オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10469]

耳軟骨 3

投稿者:希望

投稿日:2008年03月14日(金)20:41

出口先生、本当にありがとうございました。希望が持てました。

[10469-res12039]

悩んでます→希望さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月15日(土)18:04

お役に立てましたか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[10465]

鼻先に

投稿者:かよ

投稿日:2008年03月14日(金)17:22

以前鼻筋ではなく鼻先にエンドプロテーゼを注入しました。

かなりの量を入れたのですが大丈夫でしょうか。とっても不安です。

[10465-res12032]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月15日(土)00:03

私自身は、定期健診を受けるなど、長期的に経過をみておく必要があると思っています。長期的な安全性についての論文や学会発表は私は知りませんので。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10455]

鼻尖

投稿者:ぴっぴ

投稿日:2008年03月13日(木)23:09

鼻背の高さは若干あるので、鼻尖と耳介軟骨を移植して
鼻を下に下げる手術を検討しています。術後の結果をみて
やはり鼻背にも高さがないとおかしいと判断した場合、
あとからIプロテを入れることはできますか?
鼻を下に向けるために移植した軟骨は、歳をとって皮膚が
薄くなり形がでてくるリスク、その他のリスクはあるのですか?

[10455-res12019]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月14日(金)12:02

後からプロテーゼを入れることはできます。
移植する軟骨の厚み(鼻先を下げる程度)と重ねた軟骨の皮膚側の形状によると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10448]

鼻根部の耳軟骨 2

投稿者:悩んでいます

投稿日:2008年03月13日(木)17:23

出口先生、早速のご回答ありがとうございます。憂鬱な日々の中、光が見えてきました。お忙しいところ恐縮ですが、関連の質問にご回答いただけませんでしょうか。
1.手術当初から、角度によっては形が見えていたということは、皮膚の厚みのほかに、軟骨の厚さ(高さ)とも関係あるのでしょうか?手で触った感じでは一番厚い根本のところで3、4mmくらいの高さがあるような感じです。
2.軟骨を取り除く手術では、傷跡ができるのでしょうか?鼻の内部からの手術は可能でしょうか?
3.高さを維持したいのですが、筋膜はどこの部分から取るのですか?また、凹凸は目立ちますでしょうか。
4.手術は、取り出しと戻しは同時に行えますか?また入院の有無や、ダウンタイムについて教えてください。
いろいろと質問し申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[10448-res12018]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月14日(金)12:02

1.軟骨の厚みもさることながら、縁というか角が目立つのではないでしょうか?軟骨移植をする場合は、皮膚側にくる部分を滑らかな曲線になるようにする必要があります。
2.鼻の穴の内側の切開で取り出します。拝見してみないと断定は出来ませんが、多分表面を切開する必要はないと思います。
3.耳の上側の頭髪内を切開して側頭筋膜を採取します。傷跡は髪の毛で隠れます。
術後に目立つような凸凹は起こらないと思います。
4.同時に行います。分けて行う意味はありません。
通院で十分です。
抜糸は5〜7日後です。
腫れと皮下出血の問題ですが、1〜2週間が不自然かと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10437]

鼻根部の耳軟骨の形が見える

投稿者:悩んでいます

投稿日:2008年03月13日(木)06:53

15年前に鼻根部に耳軟骨を入れる手術を受けた50代の男性です。最近、その軟骨の部分の形が見えるとの指摘を受けることが多くなり悩んででいます。(手術を受けた当初にも指摘を受けることはありました。また真正面ではそれほど目立たないのですが、照明の状態により、斜め横の角度から横にかけてはっきりと浮き上がるようです。)できれば軟骨を取り去りたいのですが、ネットで除去はむずかしいこと、また凹凸を生じやすく鼻筋がみにくくなるということを知りました。軟骨部はぐらぐらしているわけではないのですが、結構左右に動きます。なぜ、軟骨の形が見えるのか、また再手術に関するアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

[10437-res11996]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月13日(木)10:01

鼻根部の皮膚は元々厚くなく、加齢により弾力も低下した為に、移植した軟骨の辺縁が分かるようになってきたのです。
左右に動くのは、皮膚側とはしっかり癒着しているけれど、骨とは癒着せずに骨表面の組織と癒着している為です。
移植した軟骨を取り除くことは可能ですが、周囲組織と癒着しているので、多少とも周囲組織も一緒に取り出すことになります。
その結果が凹凸を生じるということになります。
再手術についてですが、移植軟骨を取り除くだけにするのか?あるいは高さを維持するために何かを入れるのか?と言うことがあります。
もし、高さをある程度保ちたいということなら、取り出した移植軟骨を小片にきざみ筋膜で包んで取り出した場所に戻すようにすれば、角がなくなり高さを保ているように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10411]

鼻の周辺が赤い

投稿者:MU

投稿日:2008年03月11日(火)15:17

早速当山先生のご回答を下さり感謝します。

[10389]

鼻の周辺が赤く

投稿者:MU

投稿日:2008年03月10日(月)11:48

年齢59歳です。会社役員です。
症状は
●「鼻の先からへ長さ約3cmほど鼻周辺に赤くなっており、
 石鹸で洗ったりすると、出血もあります。
 多少 ぶつぶつのものが
 あり(にきびのようなもの)、そこから刺激すると出血します。
●時間が経つと出血は止まるという状況です
●私の過去からの認識では酒を多くたしなむ人は鼻が赤くなる
 という認識がありますが?
●人間ドックでは内臓脂肪あり,メタポリック状況(身長175cm,体重85k)
 よろしくお願いします

