最新の投稿
[104831]
感染対策
[104831-res103478]
ロキソニンでは感染対策にはなりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月20日(金)22:02
ロキソニンでは感染症対策にはなりません。
抗炎症作用はありありますが、痛くも無いのに飲む必要はあまり感じられません。
土井秀明@こまちくりにっく
[104830]
5年前にうけた自家組織をつかった隆鼻術後
5年前に自家組織(肋軟骨を砕いて頭の筋膜に包んで)鼻筋を高くする手術をしました
6月9日に鼻筋の右側にしこりを発見し、施術をしたクリニックにいったところ5ミリ程度のしこりがあり大きくなるようなら削ることになり、経過観察となりました
自家組織をつかってしこりなどできるのかな?
劣化したのかなと考えたりしました
このような、症例はありますか?
また、ガンなのかもと思い、皮膚科でエコーをしてもらったときには、『骨の突起、腫瘍などではない』とだけいわれ、耳鼻科にも行きCTもとったのですが、小さすぎて非常に分かりにくいと言われました
鼻のしこりはあまりつつかないほうがよいですよね?
私はこれから、どのように生活し、また何科にかかればよいですか?
[104830-res103483]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月21日(土)17:12
私自身も多くの同じ方法、つまり耳軟骨を細かく砕いて、筋膜に包んで移植するという手術を行なっていますが、5年も経ってからしこりができるということは一度も経験がありません。おそらく石灰化が起きたか、砕いた耳軟骨の一部が大きすぎて、筋膜を破って、皮下に触れるようになった、などが起きたのではないでしょうか。ガンは考えにくいので、経過観察か、気になるようなら切除ということになりそうです。
[104821]
人中縮小の弊害
昨年末に人中縮小術を某個人クリニックで受けました。元々は目のたるみが気になるという相談でしたが、何の気なく人中の長さも昔から気になっていると口にしたところ、目とセットで当日手術するなら割り引くと。人目につく職業のためダウンタイムについて聞いたところ、腫れないし傷もできないしすぐに化粧もできるということでそのまま受けてしまいました。術後顔を見て鼻は2倍に腫れ上がり、形は端のように変わっていてショックを受け、「これは大丈夫なんですか?」と聞くと、「可愛くなったじゃない」と言うだけで思考停止になりそのまま帰路に。術後に一錠渡されたのはアレルギーがあるとカウンセリングで伝えていたロキソニンでしたが、痛みがすごく、よく確認せずに服用してしまったので帰宅してからアナフィキラシーがおきました。とにかく顔が腫れ鼻は鼻腔底?という土手の部分が切り取られてしまった為形が変わってしまいました。一週間後の抜糸で変わってしまった鼻をとにかくどうにかしてほしいと伝えると小鼻縮小を提案され、お勧めしないがやるならこれしかない、やるなら割り引くと言われて下がる思いで受けることにしました。術後は左右非対称で上げて欲しいと言った尾翼は鼻柱より下がり半年経つ今もひどい傷跡が残ります。マスク生活を続けています。医師にそのことを伝えると、追加費用で治すと言われましたが怖くてもうできません。他院で何ヶ所か修正についてカウンセリングに行ったところ、必要な組織が切り取られていて難しい手術だと言われました。診断書や意見書は書いてくれると言っています。カルテも入手済みですが返金や慰謝料を請求できるでしょうか?また、前医は私が口コミに事実を投稿したことで返信コメントに私の個人情報を晒し、ラインで訴えると脅迫するメッセージを送ってきたので直接のやり取りは怖くてできません。どうしたら良いですか?
