オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[1140]

豚鼻を直す

投稿者:あき

投稿日:2006年11月26日(日)16:17

初めまして。
僕は鼻は完璧に上を向いてしまい、前から見れば穴がはっきりと見えるぐらいな極端な豚鼻です。
しかも小鼻もものすごく大きくてさらに困っています。
最近美容整形を考え初めて調べたのですが、自分的には鼻中隔延長、小鼻縮小、鼻尖縮小なんかがあってる気がします。
ですが僕は結構激しいスポーツをやっているため手術を受けたことにより鼻が簡単に曲がってしまったり、つぶれてしまわないかが不安です。
どなたかアドバイスもらえないでしょうか?

[1140-res1389]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年11月26日(日)19:04

よく鼻をぶつけたりするようなら、シリコン以外の方法を検討したほうがいいように思います。また肋骨などの硬い骨もだめです。軟骨でできる範囲の手術で最大限の効果が出るように考えるというのが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1140-res1390]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年11月27日(月)08:03

鼻中隔の軟骨移植による延長が必要でしょう。又鼻翼の縮小も必要かもしれません。激しい運動が出来るには軟骨が定着する為に3ヶ月は必要です。3ヶ月以上経過するとたたこうと曲げようと問題はありません。

サフォクリニック 院長 白壁征夫

[1139]

当山先生へ

投稿者:なお

投稿日:2006年11月25日(土)18:02

 とてもわかりやすいご回答を頂き、本当にありがとうございました。心から感謝しています。
 出血はだらだらと続かないことを教えて頂き、安心しました。
何度も質問させて頂きとても申し訳ないのですが、あと3つだけわからない事があり、当山先生にお尋ねしたいです。
 
 1. 左右の鼻に綿球を詰めている間は、鼻をつまんだように完全に空気は通らないのでしょうか?
 2. もし手術直後、中耳炎になった時にはどうすればよいのでしょうか?
 3. 術後、人前には何日ぐらいで出れるのでしょうか?

当山先生、たくさんの質問本当にすみません。よろしくお願い致します。
 

[1139-res1388]

なおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年11月27日(月)10:02

 御指名をいただけるのはありがたい事のひとつですのでわかる範囲でお答えさせた頂きます。

?綿球をつめれば当然鼻からの空気の通りは遮断されますので口内から呼吸をする事になります。御心配なら片側のみ綿球を使用し、術後数時間病院内でチェックしてから帰宅なさっては如何でしょうか?

?中耳炎を御心配している訳ですから耳鼻科の先生と充分に形成外科、美容外科の医師はコンタクトを取ってもらう事になります。また炎症のたび毎に服用している抗生物質もお聞きになっていた方が良いかと思いますし、術前から服用する方が血中濃度も高まるものと考えます。

?腫れの状態によりますので10日前後と基本的には考えます。その他の要因としては出血の度合や本人の持っている気恥ずかしさなどは人前に出る時ひとつの条件にはなります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[1138]

ハンプ骨きり後の後戻り

投稿者:まりな

投稿日:2006年11月25日(土)14:06

出口先生、早々にご回答くださりありがとうございました。
ご指摘の通り、以前のハンプより上側ですので、切り取ったあとの角と思われます。
固定後も骨が移動した、もしくは骨が育ってきたのか?とあわてましたが、
これで定着しているのなら、審美的にも問題は無いのでそのままにしたいと思います。
ありがとうございました。

[1137]

小鼻だけです。

投稿者:あい

投稿日:2006年11月25日(土)13:44

小鼻だけ少し小さくしたいのですが、糸で縛るだけの方法は必ず元に戻りますか?

[1137-res1387]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年11月26日(日)19:03

糸でしばるだけでは必ず元にもどります。手術による軟骨の操作、あるいは皮膚の切除などが必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1136]

ハンプ骨きり後の後戻り

投稿者:まりな

投稿日:2006年11月25日(土)04:32

こんにちは。
約5ヶ月前にハンプ除去+外側骨切り手術をいたしました。
術後は腫れも数日で収まり順調で、形も鼻根部分からスムーズにラインが形成されており、上から骨を確認するように軽く触っても、ハンプは完全に無くなっていました。
ところが、最近になってまたハンプが出現しているのに気づき、
再度指で骨を確認するように押さえたところ、スムーズだった鼻根から鼻骨の間に明らかにハンプの出っ張りが感じられるのです。
術後からこれまで、全く違和感・痛みも無く、また外的な刺激や圧力も全く受けていません。

信じられないのですが、自然に戻ってきているとしか言いようがないのです。
これにはどんな要因があるのでしょうか?
術式に起因するものなのでしょうか?

