オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100430]

鼻への軟骨移植

投稿者:みかん

投稿日:2023年11月20日(月)12:29

1ヶ月半前に鼻筋に肋軟骨の移植をしました。

ですが先日、飼っている猫がジャンプして丁度私の鼻先に当たってしまいました。
このことによって移植軟骨がずれてしまうことはあるのでしょうか…?
特に痛みや腫れはないので大丈夫かとは思ったのですが、心配なので質問させていただきました。

また移植軟骨がずれた場合は、鼻が腫れるなどの変化が現れるのでしょうか。

[100430-res100207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月20日(月)21:42

1ヶ月半という経過であれば移植軟骨がずれたりする心配はありません。

[100422]

[407] 鼻呼吸改善手術

投稿者:さい

投稿日:2023年11月18日(土)17:51

先生、詳しいご回答ありがとうございます。
レティナは1年間、24時間装着していました。
そうです、まさに鼻の中に痕跡が出来てしまっている状態だと言われた事があります。
お話を聞いただけでそれが分かるなんて本当に凄いです。
よろしければ、先生のクリニックに相談に行かせて頂いてもよろしいでしょうか。

[100422-res100194]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月18日(土)23:34

レティナをずっと入れていれば、拘縮や傷の収縮は絶対に起きないはずですが、、。サイズにまちがいがあったとか、入れ方の問題があったなどではないですか?1年間入れたのであれば、レティナとスポンジを併用する方法が良かったのですが、そういう方法はされなかったのですね?今ごろ言っても仕方がないことですが、、。診察はかまいません。あらかじめ予約をとっておいでください。

[100421]

レディエッセ

投稿者:けん

投稿日:2023年11月18日(土)13:28

すでに引退されたこちらの認定医の鼻の名医の先生に、
レディエッセの相談をしました。
レディエッセを過去鼻に注入したことがあると。

そしたら、レディエッセは完全に溶けませんと言われました。
本当でしょうか?
その先生は、鼻のシリコンプロテーゼをブロックから作成する関係で、レディエッセが過去注入されてる場合、
それらを掻き出す必要があると言われました。
その先生は、はっきりと「溶けない」と言ってました。

いかが思われますか?

ただ、皮肉なことに、レディエッセの注入を行ったクリニックも、
こちらの認定医のクリニックです。

レディエッセは溶けない、考えるだけで怖いです。

[100421-res100193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月18日(土)23:30

私自身、ほうれい線には多数の経験がありますが、常に溶けてなくなっています。鼻には使用したことが一度もありません。ただ、レディエッセにしてもヒアルロン酸にしても同じ部位に多量の注入を針を動かさずに行うと周囲に膜(カプセル)ができて、吸収されるものであっても、吸収されない状態になってしまうことがあります。これは注入時の医師の技術の問題です。

[100421-res100197]

レディエッセは溶けない成分を含んでいます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年11月19日(日)14:46

レディエッセにはハイドロキシアパタイトという骨の粉末のような成分が含まれています。
下のご質問に回答していますのでご覧下さい。完全に吸収されることは期待できません

土井秀明@こまちくりにっく

[100420]

オステオポール

投稿者:なつ

投稿日:2023年11月18日(土)10:17

3年ほど前にオステオポールと鼻尖形成をしました。
オステオポールが危険な物と知らなかった私にも責任はありますが挿れ続けてるリスクを恐れ除去をすることを決めて、先日他院で除去して修正して頂きました。
オステオポール入れたクリニックは今ではオステオポールはダメなものですと書いてあり、私のモニターの写真も施術内容を軟骨移植に変えられていて施術した先生まで変えられています。
オステオポールを勧めてきて今になって危険だからやめてくださいというのも、施術内容の改ざんもありなのでしょうか?
今でもローンを払っているのですが、払わなくても済むようになるのでしょうか?

