オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81531]

鼻のヒアルロン酸

投稿者:リラン

投稿日:2023年09月03日(日)09:41

鼻先はヒアルロン酸は適していないとききますが、カウンセリングに行ったクリニックでは
「鼻先ではなく膜性鼻中隔とよばれる場所に注入をするから安全だ」と言われました
この様な施術は正しいのでしょうか?
こちらの先生はどうお考えか教えていただけますでしょうか?

[81531-res91970]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月03日(日)22:00

液状のものなので、周囲への拡散が起こります。鼻先が丸くなる可能性があり、鼻先には入れないほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81530]

鼻整形後の過ごし方

投稿者:

投稿日:2023年09月03日(日)05:26

鼻の整形(プロネーゼや鼻中隔延長)をして10ヶ月とかなのですが、汚い話キスとかをして鼻が押されたりなどで鼻が低くなってしまったり変形することはありますか?

[81530-res91969]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年09月03日(日)21:05

そういう心配はありません。忘れていてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81521]

術後

投稿者:SC

投稿日:2023年09月02日(土)04:32

軟骨性斜鼻・骨性斜鼻 両方とも生じていて、斜鼻修正の手術を受ける事を考えているのですが、私の場合、斜鼻の手術を受けるにあたり、肋軟骨を移植する必要もあるため、比較的大きな手術になると思います。

術後はやはり体も弱っているので、睡眠はしっかり摂りたいと思っていまして、枕の高さについてとても心配しておりまして、大変恐縮ですが、お尋ねさせて頂きたいです。

?斜鼻修正の手術を受け終わったら布団で寝る時に、クッション等を用いて枕を高くして、寝る方が良いと理解しております。
神経質なタイプで、普段と違う枕の高さになるとなかなか眠りづらくなると思っておりまして、正直、普段通りの枕の高さで寝たいという思いがあります。
クッション等を用いて少し頭を高くして寝るのは、手術が終わってから大体何日間くらい続ける必要があるのでしょうか?
やはり、手術を受けた日の夜は必ず枕を高くして寝る必要がありますよね?

?出血があるのは分かるのですが、そもそもなぜ、頭を高くして寝る必要があるのでしょうか?
特に手術を受けた日の夜は必ず、枕を高くして寝るように言われているが、何故なのでしょうか?
寝ている最中に、鼻の出血が逆流して気管に入る可能性があるからでしょうか?

?加えて、
枕を高くして寝るというのは絶対にやらないといけないのでしょうか?

?枕を高くして寝る時に、最低限どの程度、枕を高くして寝るのが望ましいのでしょうか?

枕の高さについてとても心配しておりまして、多くお聞きしてしまい、誠に申し訳ございませんが、何卒教えて頂けますと幸いです。
誠に恐縮ですが、宜しくお願い致します。

[81521-res91990]

二つの理由があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年09月06日(水)18:02

一つは腫れが下に下がるようにするためで、もう一つは出血が鼻の奥に流れないようにするためです。鼻血が出た時にベタっと寝させる方が居ますが間違っています。座位で下を向く方が鼻血には適しています。鼻の奥に流れたり喉に入るのを防ぐ効果だあります。座っては眠れないので枕を高くします。

土井秀明@こまちくりにっく

[81498]

原因

投稿者:a

投稿日:2023年08月29日(火)23:41

鼻翼基部プロテーゼを入れると、
圧迫され歯茎の痛みが
あらわれるとよく言いますが

現在鼻翼基部プロテーゼが入っており、もう数年経ちますが
片側の歯茎がぼわんと痛いです、
我慢してますがずっと治らず、
虫歯は無いし歯医者でも原因が分からずでしたが…
鼻翼基部プロテーゼによる歯茎の痛みなのか、他の原因によるものなのか、
何か見分けがつく方法はありますか?

あまりに治らないようなら
抜去を考えています。

[81498-res91936]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月31日(木)03:03

プロテーゼに幅があって、その一部が知覚神経が骨から出ている付近で神経に触っている可能性があるように思います。この状態であれば、ずっと刺激が続くことになり、表情や口の動きなどによって炎症が起きたり治ったりを繰り返している可能性があると思います。レントゲンでプロテーゼの位置を確認してもらえばわかります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81492]

鼻翼基部

投稿者:すごい顔

投稿日:2023年08月29日(火)06:18

鼻翼基部単体の施術を検討しています。
プロテか人工真皮かどちらがオススメでしょうか。
またオススメの理由も知りたいです。

[81492-res91927]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月29日(火)14:05

人工真皮というのが理解できませんが、自家組織、つまり真皮脂肪移植であれば、感染のリスクはありません。プロテーゼは一度で希望の高さが得られますが、長期的にみると感染のリスクがあり、さらに歳をとってから段差が浮き出てくるという問題もありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81485]

鼻の脂肪溶解注射

投稿者:NY

投稿日:2023年08月28日(月)12:42

鼻筋の皮膚(脂肪?)と小鼻広がりで正面から鼻の穴が見えるのが悩みです。
特に鼻筋の横の厚みが気になりますが、脂肪溶解注射は効果ありますか?

[81485-res91915]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月28日(月)14:02

効果は全くありません。他の方法を考える必要があります。どういう方法がベストかは診察をして相談する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81472]

培養表皮移植の適用範囲

投稿者:ko

投稿日:2023年08月27日(日)11:21

頬などの適用事例が多いようですが、鼻の皮膚にも適用できますか?

[81472-res91905]

適用できることはできるでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年08月27日(日)15:01

表皮移植ですので真皮はありません。ハガキや名刺よりも薄い皮膚ですので小鼻縮小の傷跡修正に使うのも難しいと思います。

土井秀明@こまちクリニック

[81455]

鼻尖形成について

投稿者:MJ

投稿日:2023年08月25日(金)00:24

メガクリニック高柳進先生
先ほどはご回答ありがとうございます。
下記の者です。

施術をしてから約1ヶ月と2週間で抜去、
抜去から今日までは1ヶ月過ぎたばかりなのですが戻らないという状態です。やはり傷が付いている可能性があるのでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、
宜しくお願い致します。

[81455-res91889]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月25日(金)11:03

やはり、中の軟骨にキズがついて変形が残ったように思います。修正が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81450]

鼻尖形成について

投稿者:MJ

投稿日:2023年08月24日(木)20:19

数ヶ月前に軟骨を糸で縛る鼻尖形成をしました。
1本の糸で軟骨を縛るのを2本やりました。
直後からすごい左右差がありました。
片方はピンチノーズに、もうは片方は術前と変わりませんでした。
時間が経っても左右差は治りませんでした。
元々、片方は鼻孔縁が高かったのですが、その鼻孔縁が1番高いところが元よりも外側に向きました。
その為、鼻が曲がっているように見えます。
今は抜去しています。

なぜこのように左右差が発生したと思われますか?
これは元に戻るのでしょうか?
個人差はあるかと思いますがどれくらいで戻りますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、
宜しくお願い致します。

[81450-res91882]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月24日(木)22:04

通常糸で縛るだけの手術であれば、1カ月以内に軟骨のばねにより元の鼻に戻ってしまいます。これが数か月も続くということになると糸の影響ではなく、手術の際に軟骨になんらかのキズができて、これによる変形が残ったということになるように思います。おそらく元の鼻にはもどならいと思いますので、なんらかの修正が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81445]

顔の施術について

投稿者:Miku

投稿日:2023年08月24日(木)13:55

先日、鼻と糸リフト、ヒアルロン酸を用いた整形手術を受けました。
軟骨を糸で縛り、鼻筋にはポリカプロラクトン、オステオポールという物質を挿入するという施術、
耳横とこめかみから片方ずつ9本の糸を挿入することにより、リフトアップと美肌再生、
Eラインを出すためのオデコと唇、顎のヒアルロン酸注入、顎の隆起のために糸を使った施術を行いました。

術後5日経ってますが、鼻は痛みと鼻筋のズレ、鼻先の凸凹、
表情筋の痛みひきつけ、フェイスラインが二重にみえる(糸にて引きあげが強すぎたためにその箇所が凹んでみてるため?)
顎に関しては、糸を通した箇所の凹みが気になります。

また、よくよく調べますとポリカプロラクトン、オステオポールは自家組織に代わることなく体内に残り、時間が経つと摘出が難しいと認識しておりますが、いかがでしょうか。
オステオポールは、軟骨を圧迫する可能性があるともありますので、やはり摘出を考えた方がよろしいでしょうか。

引き上げすぎによる顔のひし形化、鼻の違和感、表情筋の痛みが気になっております。
また、ポリカプロラクトン、オステオポールは摘出するのであれば、早い方がよろしいでしょうか。

お忙しい中恐れ入ります。
お返事お待ちしております。

[81445-res91881]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月24日(木)22:04

私の個人的な意見になりますが、ポリカプロラクトンやオステオポールなどは早めに除去したほうが安全だと思います。他の問題は診察をして実際に起きている問題を確認してベストの対策を考える必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン