最新の投稿
[104596]
美容施術後の状態悪化と再施術費用についてのご相談
[104596-res103249]
ケロイドで鼻筋が太くなると言った話は聞いたことがありません。
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年04月24日(木)21:19
ケロイドと言いますのは真皮の線維が増殖して起こります。
鼻の中では真皮下の組織であり真皮が露出している訳ではありません。
瘢痕が鼻柱にできますと瘢痕が縮みますので、鼻柱は短く低くなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104594]
鼻の修正について
こんにちは。
去年の4月に鼻フルをしました。
元々皮膚が薄く、無理に鼻先の高さを出したためか軟骨が透けました。
なので今年の1月に削りました。軟骨に圧がかかることで吸収がされやすかったり形が変わりやすいと聞いたことがあったからです。
削ったから軟骨への負担は減っただろうと思っていましたが、今もどんどん鼻先が低く丸くなっていて、このままでは元の鼻の形に戻るのでは?と不安になっています。削った後に一度だけカウンセリングへ行きましたが鼻先にこれ以上軟骨をもってくるスペースがないと言われました。軟骨を入れずに鼻先を細く高く見せる方法は無いのでしょうか?
[104594-res103245]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月24日(木)11:11
鼻先を細くしながら高さも出すということになると、やはり耳軟骨がベストと思いますが、、、。剥離をすれば多分入れることができると思いますが、その際は軟骨が透けないように形を正確に段差がないようになめらかに作ることと、あまり無理に高さを出さないことが必要です。あるいはごくわずかの高さで良ければ真皮脂肪でも可能かもしれません。ただこれは透ける心配はないのですが、多少吸収が起きるリスクがあります。
[104584]
鼻尖縮小後の鼻先のかたちについて
鼻尖縮小の手術を受けました。
(クローズ法で切開、脂肪など鼻尖部の組織を取り除き、鼻翼軟骨を縫合するという方法です)
思っていたより鼻先がツンと細く・高くなってしまったのですが、鼻尖の縫合糸を外すことで、多少は鼻先の丸みが戻る可能性はありますか?
完全に元に戻すことは不可能とは思いますが、せめて今気になっている鼻先の細さ・高さが、少しでも元の形状に近づくといいなと思っているのですが…
一番気になっているのが、糸を抜去する時期についてです。
もうすぐ術後2ヶ月経つのですが、なるべく早く手術を受けた方が戻りやすいのでしょうか?
(そもそもクリニックの予約が取れるか分からないため)ダウンタイムが終わる3ヶ月以降に検討しても、まだ戻る可能性はあると考えてもいいのでしょうか。
一般的な考え方で構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
[104584-res103236]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月23日(水)10:29
すでに2ヶ月たっているということなので、糸の固定の意味がなくなっています。手術で剥離された範囲に強い癒着が完成していますので、糸を除去しても鼻の形は全くかわりません。軟骨の修正、部分切除、状態によっては耳軟骨や真皮の移植などが必要かもしれません。診察をすれば詳しく判断ができますが、ここでは具体的な方針はわかりません。おそらく再度のオープン法での修正になりますが、修正は可能なので、心配はいりません。できればあと1ヶ月は待ってから修正にかかるのが安全です。
[104578]
カプセル被膜の件
前回プロテーゼ入替の件で質問した件です。鼻のプロテーゼを10年以上入れていると、石灰化、カプセル被膜が出来ているらしいですが、入替えの際にはそれらは除去したりするものでしょうか?
またそのまま入れ替えした場合どのような不都合が起きるのでしょうか?
[104578-res103229]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月20日(日)10:26
カプセルは必ずできることになりますが、石灰化についてはこれが起きていないこともよくあります。入れ替えの際にこれらをどうするかということについては担当医によって方針が異なると思います。本来自分のものであり、異物ではないので、そのままにされる医師もあれば、除去される医師もあると思います。あるいは結果的に部分的な除去になったというケースもあると思います。一部が内部に残ったとしてもこれを厳密に確認をするのが難しいという問題があるからです。いずれにしてもそのまま内部に残していても何も問題はおきません。
[104571]
[104519] で質問しました。
[104519]
鼻中隔延長とステロイド長期使用で質問しました。
ご返信ありがとうございます。
じっくり構えます。
二つ追加質問失礼します。
1
最悪、鼻中隔延長をやめる、(元の鼻より低くなるリスクがあっても)低くせざるを得ない場合、落ち着き次第再手術できますか?
鼻中隔延長に限らず軟骨移植などでも、、、
2
ヒトアジュバンド病の存在を知りました。
私は補助的にですが鼻に保存軟骨が入っております。
保存軟骨がきっかけでヒトアジュバンド病が起こる可能性はありますか?(異物でも固形物だとヒトアジュバンドはないという話も聞いたことがありますが)
余談ですが、左側だけ黄色い鼻水のようなものがほぼ毎回同じところについています。(培養検査などしてもらいいくつか病院も回りましたが原因不明で放置)また、すぐ引きますがまれに鼻先が赤くなります。
※膠原病内科の先生は、鼻先がずっと赤くなったり皮膚の方に異常が出ていたりしていふわけではないので関係ないのではとのことでした。
[104571-res103222]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月18日(金)10:17
低くしたい場合は、再手術は可能です。 ただ修正はご希望の鼻の形になるまでに複数回の修正が必要ということは起こり得る問題と思います。保存軟骨によるヒトアジュバント病についてはそういう報告はありません。関係がないと思います。それより鼻先の赤みは問題です。皮膚に過剰な圧力がかかっているか、微量の感染があるかのいずれかだと思います。
[104567]
高柳先生
温かいお言葉をかけて頂きありがとうございます。
先生のお人柄に感激致しました!
[104567-res103216]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月16日(水)22:38
ご丁寧にありがとうございます。
[104566]
高柳先生
下の質問をした者です。
迅速にお応え頂きありがとうございます。
心配性なのでお応え頂き安心致しました。
[104566-res103215]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月16日(水)14:45
手術をしているとあれこれ気になりますよね。患者さんとしては当たり前のことかと思います。でも心配はありません。安心していてください。
[104562]
鼻整形後
鼻プロテーゼ手術をしてから1年半位経ちますが、介護施設で働きたいと思っているのですが、高齢者施設ではmrsa感染が多いようなのですが、鼻に感染してしまう事はあるのでしょうか?
だとしたら介護施設では働かない方が良いのでしょうか?
[104562-res103211]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月15日(火)12:03
鼻への感染については心配はありません。気にせず自由に働いてもらっていいですよ。
[104552]
培養検査について
来週鼻整形予定で、念の為鼻腔内検査しましたら、クラブシエラ、アロエゲネスという細菌が2+でしたMRSAはなかったのですが、手術できるのでしょうか?
MRSAみたいに抗生剤が効かない場合があるとネットで書いてあって不安です
[104552-res103204]
担当医に聞いてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年04月11日(金)22:03
鼻の中の汚れなども見て総合的に判断しなければなりませんので。
MRSAではないので大丈夫だとは思いますが。
土井秀明@こまちくりにっく
[104526]
瘢痕続き
ご回答有難うございます。縫合やり直してもまた凹む可能性もありますか?凹む原因は何でしょうか?なるべく再切開は避けたいところです。
[104526-res103180]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年04月07日(月)22:30
凹みの原因は要するに医師の技術の問題です。簡単に言うと、メスを入れる際のメスの角度や縫合の際の切開線直下の組織の合わせ方、あるいは皮膚を合わせる際にずれていたり、皮膚の緊張を緩めて縫合するようなテクニック上の問題があったということです。同じ医師なら凹みが再発する傾向は大きいかもしれません。
【1回目の施術内容】
・鼻筋を細くする施術
・鼻柱挙上
→施術直後、鼻筋は細くなり満足のいく仕上がりでした。鼻柱はやや上がりましたが、「もう少し上がっていても良かった」という印象でした。
【2回目の施術内容】(1回目より半年後)
・気になっていた鷲鼻を削る手術
→この施術後、鼻筋が以前より太くなり、わずかに曲がって見えるようになりました。
【現在の状態】(2回目から半年経過)
・鼻筋の太さやわずかな歪みは改善が見られません。鼻柱が1回目の施術より下がったように感じています。
【医師の説明】
・鼻柱挙上は「後戻りしやすい施術」であること
・鼻筋を細くする手術はケロイドができやすいためそれで太くなっているとのこと。2回目の施術後から太くなったと私が言ったら、鷲鼻削りの術後にケロイドができて太くなったのかもとのこと
・修正手術とはされず、治したい場合は初回と同額の費用がかかると説明を受けました。
もし、施術内容や料金対応に問題がある場合、今後どのような対応が望ましいか、アドバイスをいただけましたら幸いです。