[100420-res100192]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月18日(土)23:25

納得できない話ですよね。まずクリニック側と話し合ってください。ローンを払い続ける必要はないと思います。むしろ返金を要求してもいい話に思います。ローン会社にも連絡をした方がいいと思います。話がすんなりいかない場合は、弁護士さんに依頼してください。

[100414]

[401] [393] 鼻筋メッシュ 施術につい

投稿者:小梅

投稿日:2023年11月17日(金)20:44

高柳先生ご回答頂きありがとうございます。
いつもありがたく助けられています。
「問題があれば」についてなのですが、
挿入から10ヶ月経ちずっと何も感じなくなる時はなく、常に何か(メッシュが入っている感じ)たまに鈍痛や針金が入ってるような感じや、マスク圧迫感で重く感じたり。見た目に腫れなどはないですが、鼻筋の皮膚が薄くなってるのか気にし過ぎなのか。多少の違和感やたまに鈍痛などある事が気にならないのなら、これを問題としてとしてとらえて除去を選んだ方が良いのか、違和感を抱えながら時間が経つのを待ち経過観察で何もしないほうが良いのか、何が問題なのかわからず(感染以外)。違和感や症状は我慢できた場合、はこのままの方が良いのでしょうか。ずっとこの先もただ毎日鼻メッシュが頭から離れません。でも除去の施術の方が怖いです。幾度も申し訳ないです。よろしくお願いいたします

[100414-res100186]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月18日(土)11:29

それぞれに長所短所があると思います。私がどうしなさいと言えるものでもありません。ご自分でよく考えてみてください。

[100413]

gメッシュについて

投稿者:A

投稿日:2023年11月17日(金)20:01

Gメッシュの感染ですが年数が経ってから
感染はどのようにすると起こるのでしょうか。
必ず起こるものなのでしょうか。
そうなる前に抜去しといた方がいいのでしょうか。
gメッシュ入れて1カ月半ですが、今後そういったリスクがあるのであれば今のうちに抜去しておいたほうがいいのでしょうか。今は痛みなどはなく。鼻尖形成(軟骨を糸で結ぶ)
と一緒にメッシュも入れててクローズ法でしたので
また、クローズ法で抜去するとなった場合鼻の穴の傷の治り
など。教えていただけますでしょうか。
抜去した後の鼻の変形もあるのでしょうか。

[100413-res100185]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月18日(土)11:21

異物である以上、何年たっても感染のリスクはわずかながらあります。なにか問題が出てから検討するという方針のほうがいいように思います。原因はさまざまなので予想できませんし、自分で防止もできません。クローズ法であれば、鼻の中の傷はほとんど気にならないと思います。除去後は鼻の形は変わります。変形と感じられるかもしれません。どのようになるかは予想ができません。

[100410]

鼻筋のGメッシュ

投稿者:すぎ

投稿日:2023年11月17日(金)14:23

2年前、鼻筋にメッシュを8本いれました。
特に腫れや違和感などはないのですが、もう少し鼻根を高くしたく、
その場合はメッシュを除去してからでないとできないでしょうか??

[100410-res100182]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月17日(金)22:45

メッシュをあまり重ねるのは安全ではないと思います。私ならまず全てを除去してからやり直すと思います。

[100407]

鼻呼吸改善手術

投稿者:さい

投稿日:2023年11月17日(金)11:55

はじめまして。

23歳 女です。
私が長年抱えている悩みについてご相談させて頂きたいです。

長文となってしまいます、申し訳ございません。



私は生まれつき鼻の穴が狭く、鼻呼吸がしづらいです。
鼻の皮膚自体が分厚く、鼻翼が重く覆い被さっている為鼻腔が狭いです。また、鼻の穴が横に潰れている状態です。



鼻呼吸がしづらい原因を知るために大学病院でCT検査をしましたが、鼻中隔湾曲症や副鼻腔炎などの症状はありませんでした。
結果は、鼻腔自体が狭いから息がしづらいというものでした。



鼻呼吸がしづらい事が本当に辛いです。
日常生活を送る上で辛いと感じる事が沢山あります。
常に頭が痛い、口が渇く、不眠症、呼吸が浅く息がしづらいなどです。
睡眠薬を飲むと寝れるのですが、飲まない時は熟睡できず、必ず途中で起きてしまいます。一旦起きるとなかなか眠れず常に寝不足状態です。



鼻で息がしずらいと気づき始めたのは中学2年生頃で、それまで自分が口呼吸である事に疑問を持っていませんでした。
なのでそこから約8年間、毎日鼻呼吸を意識するようにしていますが、思いっきり空気が吸えません。
毎日息苦しさを感じてしまいます。もし快適に呼吸ができたら、どんなに幸せなことだろうと考えます。