[104821-res103466]
弁護士さんにご相談なさってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月18日(水)09:55
酷いですね。美容医療目安箱に投稿してください。担当の役人のところに情報が行きます。
人中短縮という手術は私はしてはいけない手術だと思っています。
書かれてあるのは患者さんのあなたの意見だけですので、カルテを見たり傷の状態を見たりして判断しないといけませんので、ここで返金ができそうかどうかの判断は困難です。
弁護士さんにご相談なさる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104805]
鼻尖部の修正について
鼻尖部の修正について
いつも丁寧にお返事いただきありがとうございます。
もう少し質問させていただきたいのですが、
クローズ法で切開、脂肪など鼻尖部の組織を取り除き、鼻翼軟骨を縫合するという方法で、鼻尖縮小の手術を受けました。
鼻尖縮小の手術の結果、鼻尖と鼻翼の境界の線が深くなりました(うまく言えないのですが凹みが出来たように感じる)。術前よりも小鼻が強調されて見えるのがイメージと違い、修正を検討しています。
1:鼻尖と鼻翼の境界の凹み部分に真皮脂肪移植をする場合、手術の方法としては、まず移植するためのスペースを剥離する必要があるのでしょうか?
鼻翼軟骨の一部分を剥離するということになりますか?
真皮脂肪移植手術の具体的なやり方について書いてあるクリニックがあまり無いため、教えていただけると幸いです。
2:鼻尖部の凹みの修正に脂肪注入をしているクリニックをあまり無いように思うのですが、何か危険性など理由があるのでしょうか?
また、切開無しで出来る修正方法などはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
[104805-res103449]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月13日(金)10:59
手術からどれくらいに期間がたっているのでしょうか?3ヶ月たっていれば、仕上がっていますので、修正をしてもいいと思います。もしそこまでの期間がたっていないのであれば、糸でしばっただけなら、皮下脂肪などはもともとあまり厚みがないはずなので、ほぼもとの鼻に戻ると思います。ただ軟骨に切開やなんらかの損傷があった場合はへこみがそのまま残る可能性が高いと思います。この場合、真皮脂肪の移植は有効な手段ですが、移植をするための皮下の剥離は必ず必要です。軟骨直上の皮下を剥離するということです。移植した真皮脂肪の固定や手術後の圧迫固定が必要になりますので、形成外科の長期のトレーニグや経験がないと難しい手術になります。凹凸に仕上がってしまうリスクがあるということです。形成外科の十分な経験のある医師ならきれいに仕上がります。
[104786]
鼻尖縮小の手術後の経過について 続きです
[104781]で質問をさせていただきました。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
クローズ法で切開、脂肪など鼻尖部の組織を取り除き、鼻翼軟骨を縫合するという方法で、鼻尖縮小の手術を受けました。
1:横になったり姿勢を変えると鼻の中で音(うまく表現出来ませんがコツコツというような小さな音?何かがズレるような)がするのですが、原因は何が考えられますか?
2:また、中にある縫合糸(軟骨を結んでいるナイロン糸)を抜き取るだけの手術を追加でしたい場合、一般的にはそこまで大掛かりな手術にはならないでしょうか?
[104786-res103431]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月10日(火)16:02
クローズ法での手術だったようなので、内部の軟骨などの固定が確実には行われなかったのではないでしょうか。ずれがあると軟骨と軟骨が引っ付いて固定されない可能性があり、この場合、軟骨がぶつかりあったりすると小さい音がするかもしれません。縫合した糸だけを除去してもすでに周辺の組織の癒着が完成しています。仮に糸が除去できたとしても何も変化は起きないと思います。また、糸は簡単には見つかりません。
[104785]
美容整形について
美容整形を受けました。
仕上がりとシュミレーションがまるで違い、それを強めに伝えたらクレーマーの対応をされましたW
術前の血液検査などもおこたり手術は4時間にも及んだのに静脈麻酔で行いました。
麻酔科医を呼ぶとのことでしたが麻酔科医などいませんでした
全身麻酔ができないクリニックだと思います。
これは法律違反にならないですか?
