オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[7463]

ヒアルロン酸の吸収

投稿者:すみ

投稿日:2007年07月04日(水)04:07

はじめまして。
6年ほど前から4年間にわたって、10回くらい鼻にヒアルロン酸を注入しました。一回の量は、おそらく0.3CCだったと思います。
2年くらい前に止めてしまいましたが、その後あまり吸収されていないようで、ほとんど鼻の形が変わっていません。
当初外科医からは、吸収されるものですと説明されていましたが、このまま吸収されずに残っていて害は無いのでしょうか。
必要な場合は吸引することができるのでしょうか?

[7463-res8163]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月04日(水)08:00

ヒアルロン酸の種類にもよりますが、2年経過しているので殆ど吸収していると思われます。過去に注射した量も0.3cc程度ですので残留しているとは思えません。純粋なヒアルロン酸で現在も指で触れるようならば一度ヒアルロニダーゼを注射すると1日で吸収してしまいます。ただ半永久などのうたい文句のヒアルロン酸ですと組織内に残っているかもしれません。注射をした先生に材料を聞いて対処されると良いとおもいます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7463-res8171]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年07月04日(水)16:02

ヒアルロン酸は本来吸収されるものですが、まれに同一部位に多量の注入をすると周囲にカプセル(膜)ができて、吸収されなくなることがあります。そのような状態が起きているのかもしれません。ヒアルロン酸を分解する注射がありますので、これを試みてみるのもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7461]

ヒアルロン酸による隆鼻術について

投稿者:

投稿日:2007年07月03日(火)22:11

ヒアルロン酸の種類の事で何点かお聞きしたいのですが、
レスチレンとパーレーンとではどちらが吸収されにくい(効果が長く続く)のですか?
それぞれの効果の続く期間を教えてください。
またどちらも最終的には残留しないのですか?
またどちらが硬いのですか?
鼻に打つ場合、硬いヒアルロン酸の方が良いということはありますか?
レスチレンを使っている所は最近少ない(パーレーンと比べて)みたいですけど、理由はどうしてでしょうか?
また先生方ならどちらを使用することを薦めますか?
多くなりましたがよろしくお願いします。

[7461-res8207]

Aさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月07日(土)16:00

レスチレンはスェーデン製のヒアルロン酸です。
その種類の中に、レスチレインのパーレイン、レスチレインのサブQ、レスチレインのレスチレインタッチなどがあります。
細かい事は分かりませんが、粒子の大きさによって分けており、皺の大小によって使用を区別します。
以前には、同メーカーからレスチレインのレスチレインがありましたが、現在もあるのかどうか分かりません。
鼻には、レスチレインのパーレインを打つのが普通ではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7445]

バイオアルカミドという。

投稿者:かおり

投稿日:2007年07月02日(月)17:04

初めまして!
2月くらいに鼻の付け根にバイオアルカミドを1cc入れました。
で、効果は半永久的です。
でも皮膚が死んだりといろいろ聞きますが、これは症状が出て除去したほうがよいのでしょうか? それとも今すぐとった方がいんでしょうか?
今は様子をみた方がいいですか?
もし皮膚が死んで黒くなったら除去できないんですか?
もしかしたら吸収される可能性はあるんですよね?
不安でしょうがないです!
指導お願いします。

[7445-res8206]

かおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年07月07日(土)16:00

永久的なものが必ず皮膚の壊死(黒くなる事)にはなりません。
昔のシリコンなどは長期になると局所的に固まって突出したりしておりました。
そのような時、切除します。
現在、何もない訳ですから経過をみていく事になるでしょう。
取り出すには傷をつけねばなりませんので。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7431]

質問です

投稿者:通りすがり

投稿日:2007年07月01日(日)23:39

耳介軟骨移植手術の場合は、吸収や変形があるそうですが、その場合の修正手術はどれ位の金額が掛かるのでしょうか?
あまり高額な金額だと耳軟骨の移植事態をするのも検討したいです。

[7431-res8118]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月02日(月)09:00

私の経験からですが耳介軟骨、鼻中隔軟骨の吸収は非常に少ないと思います。ただし軟骨移植後化膿したり長期間炎症した場合は別ですが。肋軟骨等に比べて変形も吸収も血流が取れるまでの3−6ヶ月で5%程度だと思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7431-res8135]

通りすがりさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年07月02日(月)15:04

軟骨は余り吸収されません。ただし長いものは変形する恐れがあります。修正手術は医師によって違いますので最初に手術を受ける前に聞いて下さい。

[7426]

質問です

投稿者:匿名

投稿日:2007年07月01日(日)15:17

7359で白壁先生が言っている「鼻柱をまっすぐに立てる手術」とはどの様な手術ですか?

[7426-res8115]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年07月02日(月)08:02

鼻柱の部分には鼻翼軟骨の内脚といって鼻柱を支える2本の軟骨があります。この軟骨が薄くて弱い為に鼻の穴が横に広くなり、鼻柱が短くなっています。この2本の軟骨の間に耳からもらった軟骨を支柱にして3本の軟骨で鼻柱を持ち上げる方法です。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7399]

 鼻先に軟骨移植

投稿者:hana

投稿日:2007年06月29日(金)23:52

鼻先に軟骨移植したいのですが、その場合のダウンタイムは通常どれくらいを見込めばよいでしょうか?
また、その数ヵ月後にI型プロテーゼを挿入したいのですが、現在鼻根部分にヒアルロン酸が多めに入っています。
完全に無くなるまで待った方がよいでしょうか?

[7399-res8085]

鼻の美容外科

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年06月30日(土)00:00

いきなり軟骨移植と方法を決め付けるのは、良くないかもしれません。
どんな鼻をどんな形にしたいかという質問であれば、それにはどんな方法が考えられますよと、回答が出来るものです。
軟骨移植が一番適しているのかどうかは、受診の上で決めてください。

一般には、鼻先の軟骨移植は、形は良くなるかもしれませんが、触った感じは相当硬いものが入っている感触になりがちです。

しかし、鼻先を尖らしたい場合には、プロテーゼよりも軟骨の方が適している場合がありますから、受診の上でアドバイスを貰うと良いでしょう。

また、I 型による隆鼻術は、注入物が完全に無くなってから受けてください。

[7359]

鼻骨幅寄せ

投稿者:

投稿日:2007年06月26日(火)20:26

団子鼻がかなり目立つのですが、鼻尖をしてもあまり変化がありませんでした。鼻骨骨切りをして細くすることで団子鼻を目立たなくさせることは可能でしょうか?

[7359-res8049]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年06月27日(水)07:05

鼻骨縮小をして鼻筋が通れば、通るほど鼻尖は大きく広くなります。もちろん鼻骨が広いので鼻翼が広く見える原因にはなっていますが
やはり両方同時に行わないと、目的である鼻尖を細く、狭く見せることは出来ません。貴方の場合想像するに鼻柱が短く鼻の穴が横に広いのだと思われます、鼻柱をまっすぐに立てる必要があるのではないでしょうか。お近くの認定医で一度診察を受けることをお勧めします。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7359-res8070]

鼻骨鼻寄せに付いてセブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月28日(木)20:03

貴女もメールお宅でこんがらかって居られるようですね。元来は鼻筋が太いのと団子鼻とは違うカテゴリーです。団子鼻は鼻先3分の一の部分が皮膚が厚く鼻先も太く小鼻も張っている状態を言います.従がってこの治療には鼻尖形成や小鼻の形の修正や小鼻の一部切除を行います。然し1番難しいのは鼻先から小鼻に掛けての皮膚が非常に厚いため肉厚の鼻先になっているときですこのような時は有る程度しか細くなりませんので仕方なく鼻先の横幅と高さの縦のバランスをかえて鼻先がすっきりとしたように見せる為少し鼻を高くします。然しこのとき注意しなければいけないのは高さと鼻先の太さのバランスです。これを間違えますと鼻先の太い大きな目立つ鼻になります。要するに高さと太さのバランスを常に考えて程ほどにしなければならないと言うことです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7354]

術後の傷跡への措置と腫れ止め

投稿者:りり

投稿日:2007年06月26日(火)17:26

2週間後に鼻翼縮小手術(外側)を予定していますが、色白ですし、鼻が少し上向きで正面から見て鼻翼の付根部分が隠れませんので、傷跡が目立つことを心配しています。

最小限の傷跡にする為には、術後、シリコンゲルシートやケロコートなどを使うことで多少なりとも目立たない傷跡になりますか?
その場合、術後何日目から使い始めてよいのですか?

抜糸は術後7日目の予定です。

また、同時にボート型プロテーゼを入れていただくのですが、そのクリニックでは腫れ止めなどのお薬の処方はないとのことです(テーピングは3日間あり)。
腫れ止めは服用したほうがよいですか?

[7354-res8043]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年06月26日(火)18:04

傷跡を綺麗にするための外用薬や腫れ止めの内服はどちらでもよさそうですが、そんなことより小鼻の抜糸が7日目というのは遅すぎます。
縫合糸の痕が残ってしまったり、皮脂が固まって傷跡自体を汚くしてしまいます。
普通は、手術後2〜5日の間で2〜3回に分けて抜糸します。理想的には毎日消毒に通院しながら、早めに抜糸することが、傷跡を綺麗にすることに直結します。
勿論、手術で切開(切除)と縫合を適切に行うのが前提ですが。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[7334]

鼻の感染

投稿者:あゆみ

投稿日:2007年06月24日(日)23:40

4日前にプロテーゼを入れました。今日切開していないほうの穴を指でほじったら少し血がついていました。ほじったことにより感染していないか心配です。

[7334-res8019]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年06月25日(月)08:00

4日目ですのでそろそろ抜糸の時期だと思います。担当の先生に診てもらって感染かどうか判断して下さい。多分切開していない方の問題ですので心配ないと思いますが。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7334-res8024]

あゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月25日(月)09:02

 隆鼻術は右の穴からの切開する医者がほとんどです。
反対側は左側となりますが、これ迄鼻血などの傾向がない人が反対側の鼻から血がにじむのは用心すべきで、是非詳しく主治医にみてもらって下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7330]

鼻先だけにプロテーゼ

投稿者:いま

投稿日:2007年06月24日(日)05:35

鼻先のみにプロテーゼを入れて、鼻を尖らせることは可能でしょうか?
普通は耳から軟骨を取って入れるのですが、プロテーゼで代用できますか?
また鼻先を覆う形の、くの字のプロテーゼはありますか?
危険なのでしょうか?

[7330-res8017]

安全性に問題有り

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年06月24日(日)16:02

作ろうと思えばできますが、一般的ではありません。
鼻骨(膜)に固定するというのと違い、柔らかく形をゆがませることもある場所ですから、プロテーゼが安定せず、感染などの危険が高いと思います。
鼻先は自家組織である軟骨にすべきです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[7330-res8022]

いまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月25日(月)09:01

 鼻尖部をプロテーゼと云う異物で型作ろうとするのは無理が生じます。
それ故にプロテーゼを入れない鼻尖形成術(軟骨を使用する時もあります)があるのです。
私は危険と云い切っても良いと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン