最新の投稿
[81445]
顔の施術について
[81445-res91881]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月24日(木)22:04
私の個人的な意見になりますが、ポリカプロラクトンやオステオポールなどは早めに除去したほうが安全だと思います。他の問題は診察をして実際に起きている問題を確認してベストの対策を考える必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81439]
鼻中隔延長 糸
81426のものです。
今日執刀医ではない他のクリニックの先生に見てもらって、出てる部分の糸を切ってもらいましたが、切っただけなので完全に取れてるわけではなくライトで照らして見る限り残ってるような気がします。
少しでも残っていればまた炎症を繰り返す事になりますよね?
執刀医には過去5回ほど相談していますがそのままで大丈夫だと言い細かく見てくれないので不信感しかなく他の病院を探して見てもらう予定です。
手術から3年ほど経過しています
[81439-res91875]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月23日(水)23:00
経過をみたほうがいいような気がしますが、、。治る可能性もありますので、しばらく様子をみてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81429]
i型プロテーゼの
現在、27歳で8年ほど前にi型プロテーゼを挿入しました。
最近、鼻先の方であるプロテーゼの下側に位置する箇所の皮膚の盛り上がり少し気になるようになりました。
以前からも合ったような気もしますが、最近、気になってしまい物事に集中できません。
その部分は特に赤くなっていたり、皮膚が非常に薄いと感じる事や痛みはなく、見た目は普通ですが、触ると少し他の部分に比べて膨らんでいる?と感じます。
二ヶ月ほど前に、信頼できる医師に、鼻に関する別の件で伺いましたが、その際は特に何も言われませんでした。
以上のことも踏まえ、少し不安なので意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
[81429-res91874]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月23日(水)23:00
プロテーゼの下の終わりの部分がなめらかにデザインされていないのかもしれません。次第に薄くなるようにデザインがされていれば、多分ふくらみが出ないように思うのですが、、。もしそうであれば、プロテーゼの部分的な修正がいるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81426]
鼻中隔延長 糸
鼻中隔延長をしていて、鼻中隔粘膜が何度も炎症をおこすので耳鼻科で見てもらった所、おそらく軟骨と自己組織を縫い合わせる糸が1〜2mmほど露出していると言われ不安でたまりません。
この場合はまた中を開けて再手術でしょうか?それとも出てる部分の糸を切る処置になりますでしょうか?
今炎症は落ち着いていますがどういう手術になる可能性がありますか?
[81426-res91873]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月23日(水)22:04
糸を伝って表面にある菌が中に入っていると思います。糸の除去が必要と思います。担当医に除去してもらってください。出ている糸をうまく切れば中の糸も引き出すことができると思います。抗生物質の内服も必要かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81422]
81408]痛みの者です。
1ヶ月検診の時に担当医に伝えたのですが、鼻先すぎて見えないと言われ、いずれ糸なら取れるからと放置するように言われました。。。
未だに糸なのかなんなのか硬いプラスチックみたいなのがあるので不安です。
車で3時間の場所で施術をおこなったのでせっかく行って何もしないで帰されるのが嫌なのですが、近くの耳鼻科でも見てもらえたりするのでしょうか?
さすがに鼻先の内側は見えないからと断られるのが普通ですか?
[81422-res91872]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月23日(水)22:04
耳鼻科の医師は実際に行われた手術内容が理解できない医師もあると思いますので、診察ができないと言われる方もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81421]
方法
81410です。ありがとうございます!
眉間プロテーゼをされる先生であれば、眉下からの挿入は比較的簡単な手術なのでしょうか?
また、
眉下をリフトする眉下切開手術もしたいのですが、
眉下切開と、眉間プロテーゼは
傷あとが同じですし、同時に可能ですか?
[81421-res91871]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月23日(水)22:04
プロテーゼの挿入は簡単です。眉下切除と同時にできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81410]
方法
81398です、ありがとうございます!
頭髪内からされている症例は
見たことありません!
よくされることでしょうか?
他に、眉下切開の時の傷のように眉下から
眉間プロテーゼや鼻根のみのプロテーゼを
挿入する法はありますか?
[81410-res91853]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月21日(月)20:02
眉下からプロテーゼを入れるためにはプロテーゼが入るために切開のある程度の長さが必要になります。ご希望であれば、眉下から入れることも可能です。そのほうが近いので楽ですが、キズがしばらく見える位置に来ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81408]
痛み
鼻整形をし鼻の内側を溶ける糸で縫いました。
その後、糸は自然に取れましたが、2ヶ月経っても痛みがあり、鼻先の淵が切れそうです。
傷はいつ治るのが普通ですか?
[81408-res91852]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月21日(月)20:01
2か月も痛みが続くのは異常です。糸の一部がまだ残っていて、これに感染が起きているなどの状態も考えられます。そうであれば中に残った糸を除去する必要があります。実際の状態を拝見して確認する必要があります。担当医、あるいは信頼できる医師の診察を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81398]
挿入方法
眉間プロテーゼや
鼻根だけのプロテーゼを
挿入する際に
鼻先や鼻背が既に手術で
鼻中隔延長やプロテーゼが入っている場合、
鼻先やプロテーゼは
全てやり直しに
なるのですか?
現在のかたちを崩さずに
眉間や鼻根のみ
プロテーゼを入れることは
可能ですか?
[81398-res91839]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月20日(日)10:04
頭髪内からアプローチした方が安全かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81396]
危険性
81385です。
ありがとうございます!
脂肪注入で失明してしまったのは
鈍針の針を使わなかったから
でしょうか?
リスク回避のために色々方法があるのですよね…
[81396-res91835]
鼻背から鼻根にかけて
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年08月20日(日)09:04
鼻背から鼻根にかけての部位は鈍針でも危険であると言われています。どんなに注意しても血管閉塞は起こり得ます。血管内に入らなくても血管周囲に注入されて血管が圧迫されることでも閉塞と似たような事が起こります。
土井秀明@こまちくりにっく
先日、鼻と糸リフト、ヒアルロン酸を用いた整形手術を受けました。
軟骨を糸で縛り、鼻筋にはポリカプロラクトン、オステオポールという物質を挿入するという施術、
耳横とこめかみから片方ずつ9本の糸を挿入することにより、リフトアップと美肌再生、
Eラインを出すためのオデコと唇、顎のヒアルロン酸注入、顎の隆起のために糸を使った施術を行いました。
術後5日経ってますが、鼻は痛みと鼻筋のズレ、鼻先の凸凹、
表情筋の痛みひきつけ、フェイスラインが二重にみえる(糸にて引きあげが強すぎたためにその箇所が凹んでみてるため?)
顎に関しては、糸を通した箇所の凹みが気になります。
また、よくよく調べますとポリカプロラクトン、オステオポールは自家組織に代わることなく体内に残り、時間が経つと摘出が難しいと認識しておりますが、いかがでしょうか。
オステオポールは、軟骨を圧迫する可能性があるともありますので、やはり摘出を考えた方がよろしいでしょうか。
引き上げすぎによる顔のひし形化、鼻の違和感、表情筋の痛みが気になっております。
また、ポリカプロラクトン、オステオポールは摘出するのであれば、早い方がよろしいでしょうか。
お忙しい中恐れ入ります。
お返事お待ちしております。