ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年03月16日(日)02:44

わかりました、ありがとうございます。
感染の症状おしえてもらえますか?
感染したばあいは除去しなければだめですか?

[10488-res12046]

ゆうさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月16日(日)20:05

腫れ、赤み、痛みといった炎症症状になります。
プロテーゼを除去しなければだめかどうかは、その時点での判断にはなりますが、原因が前回説明したトンネルの存在だとしたら、そのトンネルを確実に取り除かないと改善しません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10487]

団子鼻を目立たなく・・・

投稿者:ピンキー

投稿日:2008年03月16日(日)00:40

鼻先縮小と細めのプロテーゼへの入れ替えをして4ヶ月になります。鼻先はボテッとした団子鼻のままあまり変化が感じられません。プロテーゼを細めの物に変えた為か鼻先の丸みが以前より強く感じられます。鏡を見るのが憂鬱で酷く落ち込んでいます。プロテーゼを少し幅のある?太目の物(米倉涼子さんの様)に変えた方が鼻先の丸みは目立たなくなるでしょうか?少しでも改善される良い方法を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

[10487-res12045]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月16日(日)20:04

確かに鼻筋は細いより幅のある方が良いでしょうね。
鼻先についてはどのような手術がされたのか分かりませんが、軟骨移植により鼻先の形を整えるようなことも検討してみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10485]

鼻先形成

投稿者:ぽち

投稿日:2008年03月16日(日)00:01

鼻先をほんの少しだけ高く、形を整えたいのですが鼻先に軟骨を移植して変形したりしないでしょうか?

[10485-res12044]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月16日(日)20:04

「少しだけ高く」という希望なので、変形しないように適した形の軟骨を無理のない厚みで移植することで、変形は防げます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10477]

鼻尖

投稿者:てん

投稿日:2008年03月15日(土)12:40

鼻尖をして軟骨を鼻先というか下方向に入れて
下に向けたいのですが、軟骨は側頭筋膜でつつんだほうが
吸収されにくいのですか?
それをしなくても大丈夫ですか?
先生によってやり方がまちまちで決めかねてます。
何人かの先生にご意見をいただきたいです。

[10477-res12041]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月15日(土)18:05

どちらの方法も考えられます。
吸収の問題よりも、長期経過で移植した軟骨の形(軟骨の角)に不自然なことが起こらなければよいなと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[10475]

鼻プロテーゼ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年03月15日(土)12:25

縫い直したのは1箇所です。

[10474]

鼻プロテーゼ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年03月15日(土)12:23

プロテーゼをいれて1週間なのですが抜糸しようとしたら
まだ傷口が塞がってないといわれて 再度縫いました。

感染する可能性はつよいですか?
痛みはないですが鼻筋がなんかすーすーする感覚があるんですが・・

[10474-res12040]

ちょっと心配ですね

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月15日(土)18:05

手術後1週間で傷がふさがってないということは、縫い合わせる皮膚同志がずれていたからだと思います。
その場合には、その部分からプロテーゼに向かってトンネルが出来てしまい、感染につながる可能性があります。
担当の先生にしっかりと経過を見てもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン