オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100394]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月15日(水)21:10

高柳先生、回答ありがとうございます。
鼻先の凹みをなくすために、脂肪注入か、真皮脂肪移植か、
最終的に決めることができません。

脂肪注入はダウンタイムが短いので、良いと思う一方、
生着率が悪く、本当に凹みをなくすほどの威力があるのかな?と疑問符が自分の中であります。

一方、真皮脂肪移植だと、凹みはなくせると思いますが、
切開する関係で、感染や鼻の穴の変形が心配です。

既に3回手術を受けています。
先生なら、凹みの改善が上手くいくかわからないけど、
リスクの低い真皮脂肪移植を選びますか?

[100394-res100170]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月16日(木)16:16

診察をしないと判断ができません。このようなケースでは多くの場合、サブシジョン、つまり針での剥離プラス微量の脂肪注入を行っています。複数回の手術がいることもありますが、瘢痕化がとても少ないので、その点が気に入っています。効果は確実に得られます。医師の技術が必要ですが、、、。私のクリニックに来られれば、たくさんの症例写真も見せてあげられます。

[100393]

鼻筋メッシュ 施術について

投稿者:小梅

投稿日:2023年11月15日(水)19:22

ご相談があります。                           鼻筋にPCLという医療用素材のメッシュを挿入し鼻の高さを数ミリ高くするとの事でしかし、                高さを維持しながらメッシュ自体は、約2年かけて溶けてなくなるので害はないと取り扱っているクリニックでお話し伺いましたが。医療(手術時にも使用されるとの事で)本当に溶けて無くなる素材でしょうか。  よろしくお願いいたします。

[100393-res100169]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月16日(木)16:11

私自身はこの材料には感染のリスクや除去が難しいなどの理由があって、安全なものとは思っていませんので使用経験がありません。2年後にすべてとけてなくなっているのかどうかはわかりません。メッシュの露出、感染、変形、皮膚表面の変色、などの合併症の報告はあります。

[100386]

返信(362)

投稿者:A

投稿日:2023年11月14日(火)14:57

ご回答ありがとうございます。
術後まだクローズ法で鼻の傷1カ月ちょいしかたっていませんが

メッシュの抜去を片方の穴を切開してクローズ法で抜去するとのことでしたが、抜去するリスクも一緒に教えていただけますでしょうか。
時々痛みがある、痛みに波がある。メッシュを入れておくリスクと、術後1カ月くらいで再度手術して抜去するリスクはどちらがおおきいのでしょうか。
お忙しい所申し訳ありませんがご教示いただけたらとおもいます。

[100386-res100161]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月15日(水)16:06

痛みがずっと続いているようなので、感染が起きている可能性があると思います。除去するのが安全だと思います。除去の手術内容によっては鼻の穴の左右差が残ったり、、多少鼻が短くなるというリスクはあるように思います。メッシュをずっと入れておけば、今度は除去が難しくなるかもしれませんし、除去後の変形はより強いものになるのかもしれません。鼻の皮膚に壊死が起きて破れて穴があくなどのトラブルもありうると思います。

[100384]

367番の投稿の返信、高柳様

投稿者:R

投稿日:2023年11月14日(火)09:06

迅速な対応ありがとうございます。

今年の3月に抜去施術をしていただいたのですが、自身の細胞組織?と一体化してしまっているため、全てのメッシュの抜去は不可と判断され、麻酔も効きにくい体質だったために、ある程度メッシュを取っていただき施術は終わってしまっているのですが、これ以上メッシュを取り除いていただけるのでしょうか?

去年の7月に施術を担当してくれた医師の方は他院にうつってしまったのか、今年から医院長も副医院長も変わってしまっている状態です。

メッシュの抜去施術、その後の洗浄を担当してくれたのは現在の医院長なのですが、返金や慰謝料、その後の治療費は現在の医院長とお話すればよいのでしょうか?

はじめて経験したことで、質問ばかりしてしまい申し訳ありません

[100384-res100159]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月15日(水)15:04

メッシュがまだ残っているので、これが感染の原因です。抗生物質でも効果がないようであれば、メッシュをすべて早く完全に除去する必要があります。感染がある間はどんどん菌によって皮膚が溶けていきますし、皮下組織の破壊も進行しています。局所麻酔でも除去できないのであれば全身麻酔で手術をする必要があります。今後修正手術も何回も必要になるかもしれません。深刻な合併症が起きていますし、後遺症として残る可能性もあります。返金や慰謝料、今後の治療費なども当然請求できる話です。自分の気持ちをそのまま医師に伝えていいと思います。回答に納得できないという場合は、弁護士さんに依頼する必要があります。だまっていることはありません。ひどい目にあっているわけですから頑張ってください。

[100368]

メッシュについて

投稿者:A

投稿日:2023年11月13日(月)15:49

長くなるのですが
別のメニューをしたくて美容外科に行き
他に気になるところは?と聞かれたので
そりゃ気になるところはたくさんあってとゆい
話していると
鼻メッシュはモニターがいなくて!と
なかなかSNSの流行っている時代
顔を出したがる人がいないからと言われ

そもそもそこまで鼻をしたいのもなかったですし
旦那にもバレると困ると伝えていたので
そこまでわかることはしたくないと言ったのですが
誰にもバレずに少しだけ高くなるくらいで
わたしもしたけど家族にすらバレなかったです
と言われたのもあり
それに
かなり安くして頂き初回しかこの金額にはならないのでとゆわれ
断ったのですが
そのあと10万下げられこの金額だとどうですか?とゆわれ
結局契約してしまい鼻メッシュを入れてしまいました。


術後鼻筋も幅のない明らかな一本線で
すごく皮膚も薄くなっていて不安で
調べたところリスクしかなく

そんな説明は一度もされなかったことと
10本で契約の話を出され
なんとも思わなかったのですが
わたしの鼻に何本必要かなどの
診察はなく
カウンセリングの人が提案してきた本数を
わたしはその単位でしかできないのだろう
くらいに何も疑わず
10本で契約しましたが
これが正しかったとは思えません。

リスクの説明もなく
皮膚も薄く感じ引っ張られるため頭痛も施術した次の日からずっとあるのですが
返金、もしくは返金なくとも無料で治してもらうことはできるのでしょうか。

調べるほどあまり良心的ではない医院のようだったので
自分がどう対応するのが正しいのかが不安です。

ですがリスク的に
自家組織に癒着する前に除去する方がいいようなので気持ちは急いでしまうし
かなりもともとの鼻の軟骨が圧迫されている気がするので
時間が惜しいです。

まだ術後5日ほどですが
頭痛も鼻の皮膚の薄さも
鼻筋の不自然さもダウンタイム中だから
対処できませんと言われればそれまでのような気がしてしまい
相談させてもらいました。

[100368-res100152]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月14日(火)12:45

カウンセリングの人というのは何なんでしょうねえ?要するに医師ではないわけですよね?なぜこういう無資格の人がクリニックにいるかというと、クリニックにとって売り上げを上げるためですよね、どう考えても。そういう人に自分の顔のことを相談されるということが私には信じられません。クリニックなのですから医師が診察をするべきで、収入のことを第一に考えている人を信用するほうがおかしくないですか?もうそういうところで手術を受けてしまわれたわけですが、あとはなるべく早く除去されたほうがいいように思います。次第に癒着が強くなり、除去が困難になると思います。また納得できないことが多いようなので、まずクリニック側との話し合いが必要です。こういうクリニックなので、話し合いにはクリニック側から強い抵抗があると思います。どうしても納得できない場合は弁護士さんに依頼する必要があります。面倒なことですが、そういうクリニックと関わってしまったわけなので、気合いを入れてのぞんでください。

[100367]

鼻先のメッシュを入れた後遺症について

投稿者:R

投稿日:2023年11月13日(月)15:34

2022年7月に鼻の鼻尖形成術と医院独自のメッシュを鼻先と鼻筋に入れました。
1ヶ月後の経過観察の時点で鼻先の1箇所が黒ずんでおり、先生に確認したところ「黒く影になっているだけで自然に馴染んでくる」というお話でした。
ですがその後何ヶ月経過しても黒ずみは治らず、その部分だけ凹んでしまい、医院に電話をして状態を見てもらうことになり、診察の予約をしたのですが、家族でコロナになってしまったり体調を崩したりしてしまい診療が遅くなってしまい、今年の2月の時点で凹んでいた鼻先部分が入れたメッシュの丸型で浮き上がってきてしまいました。
今年の3月初旬に診察の予約が取れ、塗り薬と抗生剤を処方され様子見との診断を受け帰宅したのですが、丸型にずっと浮き出ているのは治らず、3月下旬に鼻先のメッシュの抜去施術をしてもらいました。
皮膚とメッシュがくっついてしまっているようで、全てのメッシュを取り除くことは出来ないようでした。
それから鼻先の赤みも丸型に浮き上がった部分も一向に良くならず、7月初旬に小さく穴があいてしまったため、再度受診をしましたが、鼻先に麻酔をし、中の洗浄をしてもらい、抗生剤と塗り薬をもらい帰宅しました。
7月下旬にも同様に鼻の中の洗浄をしてもらいましたが、今現在なにもよくならず、鼻先の皮膚の皮が何度もめくれ、膿や血が出てくる日々です。
術後の経過観察の時点で黒ずんでいることを指摘していても適切な処置をしてくれず、現在も洗浄と薬をもらうのみでよくなる気配がない上に、希望の日にちに中々予約も出来ず、泣き寝入り状態となってしまっています。
こういった場合どうすればよいのでしょうか。
鼻先の皮膚もどんどん薄くなってしまっているような気がしますし、もともとコンプレックスだった鼻をよくしたいと思ったのに、さらに人様に見せれる状態ではなくなってしまっています。

[100367-res100151]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月13日(月)23:20

実際の状態を拝見していませんが、かなり深刻な状態と思います。要するに異物を入れたために感染が起きて、今も異物が残っているので感染が治らないのだと思います。異物をすべて除去しないと治らないと思います。その時点でかなりの変形が残るはずです。除去が終わってから3ヶ月は待ってから、修正にかかる必要がありますが、この手術もおそらく複数回の手術になりそうです。まず今後のことを考えると、担当医に手術の返金、慰謝料、今後の治療費、などを請求された方がいいと思います。おそらくこのトラブルを治療する能力にかける医師だと思います。まず今後の治療費を確保しておいた方がいいと思います。話し合いがうまくいかない場合は弁護士さんに依頼されるのがいいと思います。その上で今後の治療を依頼したい医師を探してもらって、この医師と弁護士さんの意見を聞きながら、修正手術を開始するのがいいと思います。

[100362]

メッシュ除去

投稿者:A

投稿日:2023年11月13日(月)10:20

メッシュ10本と鼻突形成(クローズ法)軟骨を糸で結ぶ
やりました。10月に行って

目と目の間の鼻の付け根が痛むので近々
他院で除去、軟骨結んだ糸も抜糸してリセットする予定です。
その他の施術は行わずさらに戻す予定です。
1カ月経ちましたが、元の鼻に戻る確率は低いのでしょうか。
もっとひどくなるとかあるのでしょうか。
除去した後のダウンタイムなど教えて欲しいです。

[100362-res100146]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月13日(月)15:11

今後元の鼻にもどるのか悪化傾向が出るのかは、状態を拝見しないとわかりません。ご了承ください。除去後のダウンタイムは10日くらいになると思います。

[100360]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月13日(月)01:33

高柳先生、回答ありがとうございます。
執刀医からの言葉をそのまま書きますと、
「皮膚の伸展が良くない場合、最初に鼻の皮下への脂肪中を行うと、皮膚の状態や伸展性が回復することができる。
鼻中隔延長などを行う場合、皮膚の伸展性が悪い場合、一旦脂肪注入をして、3カ月後に手術を行うことがある」とのことでした。
上記意見については、「期待できない」というのが高柳先生の見解でしょうか?

先生の仰せの通り、何度も手術を行うことで、鼻の拘縮が起きる、特に縦方向に起きて、豚鼻みたいになると聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?

[100360-res100144]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月13日(月)14:26

過去に複数回の手術をしておられる場合は瘢痕が強いものになるので、担当医のご意見には賛成ではありません。残念ですが私は期待できないと思います。何度も手術をすると鼻の変形が起きてくる可能性があります。拘縮によるものです。修正ができなくなることがあります。

[100355]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月12日(日)00:46

高柳先生回答ありがとうございます。

「真皮脂肪を入れても皮膚が伸びやすくなるということはありません。」とのことですが、こちらは理解しております。
私が伺っているのは、脂肪注入をした場合、組織が柔らかくなるとか、皮膚が伸びやすくなるとか、ありますか?という質問です。
状態を診てないのでなんとも言えないではなく、
一般論でも構いませんので、ご教示いただけないでしょうか?
担当医は、JSAPS専門医、ISAPS正会員です。

また、鼻の穴の変形と、瘢痕増殖が怖いです。
瘢痕組織が増えるとどのような怖いことがありますか?

鼻の穴の変形などもそろそろ起きる可能性はありますか?
鼻の手術を7回とかやってる方もいますが、
特にトラブルは起きてないようです。

運もあるのでしょうか?

[100355-res100139]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月12日(日)11:52

脂肪注入では皮膚が柔らかくなるとか組織が伸びやすくなるということは期待できないと思います。鼻の穴の問題が何回目の手術で出てくるかは予想ができません。マイケルジャクソンの鼻は何回も手術をされたため、鼻の中はかなりの瘢痕があったはずです。こういう状況になると世界のどの医師も彼の鼻を修正できませんでしたよね。こういうことが起きるわけです。予定通りの手術ができない状態になるということです。皮膚が固くなり、伸びず、血流も悪いということになり、こういう形に仕上げたいということができなくなるということが起きてくるわけです。

[100347]

コルメラストラットの抜去について

投稿者:taka

投稿日:2023年11月10日(金)09:44

コルメラストラットの抜去について相談させて頂いたものです。自分で調べていたら、コルメラストラットをするにあたって、鼻翼軟骨を切除すると多くのページに載っていました。
この場合、コルメラストラット抜去のみをした場合、形状にどのような変化がみられるのでしょうか?
また、仮になんらかの形状変化が出てしまった場合はそれをカバーする方法はあるのでしょうか?

[100347-res100132]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月12日(日)10:35

鼻翼軟骨をすべて切除するような手術はしていないと思います。すべて除去して小鼻の強度がなくなると鼻で空気を吸い込むたびに鼻の穴が閉じてしまいます。通常この手術が行われたとしても小鼻の形を維持するために5ミリ程度の幅だけは鼻翼軟骨を残してあるはずです。そうであれば小鼻の形状は変化しないはずです。ただそれより鼻先の土台を補強するための軟骨なので、鼻先が低くなる可能性があると思います。これが起きた場合、修正は再度コルメラストラットを入れる必要があります。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン