最新の投稿
[104634]
鼻尖縮小後の修正について
[104634-res103290]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月05日(月)15:20
1のご質問については手術を見ていたわけではありませんので、どの程度の処理が行われたのかわかりません。ただ軟骨にメスが入ったわけなので、軟骨の元に戻ろうとするばねの力がもうなくなっている可能性が高いと思います。そうであれば糸を除去して、さらに軟骨の癒着を剥離してももとには戻らない可能性が高いように思います。そうなると軟骨はそのままにして、鼻先の必要な部分に真皮の移植か、真皮脂肪の移植を行って厚みを再建するという方法が安全で有利だと思います。形成外科と美容外科の特に鼻の手術の十分な経験のある医師であれば、問題なく修正ができると思います。おそらく手術後3ヶ月間の在宅時のテープやレストンなどでの圧迫固定などが必要になると思います。鼻先の形の微調整のためです。
[104633]
自家組織
自家組織で、鼻筋を作る件で相談したものです、肋軟骨は骨化していても
移植出来るのでしょうか?あと出来たとして砕いた肋軟骨はL型を抜いた鼻先に入れれるのでしょうか?
[104633-res103286]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月02日(金)10:37
肋軟骨の移植は可能です。ただそのまま移植すると、招来多少変形や吸収というリスクがあります。砕いた軟骨を筋膜に包んで移植は可能と思います。私の個人的な意見としては耳軟骨を砕いて筋膜に包んで移植したほうが吸収が少ないように思っています。
[104632]
鼻貴族整形
中学生3年生ですが鼻整形したいです。これのせいで正直不登校になりかけています。
[104632-res103285]
中学3年ではまだ少し待った方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月01日(木)21:22
まだ成長途上ですので、もう少し待ってからにしませんと変形するリスクがあります。もう少し自分に似合う形を探しましょう!
土井秀明@こまちくりにっく
[104626]
やり直しを儲けていないクリニックでのやり直しについて
5年くらい前に小鼻縮小をしました。
術直後から小鼻が思ったより大きく気になっていましたが、年齢も40代で腫れがあるのかもとずっと様子を見ていました。再手術もしたくないと思っていたので、諦め半分でいましたが、日々過ごして行く上でやっぱり気になり、どこが変なのかと思ったら大きさだけではなく、手術後に鼻の穴が前を前きゴリラのような形になりました。
それでもやり直しも嫌だと思ってずっと我慢して、今5年位経ちます。
施術したクリニックはやり直しについては設けていないと記載があり、やり直しも相談しにくかったのもあります。
又同じ医師に担当されても、更に悪化する可能性も考えたりで期間が経ってしまいましたが、やはりもう少し小さくするのと、前に向いた鼻をやり直してもらいたいです。
そのクリニックは院長が形成外科医なので、やり直しは出来たら院長にして貰いたいです。
クリニックによって対応は色々なのは承知の上ですが、このようなケースではやり直しとして再手術はして貰えそうでしょうか?
又やり直しで小さくは出来るかとは思いますが、前を向いた鼻の穴を治せるものでしょうか?
[104626-res103279]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月30日(水)21:26
修正をどのように扱うかという点についてはそれぞれのクリニックで方針が異なるかもしれません。これについては直接クリニックと話し合ってもらわないと何とも判断がつきません。またすでに5年近く経っているということになると、カルテや写真が廃棄されている可能性もあり、その点も気になります。担当医が形成外科医であるという点は、そうでない美容外科医よりはまだいいのかもしれませんが、鼻の手術が得意かどうかまではわかりません。形成外科医が全ての美容外科手術が得意かどうかはわかりません。問題になった鼻の穴はおそらく鼻尖形成が必要であるような気がします。小鼻縮小の修正だけでは
難しいように思いますが、、。もちろん診察をしないと確実な意見ではありませんが、、、。
[104612]
自家組織
L型プロテーゼを抜いたあとI時に入替えにするのか、肋軟骨を碎いたもので鼻筋を作るのか迷っており、将来的の事を考えるとプロテーゼより、自家組織の方が安心ではあると思いますが、ネットでは吸収や変形が起きる事が多いらしく迷っております。鼻先も自家組織で整えるつもりです
それぞれメリットデメリットはわかっているつもりですが先生方の意見伺いたいです。何年経っても自家組織で綺麗な鼻筋の方もいますか?
[104612-res103266]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月28日(月)14:28
自家組織の長所は招来の感染が起きないことです。問題はどういう方法であってもある程度吸収が起きたり、希望された形とは異なるということがありうることです。プロテーゼのようにどの部分で高さが何ミリ、幅が何ミリ、なだらかな鼻筋で、、、というように形を決めてしまうことができないからです。実際にそういう形状で入れたとしても皮膚の収縮により予定より幅が広くなってしまったり、尖った形状が失われるということが起こることがあります。ただ、鼻先に耳軟骨を入れた時だけはあまり吸収や変形は起きません。特に鼻筋、眉間付近などは、真皮脂肪の移植や耳軟骨や肋軟膏を砕いて、これを筋膜に包んで移植するなどの方法がとられますが、これらの方法はあまり高さを出すと、後日幅が広くなったり、高さが失われるということが起こり得ると思います。
[104605]
小幅縮小で鼻の穴が前を向いた?
前に小鼻縮小で内側切開をしたら鼻の穴が前に向いた感じで、形が不自然で悪くなりました。
今の状態は
①鼻の穴の下幅が広い。
②小鼻の穴の縁が高く下から見るとゴリラのような小鼻。
③小鼻よりも鼻の穴の大きさが大きい。
④鼻先が特に笑うと垂れ下がるし、普段も垂れている感じが気になる。
⑤笑うと鼻の穴が横長になる。
この5点が特に気になる点です。
そこで鼻尖形成軟骨移植をして、少し鼻先を下に向けると②が少し改善出来そうです。
①も鼻先が多分1.5ミリ位高くなると鼻の穴の形が変わって楕円形から丸に近くなり気にならなくなるかも。
③も鼻先を下に向ける事で前から見ると鼻の穴が目立たなくなり、小さくなる。
④鼻尖形成の時に鼻先の垂れた脂肪?を切り取って貰うと改善できる?
⑤は軟骨移植すると笑った時も横に広がらずに丸に近い感じで改善される。
鼻尖形成と軟骨移植で私の悩みはそれぞれ改善されそうと思っているのですが、素人判断と一応カウセリングに行って医師からのアドバイスとで、鼻先だけの整形で悩みは改善されるかなと思っているのですが、どうでしょうか?
それともう1つお聞きしたいのが、小鼻縮小の外側法では小鼻の横幅の広いところを切り取るかと思いますが、横幅ではなく、土手近く?の広がった小鼻の下から小鼻の横にかけてを切り取る事は出来ますか?
そしてそこを縫うと鼻の穴の縁は少しは下に向きませんか?
自分で下部分につま楊枝をあてて、切り取ったシュミセーションすると少し下に向くよね?と思うのですが、どうでしょうか?
カウセリングで1~10まで自分の考えや思いを伝えるのも難しく、先にここで相談させて頂きたいと思いました。
どうか私の悩みを解決する為の、ご回答をどうぞ宜しくお願い致します。
[104605-res103260]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月26日(土)23:15
実際の状態がわかりません。正確な回答のためには診察をするか、最低でもいろいろの角度で撮った写真を見ないとどこに問題があるのかよくわかりません。わかる範囲だけ回答します。まず鼻先を下に向けたいということですが、鼻先が垂れているのが気になると記載されていますので、矛盾していませんか?状態が悪化しないか心配です。また皮膚の伸展性によっては鼻先を下に向けようとして軟膏移植をすると、少しずつ皮膚による戻りの圧力がかかって、次第に鼻先が上を向いてしまうという可能性もあります。確実に鼻先を下に延長するためには鼻中隔延長がいるのかもしれません。この場合、鼻先はかなり硬くなり、動かなくなります。また鼻先の形を変えても、鼻の穴はそのままになるということもありうる問題です。診察をすればこの点は判断できます。また鼻先に垂れた脂肪はありません。軟骨の形か皮膚の厚みによるものです。これ以外のご質問は診察をするか、写真がないと回答できません。ご了承ください。
[104596]
美容施術後の状態悪化と再施術費用についてのご相談
【1回目の施術内容】
・鼻筋を細くする施術
・鼻柱挙上
→施術直後、鼻筋は細くなり満足のいく仕上がりでした。鼻柱はやや上がりましたが、「もう少し上がっていても良かった」という印象でした。
【2回目の施術内容】(1回目より半年後)
・気になっていた鷲鼻を削る手術
→この施術後、鼻筋が以前より太くなり、わずかに曲がって見えるようになりました。
【現在の状態】(2回目から半年経過)
・鼻筋の太さやわずかな歪みは改善が見られません。鼻柱が1回目の施術より下がったように感じています。
【医師の説明】
・鼻柱挙上は「後戻りしやすい施術」であること
・鼻筋を細くする手術はケロイドができやすいためそれで太くなっているとのこと。2回目の施術後から太くなったと私が言ったら、鷲鼻削りの術後にケロイドができて太くなったのかもとのこと
・修正手術とはされず、治したい場合は初回と同額の費用がかかると説明を受けました。
もし、施術内容や料金対応に問題がある場合、今後どのような対応が望ましいか、アドバイスをいただけましたら幸いです。
[104596-res103249]
ケロイドで鼻筋が太くなると言った話は聞いたことがありません。
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年04月24日(木)21:19
ケロイドと言いますのは真皮の線維が増殖して起こります。
鼻の中では真皮下の組織であり真皮が露出している訳ではありません。
瘢痕が鼻柱にできますと瘢痕が縮みますので、鼻柱は短く低くなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104594]
鼻の修正について
こんにちは。
去年の4月に鼻フルをしました。
元々皮膚が薄く、無理に鼻先の高さを出したためか軟骨が透けました。
なので今年の1月に削りました。軟骨に圧がかかることで吸収がされやすかったり形が変わりやすいと聞いたことがあったからです。
削ったから軟骨への負担は減っただろうと思っていましたが、今もどんどん鼻先が低く丸くなっていて、このままでは元の鼻の形に戻るのでは?と不安になっています。削った後に一度だけカウンセリングへ行きましたが鼻先にこれ以上軟骨をもってくるスペースがないと言われました。軟骨を入れずに鼻先を細く高く見せる方法は無いのでしょうか?
[104594-res103245]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月24日(木)11:11
鼻先を細くしながら高さも出すということになると、やはり耳軟骨がベストと思いますが、、、。剥離をすれば多分入れることができると思いますが、その際は軟骨が透けないように形を正確に段差がないようになめらかに作ることと、あまり無理に高さを出さないことが必要です。あるいはごくわずかの高さで良ければ真皮脂肪でも可能かもしれません。ただこれは透ける心配はないのですが、多少吸収が起きるリスクがあります。
[104584]
鼻尖縮小後の鼻先のかたちについて
鼻尖縮小の手術を受けました。
(クローズ法で切開、脂肪など鼻尖部の組織を取り除き、鼻翼軟骨を縫合するという方法です)
思っていたより鼻先がツンと細く・高くなってしまったのですが、鼻尖の縫合糸を外すことで、多少は鼻先の丸みが戻る可能性はありますか?
完全に元に戻すことは不可能とは思いますが、せめて今気になっている鼻先の細さ・高さが、少しでも元の形状に近づくといいなと思っているのですが…
一番気になっているのが、糸を抜去する時期についてです。
もうすぐ術後2ヶ月経つのですが、なるべく早く手術を受けた方が戻りやすいのでしょうか?
(そもそもクリニックの予約が取れるか分からないため)ダウンタイムが終わる3ヶ月以降に検討しても、まだ戻る可能性はあると考えてもいいのでしょうか。
一般的な考え方で構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
[104584-res103236]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月23日(水)10:29
すでに2ヶ月たっているということなので、糸の固定の意味がなくなっています。手術で剥離された範囲に強い癒着が完成していますので、糸を除去しても鼻の形は全くかわりません。軟骨の修正、部分切除、状態によっては耳軟骨や真皮の移植などが必要かもしれません。診察をすれば詳しく判断ができますが、ここでは具体的な方針はわかりません。おそらく再度のオープン法での修正になりますが、修正は可能なので、心配はいりません。できればあと1ヶ月は待ってから修正にかかるのが安全です。
[104578]
カプセル被膜の件
前回プロテーゼ入替の件で質問した件です。鼻のプロテーゼを10年以上入れていると、石灰化、カプセル被膜が出来ているらしいですが、入替えの際にはそれらは除去したりするものでしょうか?
またそのまま入れ替えした場合どのような不都合が起きるのでしょうか?
[104578-res103229]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月20日(日)10:26
カプセルは必ずできることになりますが、石灰化についてはこれが起きていないこともよくあります。入れ替えの際にこれらをどうするかということについては担当医によって方針が異なると思います。本来自分のものであり、異物ではないので、そのままにされる医師もあれば、除去される医師もあると思います。あるいは結果的に部分的な除去になったというケースもあると思います。一部が内部に残ったとしてもこれを厳密に確認をするのが難しいという問題があるからです。いずれにしてもそのまま内部に残していても何も問題はおきません。
[104584]で鼻尖縮小について質問をさせていただいた者です。
丁寧なご回答ありがとうございました。
もう少し質問をさせていただきたいのですが、
1:鼻翼軟骨に切れ目を入れた上で糸で縛っている場合でも、鼻翼軟骨を元の形に近い状態に再配置をすることは、一般的に可能なのでしょうか?
軟骨に切れ目を入れているかはまだ分からないのですが、クリニックからは、軟骨を折り曲げて寄せて上げて糸で縛っていると伺いました。
希望より鼻筋が揃い過ぎたと感じるので、鼻先の幅を広くしたいです。
2:もし軟骨の再配置が難しい場合、どのような方法で鼻先の太さを戻すことができるでしょうか?
利用したクリニックのメニューに真皮脂肪移植という項目がなく、「真皮移植」とだけ書かれているのですが、真皮でも同じように鼻先の形は整えられますか?
そもそも真皮脂肪移植を行っているクリニックが限られているように感じるのですが、メニューに無い場合でも、形成外科の先生であればご相談可能なのでしょうか。あまり耳軟骨など硬いものは入れたくないと思っています…
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。