最新の投稿
[104855]
鼻整形、PCLとオステオポールについて
[104855-res103499]
PCLは素材、オステオボールは商品名です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月24日(火)22:00
PCLという溶ける素材を使ってできたものがオステオボールです。
PCLは完全に溶ける切らないことがあったり、溶け切るまでに感染を起こしたり出てきたりすることがあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104853]
拘縮
鼻の整形をして1週間ですが、
拘縮の前兆というのは何がありますか?
何となく片側の小鼻の上が凹んでいるような…元々少し凹んでいたのかもしれず、それが小鼻縮小で助長されたかもしれません。
現在の症状は痛みもなく赤みもなく熱感もなく、腫れも特別ひどくなく、ですが、
鼻が詰まっているような鼻呼吸がしづらい感じと何となく凹んでいるような気がする程度です。
もし拘縮がはじまっているのであれば
熱感や痛みが出ますか?
拘縮であれば、酷くならないようにいま何か出来ることはありますか?
不安で仕方ありません…
宜しくお願いいたします。
[104853-res103500]
拘縮は1ヶ月ぐらいかかります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月24日(火)22:02
1週間では拘縮は起こりません。1ヶ月はかかります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104850]
小鼻縮小埋没糸
お世話になります
ご返信ありがとうございます。
糸のみの手術です。
糸だけで片方結束取れたのに戻らなくて
辛いです。形成外科の先生かこの相談室の
医師の方で探した方が良いですか?
治るなら治療したいです。
宜しくお願い致します。
[104850-res103496]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月24日(火)19:21
レティナとレストンの組み合わせによる調整方法ということでしょうか?形成外科医でもこのような管理方法を知らない医師も多いと思います。直接問い合わせて確認してください。時々経過を見て、方法を微妙に変更する必要があります。あまり遠方だと不便ですよね。
[104843]
吸収
鼻や鼻周りの肋軟骨の吸収は
3割ほどあるとききましたが
今後の生活で、
吸収を助長するような行為や行動などは
何かありますか?
また
なるべく吸収を避けたいので
できることもしたいのですが
カルシウムやビタミンDの摂取で
骨を強くする?ようなことは効果的ではないですか?
[104843-res103490]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月24日(火)17:21
あまり神経質に考えないことだと思います。吸収よりもカーブするとか、変形の確率が多いように思います。今回のシンガポールでの国際美容外科学会(ISAPS)の鼻のセッションの一つの講演で、肋軟骨のどの部分を採取して使用するか、あるいは、採取した肋軟骨にどの方向にどのように浅い切開を入れておくと変形や吸収が少ないかという問題について詳しく検討した講演がありました。それでも100%の防止は無理ということでしたが、とても素晴らしい講演だったと思います。全てこれらは医師の手術の手技上の問題と思います。
[104842]
小鼻縮小埋没糸
お世話になります。
早々にご返信ありがとうございます。
この手術は鼻の基底部分をただ巾着
みたいに縛るだけで医師によっては
右 左に結束して止める人と私の場合は
結束一つだけです、カルテを取り寄せて他院で
抜糸しましたがそのカルテは私の顔の写真と
金額のみ書いてある酷いカルテでした幸いにも
上から触って結束がわかったので半分?位抜糸でき
ました。一年前に抜糸したのですが写真を撮ると
前とまだ違うので相談致しました。鼻穴が目立ち
ます
そのレティナとスポンジで変わりますか?
宜しくお願い致します。
[104842-res103489]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月23日(月)10:11
糸がかかっているだけなのですよね?そうであれば、時間がかかるかもしれませんが、レティナとスポンジで治ると思います。入れ方はかなり難しいので、医師による指導が必要です。これも医師の知識と経験が必要なので、上手にしないとなおりません。1ヶ月ごとくらいに方法を細かく変更する必要があるかもしれません。診察をしていませんので、確実な回答は難しいのですが、、。ご理解ください。
[104841]
切らない鼻翼縮小(埋没・溶けない糸)で痛みと違和感、抜去すべきか?
先週某クリニックにて「切らない鼻翼縮小(埋没法パーフェクト・溶けない糸使用)」の施術を受けました。
施術後4日で左側の糸が鼻の内側から露出し、クリニックで抜去していただいたのですが、左側抜去後、右側にも痛みや異物感が出てきました。
特に右側の糸については、鼻の穴の中央付近(鼻柱部分)に若干の痛みや圧迫感があり、異物が中で食い込んでいるような不快な違和感が継続しています。
クリニックに相談したところ、右側の抜去には自己都合として5万円がかかると言われました。さらに、抜去には切開が必要で、痛みを伴い、リスクがあるとの説明も受け、非常に不安な状況です。
施術前のカウンセリングでは、以下のような重要な説明が一切ありませんでした。
・糸が露出するリスク
・糸を抜去する際に切開や痛みを伴うこと
・抜去時に費用が発生すること
また、カウンセリング当日は4〜5時間にわたる拘束があり、冷静な判断ができない状態で契約させられたうえ、その日のうちに施術を強行されました。さらに、事前に診察した医師と実際に施術を行った医師も異なっておりました。このような経緯を踏まえ、
・このまま右側を様子を見るべきか
・リスクを承知で抜去(5万円)すべきか
・他院での抜去(約7万円)が適切か
・今後、糸が組織に馴染んで自然になる可能性があるのか
など、大変悩んでおり、正しい判断を下すために専門的なご意見を伺いたく、相談させていただきました。
[104841-res103488]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月22日(日)13:18
切開をしないで糸でしばるだけということでしょうか?そうなら医学的には効果が全くないということになっていますので、詐欺みたいなものです。今でもそういう手術をしているクリニックがあるというのは驚きです。数ヶ月以内くらいで元の鼻に戻ります。問題は糸が露出したり、感染が起きると合併症として鼻の変形が起きたり、傷が残ったり、痛みが出るという可能性があります。いろいろと問題のある診療体制のように見えますので、弁護士さんや警察、地区の保健所などに相談していただいた方がいいと思います。法律的な視点での意見や対応が必要かと思います。私たちは医師なので、法律的な問題やお金の問題にアドバイスができません。ご了承ください。
[104840]
小鼻縮小埋没糸
お世話になります
ご相談させていただきます
小鼻縮小埋没糸パーフェクトと言う手術を受けました
違和感が凄く前より鼻穴が目立つ為返金して貰い
他院で抜糸致しました。片方結束は取れましたが左側は
見つからないと言われて諦めましたがまだ糸が入っている
違和感と型がまだ少し戻りません、傷もなく上手くいきました
これから変化がありますか?ご回答宜しくお願い致します。
[104840-res103487]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月22日(日)13:07
糸でしばっただけの方法であれば、数ヶ月以内に必ず元の鼻の形に戻ります。どれくらいの期間が経っているのでしょうか?早く元に戻すということならレティナ(鼻の中に入れる装具です)とスポンジ(レストン)を組合せて、これを在宅時のみでいいので入れておけばすぐにもとに戻ると思います。違和感は微量の感染がなければいずれなくなります。糸で縛るだけの方法はかなり以前に効果が全くないとわかっていますので、そういう方法でされたということでしょうか?それなら詐欺みたいな話ですよね。
[104838]
鼻翼縮小埋没法における糸の露出・抜去と、施術の成立性についてのご相談
鼻翼縮小の「埋没法パーフェクト」という施術を某美容クリニックで受けた者です。
この施術は「両側に糸を1本ずつ入れて左右から引き締めることで、鼻翼を小さく見せる」という説明を受けて契約・施術をしました。
しかし施術後、4日後片方の糸が皮膚を突き破って外に出てきてしまい、抜去処置を受けました。
現在は片方(もう一方)の糸だけが残っている状態ですが、明らかに効果は見られず、医療的にも安全性が不安です。
クリニック側は「片方だけでも効果は残っている」「糸が取れることもある」と説明し、返金は29,000円のみと言われています。
つきましては、以下についてご意見・ご助言をいただけますでしょうか。
1.鼻の埋没法で、糸が皮膚から露出すること自体は、想定される事象なのでしょうか?
2.左右で2本の糸で構成される施術において、片方しか残っていない状態でも「施術が成立している」と見なされるのでしょうか?
3.このような場合、施術費用の返金を求めるのは正当と考えられるでしょうか?
[104838-res103485]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月21日(土)17:20
要するに糸を入れて、これでしばるという方法ですよね?そうであれば、もともと詐欺みたいなもので、効果は期待できません。すぐに鼻の形は元に戻ります。糸が露出するというのは技術的な問題もあったと思います。本来この方法は効果がないということがずっと以前にわかっています。まだこういう詐欺みたいな方法を行なっているクリニックがあるのは驚きです。返金の希望は当然かと思いますが、これは法律的な対応が必要になります。大変申し訳ありませんが、弁護士さんに相談していただけないでしょうか?
[104837]
5年前にうけた自家組織の隆鼻術で
5年前に自家組織(肋軟骨を砕いて頭の筋膜に包んで)鼻筋を高くする手術をしました
6月9日に鼻筋の右側にしこりを発見し、施術をしたクリニックにいったところ5ミリ程度のしこりがあり大きくなるようなら削ることになり、経過観察となりました
自家組織をつかってしこりなどできるのかな?
劣化したのかなと考えたりしました
このような、症例はありますか?
鼻のしこりはあまりつつかないほうがよいですよね?
[104837-res103484]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月21日(土)17:14
下で回答しておきました。参考にしてください。
[104834]
鼻のバニーライン
昨年11月上旬に鼻フル整形(肋軟骨を使って)某個人クリニックでうけました。
モデルのゆんころちゃんみたいな鼻にして下さいと相談したところ、二重全切開も同時に勧められて以前から目も糸で3点どめしてたやつが昔やったやつだったから少しゆるみも感じてたのでやる事にしました。あと法令線も以前から気になっていたので肋軟骨を使用して貴族手術を
3箇所(鼻フル、貴族、二重全切開)同時に手術しました。
1週間後抜糸に行き鼻のギブスを外した時に目と目の間の眉間にバニーラインがハッキリくっきり誰が見てもわかる様な深いシワと段差凹凸がであり、先生に聞いたところこれは徐々に消えていき、まずは、6ヶ月経過をみましょうダウンタイムだから仕方ないと言われその後6ヶ月検診の時に、このバニーラインは、どうしたら良いか先生に聞いたところまずは、オデコと目尻にもともとヒアルロン酸を入れていたやつを溶かして、バニーラインには、皮膚の浅い層にヒアルロン酸を入れれば大丈夫と言われたのですぐその場でオデコのヒアルロン酸を溶かしてもらい帰宅しました。ヒアルロン酸は徐々に溶けました。先生から3ヶ月後に又来てくださいと言われました。そしていつも通っているインディバの先生にもバニーラインの事を相談したところいろいろな方を施術してますがかなり深く陥没シワ(バニーライン)があるからすぐにインディバが終わったらクリニックに電話した方がよいと強く言われそんなコテサキの事をしてもダメと言われ鼻にヒアルロン酸なんかダメと怒られてしまいました。今のバニーラインの症状は、指で眉間を触ると左右に肋軟骨がグラグラします、眉間を触ると皮膚の皮のすぐ下に肋軟骨がバッチリくっきり触るわかります。肋軟骨を入れた目頭の下が陥没してます。説明が難しいですが➡️(メガネをしてないのにメガネをずっとかけてたみたく跡が残る所が陥没してます。最初は先生から色素沈着だから徐々に消えますと言われましたが明らかにちがいます。)肋軟骨が浮いてます。
あと、鼻の中が臭いのと、右の鼻の穴にイボが術後1週間で出来てしまい、イボに関しては6ヶ月検診時にイボを小さくするケナコルト注射(薄めたやつ濃すぎると逆に陥没する恐れがある為)をしました。が全くイボは小さくならず1か月経ちましたが変わりません。
その後、失敗だと確信したのでクリニックに相談したら再手術は無料だけど返金には応じられないと言われた為、もう信じられないのでそのクリニックでは、やりたく無い為返金をしたいので弁護士に相談する為情報収集してますが、骨膜下に肋軟骨が入っているかどうか調べたいのでCTなど撮ってくれるクリニック教えてください。
手術をしたクリニックでは先生から骨膜下に肋軟骨は入ってますと言われました。が左右に揺れるって事は入ってませんよね?
こちらは返金して欲しいのでやっぱり弁護士に相談した方が良いのでしょうか?
[104834-res103480]
CTでは難しいでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月21日(土)07:49
CTで肋軟骨が骨膜下に入っているのを確認するのは、解像度の点から難しいと思います。鼻の中の出っ張りは肋軟骨の可能性が高く鼻の中が臭いという点からは感染の初期では無いかと思われます。その状態で免疫力を低下させるケナコルトを注射することは危険だと思います。
返金のことは早々に弁護士さんにご相談なさって下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
先日〇〇クリニックで鼻整形をしました。
軟骨の代わりにPCLという人工物を入れたのですが、術後にそれがオステオポールだと分かります、
リスクを考え早急に除去したいと思っています。
術後再度PCLについて伺ったところ、オステオポールとは別の物で安全な人工物だから安心してくれ。
と言われましたが、
PCLとオステオポールは同じものですよね?
また溶けて自家組織に変わるから大丈夫!
とも言われましたが、
他医院の色んなクリニックの先生が、数年経っても溶けない危険な人工物!と言われてますが...
PCLとオステオポールは別のものなのか、
またどんな危険性があるのか、
をお教えいただきたいです。