[10389-res11943]

MUさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月11日(火)10:00

 毛細血管が拡張、皮脂腺肥厚を起し鼻瘤(酒さ)を呈しかけているのでしょう。
 お酒を飲むと赤さを増しますが、飲まない人にもあります。
ひどい様ならレーザーで焼いてしまいます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10380]

小鼻縮小

投稿者:ぴょう

投稿日:2008年03月09日(日)19:34

一週間前に小鼻縮小をうけました。内側法でやり、外側の小鼻も切っています。どちらからもアプローチしました。
一週間たちますが笑うと、とても引きつって笑顔が変です。
笑顔も、ほうれいせんの場所が下がったようです。
一番嫌なのはほうれいせんの位置が下がったことで、以前は小鼻の上からでていたのが今は小鼻のしたからほうれいせんがでます。これはもうもとには戻らないのでしょうか?
不安です、お願いします

[10380-res11930]

びょうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月10日(月)09:03

どのくらい小翼を切除したのかは分かりませんが、元来、小翼を内外切除しても法令線には影響を及ぼさないものなのです。
腫れや内出血がひどい時期なので、もう少し待ってみられたら如何ですか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10380-res11990]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月12日(水)19:01

まだ手術から1週間ということなので、腫れもあり、傷の硬さもあると思います。笑顔はまだ変なのは普通だと思います。ただ小鼻縮小を表面からもされていますので(表面からしないとあまり効果がないと思いますが、、、)、もし小鼻のかなり上の方まで切除が行われていると、法令線の位置はずれることになり、小鼻の上のほうから出ていたものが、すこし下にずれる可能性があります。これは切除のデザインが問題で、法令線が移動しないように切除されていればいいのですが、小鼻の上まで切除されてしまうと法令線の位置は移動してしまいます。これは今後腫れがひいても変化しませんので、修整はすこし難しいように思うのですが、、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10379]

鼻のプロテーゼ

投稿者:ぴょう

投稿日:2008年03月09日(日)19:29

一週間前に、鼻の小鼻縮小とプロテーゼをしました。
プロテーゼが気に入らない高さになってしまい、精神的に参っています。
抜去したいのですが、小鼻縮小もしてますので、早くていつごろ抜去するとこはできるのでしょうか?
できれば早めに抜きたいのですが、小鼻縮小(外内どちらもきってます)をしているので抜くときに小鼻がおかしくなったりしたら嫌なので不安です。

[10379-res11929]

びょうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月10日(月)09:03

プロテーゼはいつでも除去する事は可能です。
但し、術後1週間目ですからどの程度の高さになっているのかは腫れもあり、分からない状態ではないでしょうか?
その点、取り出すのはいつでも可能ですので、お急ぎにならない方が良いかとも反面思いました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10364]

軟骨移植後の入れ替え

投稿者:さや

投稿日:2008年03月08日(土)02:47

将来の事を考えてL字を抜きI字+軟骨移植手術(鼻尖・鼻の頭)の
手術を受けました。術後、シャープだった鼻先が丸くなり、高さもなくなり、すっかり印象が変わってしまいました。

軟骨を取り、代わりに鼻先までもう少し厚いI字を入れてもらえば解決するのではないかと思い、とある病院に修正をお願いした所、軟骨はきれいに取れず形が悪化する可能性が高いので、軟骨が入っている場合は手術を引き受けない、との回答でした。

そこでお伺いさせて下さい。
・そもそもこの場合、軟骨を取って鼻の頭までI字で元の形に近づけようとすること事態、リスキーなのでしょうか。軟骨をいじらずにI字の高さだけ変えたものを入れ替えする方が変形や失敗の恐れがなく、ベターでしょうか。
・軟骨が入っている場合の入れ替えというのは非常に難しい手術に
 なりますか?病院選びのアドバイスがありましたら合わせて
 ご意見ちょうだいしたく、どうぞ宜しくお願い致します。

[10364-res11924]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月09日(日)15:05

プロテーゼの入れ替えなどは簡単なのですが、軟骨を一度移植すると、周囲組織とかなり強い癒着が起こります。従って、移植した軟骨を除去するということがかなり難しいわけです。移植した軟骨も含めて、全体がノリで固めたようになってしまうので、どれが移植した軟骨なのか、もともとある軟骨なのか、わからないようなことになるためです。無理にこれを除去しようとしても、皮膚に穴があいてしまうようなことも、皮膚が薄くなりすぎて、へこむことも、軟骨が除去できずにしこりのように凹凸の残った状態になることもありうると思います。軟骨を除去せずにI型のプロテーゼを入れて、改善するかどうかは、皮膚がどれくらい硬くなっているか、伸展性のある部位がどれくらい残っているかなどによります。一度軟骨を移植された鼻の手術を何回か経験している医師なら、とても難しい手術になるということはわかっていますし、まれには悪化してしまうということも予想できることを知っていますので、修整を断る医師もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10364-res11928]

さやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月10日(月)09:03

移植軟骨はすでに同化している訳ですから、軟骨を取らずにその状態でどれだけのI型プロテーゼを安全に入れるのか?
或いは、入れられるのかと云う問題につき当たります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン