最新の投稿
[15795]
感謝
[15795-res19179]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月21日(火)20:03
たしかにいろいろの医師の意見を聞いてみるということも無駄なことではないと思います。ある状況に対して、実際にはいくつかの対策がとれるということも多いと思います。しばらく経過を見られるのがいいように思いますが、万一なんらかの問題があれば、またいつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15793]
メガクリニック 高柳進先生へ
メガクリニック高柳先生、先日このサイトで抜去後の変形について相談した者です。早速ご返答ありがとうございました。
たとえ改善する可能性がわずかでも、先生のように丁寧に説明して頂けるととても救われた気持ちになります。
私たち一般人は高柳先生のように親身になって下さるドクターにめぐり合うのはとても難しいと思います。なぜなら、多くのクリニックは良いことしか言わず、素人の私たちはそれを鵜呑みにするしかないからです。勉強になりました。
先生のおっしゃるとおり3ヶ月間は軽く圧迫してみます。変化は望めないかもしれませんが、出来ることはやってみます。
本当にありがとうございました。今後美容クリニックにお世話になる時は是非先生に診てもらいたいと思います。宜しくお願い致します。
[15793-res19089]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月16日(木)18:04
そうですね。今はあせらずに軽い圧迫をずっと続けてみるのが一番だと思います。これで治れば何も治療もいりませんので。また万一の変形が残っても、修整は可能なので、心配することはありません。最終的にはきれいにできます。また途中で不安なことやわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15778]
脇が・・・
何度も質問をさせていただいている者です。いつも、的確に質問にお答え頂き、ありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします。
3週間前に脇から抜去しました(3年前に豊胸しました)。そして現在、脇下がつっています。右側は皮膚に線も入っています。専任医師にも「つっているから、マッサージとストレッチを行ってください。そうすれば、次第によくなります」と言われました。
実際、マッサージやストレッチでよくなるものなのでしょうか?
また、どのようなマッサージやストレッチを行うといいのでしょうか?そして、頑張っても治らない場合、どうにかして(手術?)良くする方法はあるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします(>_<)
[15778-res19078]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月16日(木)07:02
マッサージとストレッチでよくなる可能性があると思います。方法は担当医しか指導できませんので、指導してもらってください。お風呂などであたためた状態で行うのがいいと思います。3−6ヶ月たって、改善しない場合は、手術で治ります。このタイプの修整手術は比較的簡単なものなので、あまり心配しなくて大丈夫です。最終的にはいずれにしてもよくなります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15771]
抜去後の変形?
最近このサイトをみつけ、先生方の親身な対応にとても心をうたれています。
実はちょうど5週間前に14年近く入れていた生食のバッグを乳輪下から抜去しました。特に目立った硬縮もなく抜去も左右で30分程度と問題なかったと思います。担当医の指示で圧迫は4日間でした。早くこのサイトにたどり着いていれば自分で1ヶ月間は圧迫をしていたのですが・・・。圧迫のバンドを取ってから更に4日間傷口にテープを貼りそのテープを取った時に気づいたのですが、右胸だけが2段胸になっていました。クリニックには電話で相談をしたのですが、腫れもまだあるとのことで、3週間後に受診するよう言われました。3週間後に受診すると担当医は「長年バッグが入っていたので仕方がない」としか言いませんでした。そして「もうその形は変わらずこのままでしょう」と言われました。私は素人ですから、専門家にそう言われると納得するしかなく、それ以上なにも相談することなく帰ってきました。今現在は日によって少し良くなったかなと思う事もありますが(気のせいかもしれません)、顕著な変化はありません。今後改善する可能性はあるのでしょうか?
先生方もとてもお忙しいとは思いますが、どうぞ相談にのって頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
[15771-res19077]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月16日(木)07:02
段差や変形、あるいは中央のへこみが残っている原因はいくつか考えられると思います。一つはバッグが入っていた周囲のカプセルが厚くなっていて、もともとカプセル拘縮などがあって、周囲の乳腺組織も同時に多少硬くなって収縮したままになっている場合、またはこれに石灰沈着がおきていて、一部に硬い組織が残ったままになっていて変形が手術中に解除されなかった場合、また乳輪下からの手術をされていることが問題で、通常、乳輪から乳腺下、あるいは筋肉下へまっすぐ剥離をすることが多いかと思いますが、最初の豊胸の手術の際と、抜去の際の2回同じ部位に切開が入ったことになるので、このキズが収縮すると乳輪のあたりにへこみができて、バストの中央付近がへこんでしまう変形が残ることがあります。このタイプの変形は抜去の時になるべく乳輪下からジグザグ方向に剥離をしてバッグを除去するのですが、この操作が行われなかった場合、あるいは行ったとしても不十分であった場合などが考えられます。抜去手術から3ヶ月程度は、バスト全体を軽く圧迫しておくと改善する可能性があると思います。
可能性としては少ないのですが、ゼロではありませんので、試みていいと思います。ただ変形が残る可能性のほうが高いので、これでだめなら、修整手術が必要になります。修整は可能なので、あまり心配せず、まず軽い圧迫をやってみて、手術から3ヶ月程度経過をみてください。効果がなければ、その後に修整を検討されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15763]
抜去後の胸の大きさ
いつも参考にさせていただいております。
抜去後、1ヶ月後くらいにハリが戻りまだカプセルが
残った状態の胸とカプセルが全部吸収されて最終的に
落ち着いた後の胸の大きさにはどのような違いがあるでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[15763-res19061]
抜去後の胸の大きさ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月15日(水)10:04
kiyomi様
1か月経過したのなら今後ほとんど目立つほどの変化はないと思います。気になるようでしたら一度レントゲンで確認されると良いです
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15762]
[15744-res19038 白壁先生
白壁先生ご回答ありがとうございます。
先生のご意見も考慮し、やはり数年後には出産を考えたいのも
頭に入れて、今の自分はかなりぽっちゃりですが
身長体重のバランスから250でもいいと思いましたが、225乳腺下で
決めたいと思いました。25ccとは実際すごい変化はないので250が希望でしたが、やはり直径が少しですが大きいのでリップリングも心配しましたし、250〜は大きいサイズなので仕上がりも大きいと言われて、ばれてもいやなので225にしました。
アンダートップの差が12cmなのですがアンダーは80近くあります。カップはBだと思いますが225入れますとD強のカップサイズになってしまうのでしょうか?やはりバランスから250のほうが妥当でしょうか?
[15762-res19064]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月15日(水)10:05
れいか様
あまりDにこだわらない方が良いと思います。今の体にバランスのあった胸になればよいので出来上がりと実寸が違っても良い形ができ満足されれば良いのではないですか。成功をお祈りしております。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15757]
白壁先生ありがとうございます
白壁先生ありがとうございます。
傷を増やしたくなくて迷っていましたが、決心がつきました。
破損いらい、ずっと「抜去しないと・・抜去しないと・・」と思っていましたが、勇気がなくて・・
実は22年前、大阪で白壁先生に目頭切開をしていただきました。
他院の先生、何人かに、「目頭切開は傷が残りやすいのに、傷もわからないし、すごく上手な手術です・・」と言われました。
ありがとうございました。
[15749]
胸
まちがえて2回投稿してしまいましてすいません
[15748]
胸
いままで目や鼻の手術などをやってきて必ず中縫いの糸が表面に出てきてしまうタイプなのですが(担当医は異物を体から出そうとする力が強い体質といわれました。)これはもし私が豊胸しても異物を出そうとする力が強いあまり他の人より硬縮しやすいのでしょうか?
[15748-res19037]
胸
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月14日(火)08:05
恭子様
目の手術では考えられますが鼻の手術で中縫いの糸が出てくるのは考えられません。目と鼻は同じ先生がなさったのでしょうか?糸が吸収糸か非吸収糸か埋没に入れる層が表皮に近すぎるのかもしれません。
胸の場合絶対とは言えませんが中縫いの糸の種類と中縫いの層を少し深い層に入れれば出ることはないと思いますが
胸の手術の際にはこのことを担当医に言っておくと考慮してもらえます。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15747]
胸
いままで目や鼻の手術などをやってきて必ず中縫いの糸が表面に出てきてしまうタイプなのですが(担当医は異物を体から出そうとする力が強い体質といわれました。)これはもし私が豊胸しても異物を出そうとする力が強いあまり他の人より硬縮しやすいのでしょうか?
[15747-res19050]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月15日(水)00:01
中縫いの糸が出やすい体質というのは聞いたことがありませんが、本来使用すべき糸ではないタイプの糸が使用されたか、糸が太すぎるとか、表面に近すぎる部位で縫合されているか、微量の感染が起きたなどの原因があるのではないでしょうか。また万一そういうアレルギー体質のようなことがあっても、カプセル拘縮には関係がないと思います。いろいろ原因が考えられていますが、あきらかにカプセル拘縮を起こしやすいのは、手術直後にかなりの出血があって、中に血液がたまった場合、微量の感染が起きた場合、スムースタイプを使用している場合などです。他にも要因があると思われますが、学問的にあきらかな証拠は確認されていません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
高柳先生、ご親切にお答え頂きありがとうございます。
術後のことが本当に本当に心配で、色々質問してしまいました。。
担当医の先生を疑っている訳ではありませんが、セカンドオピニオンとして高柳先生にご回答頂き、不安も小さくなりました。
心から感謝いたします。ありがとうございました。
マッサージやストレッチをして様子をみてみます。万が一、数ヶ月経っても良くならなければ、修整手術で良くなるのですね。安心しました。また、質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。