そこで私は1年半前に鼻腔拡大術というものを受けました。

Z形成と皮膚移植です。
結果は失敗に終わりました。
手術を受けても鼻腔はうまく広がらず、逆に以前よりも鼻呼吸がしづらくなってしまいました。もうどうしたらよいかわかりません。

この先もずっとこのままなのかと自分に絶望する毎日です。

生きる事が辛い、そう感じます。



鼻の穴に覆い被さっている鼻翼の厚みを減らして(鼻粘膜ごと切り取る)穴を拡大するという手術は存在するでしょうか。

日本の形成外科や大学病院さんでそのような手術を行って頂くことは出来るでしょうか。


このままだと早死にするかもしれない、でもまだ死にたくない、生きていたいとぐるぐる考えてしまいます。

誰かに助けてほしいです。



そのような手術をしてくれる病院はあるでしょうか。

鼻翼の厚みを取るという手術はできないでしょうか。

もし出来ることなら、医療機関で手術を受けたいです。

鼻の表面に傷が残ったとしても見た目よりも機能面を改善させたい、鼻呼吸がしっかりできるようになりたいです。



長文ごめんなさい。
今回初めて、長年の悩みをご相談させて頂きました。

毎日のように将来を悲観しては絶望する、それを繰り返していても何も変わらないと思い、意を決してご相談させて頂きました。



どうか、ご意見を頂けますと幸いです。

[100407-res100180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月17日(金)22:37

実際の状態がわかりませんが、例えば鼻先を指で少し上に上げても呼吸は楽にはなりませんか?耳鼻科などでの診察の情報からは鼻甲介を拡大するような手術の適応ではないようなので、純粋に鼻の穴を大きくする必要があるのかもしれません。Z形成
と皮膚移植を受けたということですが、手術後3ヶ月間、ずっとレティナを入れていましたか?一日24時間ずっとということです。もしそのような管理をしっかり行っても効果がなかったのであれば、かなり難しいタイプの鼻なのかもしれません。すでに鼻の中に手術による瘢痕ができているからです。今後どういう手術が可能なのかについては、やはり診察をしないと分かりません。ただ技術的にかなり難しい手術になると思いますので、十分な経験のある形成外科医や美容外科医を探して、意見を聞いてみてください。

[100402]

384番の投稿の返信、高柳様

投稿者:R

投稿日:2023年11月16日(木)20:54

お返事ありがとうございます。
"言ってもなにもならないだろう"と勝手に考え、泣き寝入りをするしかないと考えていましたが、ここで相談してよかったです。

医院や、カスタマーセンター等に連絡をして、まずは手術代の返金をしてくれることになりました。

今後の治療費や慰謝料についてはまだ時間がかかるようですが、全て拒否ではなく第一段階はクリアできました。

勇気をくれて本当にありがとうございます。
まだ解決はしていませんが、根気強く自分の意思を伝えたいと思います。

そして、他院で手術をしてもらって、傷も治ってコンプレックスもなくなれることを目標に頑張ります。

本当に本当にありがとうございました。

[100402-res100176]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月16日(木)23:14

少し前進ですね。よかったです。また何か問題があれば、いつでもご相談ください。

[100401]

[393] 鼻筋メッシュ 施術について

投稿者:小梅

投稿日:2023年11月16日(木)20:41

高柳先生、ご回答頂きありがとうございます。
鼻メッシュ挿入後、の場合はどれくらいの期間までは除去はできますでしょうか。なお、除去する事はどれ程のリスクがありますか。(除去で数本残る事などどう考えたら良いでしょうか)挿入し溶ける事を信じて待つか、(今後メッシュを溶解できる手段が除去以外にできたりなど、、)除去をするか決めれない時の決断する材料がまだなくとても迷います。医療の観点から判断した時にどちらを選ぶ事が心身的に良い選択になりますでしょうか。

[100401-res100175]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月16日(木)23:12

現状で何も問題がなければそのまま経過観察がいいと思います。万一問題が出てきた場合は、なるべく早く除去した方が安全です。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン