最新の投稿
[103892]
セカンドオピニオン
[103892-res102565]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月11日(水)20:38
この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して診察を受けて、意見を聞いてみてください。皆さんかなり優秀な医師がそろっています。形成外科も美容外科もどちらもかなりの経験と実績のある医師ばかりです。
[103864]
脂肪幹細胞
フォトフェイシャルやハイフなど何回も繰り返すと幹細胞が減りかえって老化しますか?一度減った幹細胞は幹細胞脂肪注入や、食事、サウナなどで増える可能性ありますか?
レーザーで増えたコラーゲンは半年で減るんですか?
[103864-res102540]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月06日(金)11:18
フォトフェイシャルやハイフで幹細胞が減るということはおきません。加齢による減少はありうることです。減量した幹細胞は幹細胞の注入でその部位で増量することは可能です。食事やサウナでは影響は受けないと思います。
レーザーでコラーゲンが増えるとは思いませんが、、、。
[103861]
リガメント
ありがとうございます。靱帯を切って縫い付ける方法や、ディーププレーン法以外の切開リフトはすぐ戻るから糸リフトとあまり変わらないと言う医師がいます。
先生は、ミニ切開リフト、スマス法でほうれい線を薄くするのは難しいと思いますか?すぐ戻りますか。
[103861-res102537]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月06日(金)11:07
靭帯を切断して、次のリガメントに縫合する方法や骨膜下フェイスリフト以外でもスマス法、ハイスマス法、MACSリフトなどいずれも正しく手術をすれば、糸リフトよりはるかに効果が強く、その持続もかなり長いものになります。糸リフトはどうしても面でリフトを行うことができませんので、効果も弱く、持続の点でもせいぜい持って1年程度かと思います。ほうれい線についてはフェイスリフトだけで頑張ると小鼻が横方向に引っ張られて、小鼻の幅が広くなるという問題が出ることになります。通常スマス法かMACSリフト、ハイスマス法などのいずれかと脂肪注入を併用すると、ほうれい線の問題は解決することが多いと思います。
[103853]
フェイスリフト
靱帯がしっかりしていると言われました。靱帯がしっかりしていると、たるみやすいのですか?リフトで上がりずらいでしょうか。
またもみあげ切開リフトは剥離は指一本分くらいしかしないようです、沢山剥離し、靱帯切るやり方でなければすぐもどりますか?
[103853-res102530]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月05日(木)12:35
靭帯がしっかりしていれば、たるみは出にくいわけです。リフトはこのような抵抗する靭帯は緩めるか、剥離をしますので、リフトで上がりにくいという人はありません。もみあげの剥離は私が行なっている範囲よりもかなりせまいのですが、効果の出方やその持続の点についてはその医師の技量や実際の手術内容がわかりませんので、効果が確実に出るのか、またすぐ戻るのかどうかまでは予想ができません。
[103833]
切開フェイスリフトについて
昔30歳の時リフト施術でにロシアンリフトという毛羽だったポリプロピレンの溶けない糸を両ほうに左右3本づつ入れました。
現在50歳でほうのたるみ取りで耳あたりを切開するようなフェイスリフトを考えていますが、溶けない糸が入っていても可能な施術はあるでしょうか?
リフトしてもらった同じ病院で施術してもらった方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[103833-res102507]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月01日(日)16:57
溶けない糸のリフトをされていて、次に切開によるフェイスリフトを予定される場合は、糸の入っているケースでのフェイスリフトの経験のある美容外科医が安全かもしれません。通常のフェイスリフトで予想できない部位に糸によるひきつりが出て、凹みが残ったり、凹凸に仕上がる可能性があるためです。このことを経験していれば、手術中に出た凹みやひきつりをどのように同時に修復するかという方法がわかっておられると思います。糸を入れた医師がそういう処理をできる方かどうかはわかりません。
[103821]
続;ほうれい線とカーテン皺 [103817-res102491] 回答です
高柳先生、お返事ありがとうございます
技術な問題で担当医次第ということなんですね
そこが一番、悩ましいところです
この協会の先生でも脂肪注入をされてない先生もおられるようで、得意か不得手かというところもあるのでしょうか?
ちなみに高柳先生ご自身はできますとご対応いただけるのでしょうか?
[103821-res102495]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月28日(木)15:52
この協会の適正認定をとっておられる医師であっても、脂肪注入をあまりされていない医師もおられると思います。私自身はかなりたくさんの手術をしています。
[103817]
ほうれい線とカーテン皺
50代後半です
ほうれい線とその横に笑った時にできる表情皺?カーテン皺のことで教えてください
現在は法令線とその皺にはヒアルロン酸注入しています
ですが、どうしても表情皺(カーテン皺)の方はうまく入っておらず、凹っとした変なふくらみが出ます
以前の先生方のお答えに 脂肪の方が平たく入ると書いておられるのを見ました
脂肪注入ではこのカーテン皺(表情皺)はも消せるのでしょうか?
[103817-res102491]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月27日(水)21:42
多分脂肪でなら言っておられるしわもきれいになると思います。ただ入れ方の技術の問題もありますので、担当医次第と思います。
[103816]
脂肪注入
目の下は脂肪注入で膨らませたいのですが。頬骨付近の肌質を、脂肪幹細胞の美肌効果で改善させたいのです。頬はこれ以上膨らみをもたせたくありません。
膨らませずに美肌効果だけを得るために、脂肪幹細胞だけ注入できます
か?SRFという施術のようで気になります。
[103816-res102492]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月27日(水)21:54
SRFというのはステムセルリッチファットということです。つまり幹細胞が多く含まれた脂肪ということで、幹細胞だけを注入するということはできません。その部位も膨れます。頬の膨らみがいらないという場合は、目の下だけ脂肪注入をして、頬などは状態に応じたフォトフェイシャルなどで肌質を改善させていくのがいいと思います。
[103804]
ヒアルロン酸注入箇所の紅斑
もう15年くらい前からほうれい線にヒアルロン酸注入をしております
特に問題はありませんでした
しかし、一年前にほうれい線にヒアルロン酸注入したときにアレルギーが起きて、周りが腫れたので薬を服用し収まりました
が、その後、法令線の一部分に小さな1センチくらいの紅斑が繰り返しできるようになりました
医師は続けてアレルギー剤を出してくれ服用するとすっと引くのですが、一年たってもその紅斑は夜になるとでてきます
ヒアルロン酸は溶かした方がいいのでしょうか?
それとも溶かさないと危険でしょうか?
とかせば、この紅斑はなおりますか?
またこのままアレルギー剤を飲み続けていても治ることはないのでしょうか?
できれば、溶かしたくはないのです
ほうれい線がくっきり出てしまう顔では困るのですが、、、
何か方法はございませんか?
担当医は溶かすか、このまま薬を飲み続けるか、、、だね
という単純なお返事です
先生方のアドバイスをお願いしたいです
よろしくお願いいたします
[103804-res102478]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)15:55
アレルギーが起きているわけですから医学的にはこの除去が正しい選択になります。このまま溶けない状態が続くと異物肉芽腫になったり、石灰化が起きたりする可能性があり、そうなると一生アレルギーが続く可能性があります。長期にこのような状態が続くと、このような部位からの発がんなどもありうる問題になってきます。すでに溶けない状態になっている可能性があり、分解できない場合は切除されたほうがいいような気がします。
[103732]
ハイフ
ハイフを週1で2回ほど受けました。
今のところ肌に何の影響もないように見えるのですが、照射頻度の高さで今後何か問題が起きるのでしょうか。
[103732-res102433]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月17日(日)10:23
今後何か問題が出てくる可能性はほとんどないと思います。効果についてはあまりたるみが大きい場合は、いい結果を期待できないということもあります。
術後の仕上がりに納得がいかず、消費者センターに相談したらこちらでセカンドオピニオンを紹介してもらったほうがいいといわれました。どうしたらいいでしょうか