[104785-res103430]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月10日(火)15:49
麻酔科医を呼ぶといって呼ばなかったのが法律違反になるのかどうかは微妙です。実際には静脈麻酔だったということなので、正しい判断のためには法律の専門家である弁護士さんに確認していただけないでしょうか?申し訳ありません。
[104781]
鼻尖縮小の手術後の経過について
鼻尖縮小の手術後の経過について質問です。
鼻尖縮小を受けて、3ヶ月が経過しました。
手術を受けたクリニックの症例を見ると、「3ヶ月経つと鼻を曲げたり動かせたりする(柔らかくなる)」「手術を受けたことを忘れるほどに違和感が無くなる」とあるのですが、私の場合は、3ヶ月経った現在も、つっぱり感をまだ感じます。鼻の真ん中の部分に硬さ(腫れ?)があるような感じです。
3ヶ月時点で、このような症状があるのは一般的でしょうか?
ただ、本当にすこ〜しずつですが、日に日につっぱり感が緩和しているような感覚はあるのですが…
今後6ヶ月〜1年くらいかけて、曲げたり動かせたりする程に、完全に柔らかくなるのでしょうか?
[104781-res103426]
半年は目立った変化があるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月10日(火)08:00
半年ぐらいは目立った変化があると思われますが、軟骨の移植の状況などで違いがあります。
詳細な術式もわかりませんので執刀医に聞かれる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104755]
術前検査
術前検査をして、
mrsaは陰性だったのですが
検出菌で、
s.aureus MSSA黄色ブドウ球菌(GPC) (1+)
という結果が出ました。
お鼻の手術は普通にできるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[104755-res103400]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月04日(水)21:59
鼻の中に傷があったり、感染が起きているような部位があるのでしょうか?鼻の状態を拝見していませんので、ここでは判断ができません。担当医がどう判断されるかによると思います。担当医に確認してください。
[104739]
鼻整形修正について
鼻中隔延長をしたのですが、抜糸の時点で明らかな曲がりと、希望ではない高すぎる鼻になってしまい、延長部を削るなどして修正したのですが、腫れが引くと共に拘縮を起こし過度なアップノーズになってしまい、再度修正を考えています。ただ、鼻中隔延長による鼻の動きがなくなるなどが怖くなってしまったのと、なるべく侵襲の少ない方法で修正出来ればと思っているので、鼻中隔延長では無い方法で修正は出来ればと思っています。なにか方法はいるのでしょうか?また、素人考えなのですが、元々小鼻が下がっている方だったので、鼻尖の修正に加え鼻翼挙上をし、少しでもアップノーズの角度を目立たなくするなどの方法は、やめた方がいいでしょうか?
[104739-res103381]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月31日(土)14:57
高すぎる鼻については削ったり、部分的な軟骨切除なども可能かもしれません。ただ曲がりについてはその程度が問題になります。程度によっては鼻中隔延長をやり直す必要があるかもしれません。わずかの曲がりであれば、軟骨を削ったり、部分的に移植したりすることで修正できるかもしれません。この判断はやはり診察が必要です。どういうタイプの修正がいいのか、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。
[104735]
カプセル被膜について
以前にプロテーゼの入替えの際のカプセル被膜について
相談したものです。
来月プロテーゼ抜去し碎いた肋軟骨を入れる予定ですが、カプセル被膜を利用しその被膜の中に入れるらしいですが、拘縮などおきない心配です。
筋膜などは拘縮する可能性があるらしいですがシリコンの被膜の中にいれてそもそも生着するのか?も心配です。
[104735-res103377]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月30日(金)14:54
砕いた軟骨を入れるということであれば周囲に被膜がないと周囲に拡散したり、細かい凹凸を触れたりする可能性があります。カプセル内に入れて拘縮が起きるかどうかは、手術の内容やあとの医師による管理次第と思います。普通はおきないと思いますが、、。生着については心配はないと思います。
現在、鼻周りの手術をして4日目ですが、
抗生剤も飲みきり、痛み止めのロキソニンがあります、
痛みはさほど無いのですが、
感染がこわいので、炎症対策として
ロキソニンを飲み続けて良いでしょうか?