[1136-res1386]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年11月25日(土)10:00

気になっているのは、以前の瘤の位置より上(頭側)ではありませんか?その場合は瘤を削り取った上端の骨の角のように思います。
多少とも腫れのある間は気にならなかったのが、本来の皮膚の状態に戻って分かる様になったのではないでしょうか?
手術をした先生に相談してみて下さい。必要なら削って平らにすることは難しくはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1135]

整形したいけれど心配です

投稿者:ゆり

投稿日:2006年11月23日(木)21:52

私は鼻が低く、正面から見て鼻の穴が目立ついわゆる豚鼻です。。

これらの悩みを解消するには、?型プロテーゼ+鼻中隔延長術が
最適でしょうか・・・・?

鼻中隔延長術は、鼻尖を下向きに伸ばす施術ということですが、
これによって鼻の穴の形も多少変わるのでしょうか・・・?

鼻中隔延長術は大変難しい施術にようですが、万が一、失敗するとすれば、どんなことが考えられますか・・?
例えば鼻尖が曲がってしまうとか・・・

鼻中隔延長を行っている美容外科の情報が少なく、どなたに相談したらよいものか解らず、こちらに書かせていただきました。

できるだけ、多くの先生のご意見を伺いたいと思っています。
よいアドバイスをよろしくお願いします。

[1135-res1385]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳 

投稿日:2006年11月25日(土)09:04

二つのことを考える必要があると思います。
まず、上顎の骨が過度に傾斜しているために鼻の穴が前を向いていないかということです。この場合は出っ歯になることが多いと思います。この場合は上下顎の位置や傾斜を手術で直すことで改善します。ただ、鼻の形成術も併せて必要になるでしょう。
顎の問題がなければ、いわゆる鼻中隔延長術と呼ばれるような手術が必要になりそうです。この手術の問題点は、元々短い鼻を伸ばすために鼻中隔軟骨を支点にさらに軟骨移植で鼻先を前あるいは下に出すことを目的としますが、その移植された軟骨が長期的に十分にその役目を果たせるかということです。
ご心配されているような曲がりや後戻りのことです。
前にお話しした顎骨の傾斜のことは、現状を改善するに当たり適切でかつ負担を減らすことで安全な長期経過を期待するための手段になるのです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1134]

私は

投稿者:ゆうこ

投稿日:2006年11月23日(木)15:48

下の方たちはどういうことか知りませんが、3回ほどプロテーゼを入れ替え、今は抜いてます。つまり四回切開、縫合を行いました。鼻の中も当然骨膜をはがしたりといじっているわけで、色々やったあとで手術時に出来たそういう瘢痕組織も超音波、MRI、CTには写りませんか。

[1134-res1384]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年11月24日(金)09:01

画像診断で分かるのが嫌だということでしょうか?
まず、そのような検査をする機会があるのでしょうか?
画像診断は進歩しているのは事実ですが、それでもある程度の大きさや厚みが無ければ読めません。
その気になって目をこらしても、鼻の瘢痕組織がそれ程厚いものとは思えませんので、ほとんど分からないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1133]

下の方のをみて

投稿者:さとる

投稿日:2006年11月23日(木)03:23

超音波ではどうなるんでしょうか?軟らかい組織の性質の判別には適しているそうですが

[1133-res1383]

さとるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年11月24日(金)10:03

 新しい傷、古い傷などの見分け方は形成外科医ならばどのような検査をするよりも視触診の方が良くわかります。
硬さ、赤味、もり上がり、部位などから総合的にやり超音波やMRIより確かです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[1132]

追加

投稿者:ひろし

投稿日:2006年11月21日(火)17:36

MRIについても教えてください。
また古い傷、新しい傷の判別は可能ですか。

[1132-res1382]

無理です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年11月22日(水)18:01

判別できません。

[1131]

CT

投稿者:ひろし

投稿日:2006年11月21日(火)13:58

隆鼻術を受けたあとの手術の瘢痕組織はCTに写りますか?
判別できますか。

[1131-res1381]

無理でしょう

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年11月22日(水)18:01

判別は無理です。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン