オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10863]

吊り上げと豊胸

投稿者:さちこ

投稿日:2008年04月06日(日)23:14

吊り上げ術と豊胸を同時にした場合
傷跡や、術後の安静期間は何日くらいが
望ましいのでしょうか?
また豊胸と吊上げを同時に行うと費用は大体
どのくらいになるんでしょうか・・?

[10863-res12456]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月07日(月)12:02

手術後の局所の安静は3−4週間程度必要かもしれません。腕は10日ほど水平までしか上げないほうがいいと思います。費用はクリニックによって、かなり差があると思いますので、直接電話などでお問い合わせください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10862]

吊り上げと豊胸

投稿者:さちこ

投稿日:2008年04月06日(日)23:14

吊り上げ術と豊胸を同時にした場合
傷跡や、術後の安静期間は何日くらいが
望ましいのでしょうか?
また豊胸と吊上げを同時に行うと費用は大体
どのくらいになるんでしょうか・・?

[10862-res12451]

さちこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年04月07日(月)11:01

日本人も吊り上げ術と豊胸術を同時にするような時代になってきたのですか!…と云う印象を第一番目にもちました。
勿論、優秀な美容外科医にやってもらえれば2つの手術を同時にする事は可能です。
然し、2つのリスクを背負うと云う事も事実ですので、その点もご理解を頂かねばなりません。
安静期間から云えば豊胸術単独よりやや長引き、約1ヶ月前後を要するかと考えます。
費用ですか?…2倍と考えておかれれば、それ以上にはなりますまい…と推測しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10852]

術後の脇の傷

投稿者:麻衣子

投稿日:2008年04月06日(日)01:11

脇の傷について、ご質問させていただきます。
腋下切開での豊胸を立て続けに受けてしまったせいか(最初の手術に失敗したため2ヵ月後に再手術をしました)、両脇とも問題を抱えています。。
術後半年が経過したのですが、最近になって急に痛み出し中から糸が出てきました。すぐに施術したクリニックで診ていただいたのですが、「中から出てきたね。軽く感染してる」と言い、抗生物質の塗り薬を一度塗ってテープを貼るだけの治療でした。(内服薬もありません)。それから丁度一週間経ち、まだ痛みが続いているのですが、大丈夫なのでしょうか? 医療用サージカルテープなどを貼っておいた方が良いでしょうか?
「もう来なくても大丈夫」と言われたので、その後はそのクリニックには行っていません。
また反対側の脇は、未だに引き攣れがあり、完全なストレッチが出来ない状態です。半年も経つのですが正常な経過と言えるのでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。

[10852-res12450]

麻衣子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年04月07日(月)11:01

1)2度手術しており、2度目は傷跡が開かないよう修正をしておりますので、真皮縫合(皮下に糸を入れている)されている可能性があります。その糸が炎症を起し、いわゆる縫合糸膿瘍をきたしたのでしょう。そのような時、糸を除去すれば軽快します(抗生物質も必要ありません)。まだ1週間目で痛むのは炎症が強かったか、動かす所ですから治りの遅延があるのでしょう。赤みが引いていけば問題ありませんが、まだ糸は別の部分で残っている可能性はあります。但し、炎症を起さないとこれからも大丈夫です。

2)正常な経過か?と云われればワキから挿入する場合、起り得る可能性は皆無ではないと云う回答になります。どうしても患者さん側からすれば過剰な期待をもつのが美容外科なのですが、経過に巾があるのも美容外科なのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10840]

ヒアルロン酸の豊胸

投稿者:ゆきこ

投稿日:2008年04月05日(土)02:01

SUB-Qなどを使った、ヒアルロン酸の豊胸を考えておりますが、効果はいかがなものでしょうか?

[10840-res12432]

ゆきこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年04月05日(土)17:05

わずかの注入なら安全なのかもしれませんが、少ない量では、バストが大きくなったという変化が得られないかもしれません。多量に注入すると、周囲にカプセルができることがあって、このカプセルが収縮すると、バストが変形したり、しこりができたり、ヒアルロン酸が吸収されなくなるという可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[10840-res12449]

ゆきこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年04月07日(月)11:00

下段の10756の方にもご返事を致しておりますが、多量の場合ヒアルロン酸の残留等、これから問題が出てくる事が予想されます。
少ないと減少が激しく、豊胸の意味合いが少ないと考えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10806]

リプリング?

投稿者:みーちゃん

投稿日:2008年04月02日(水)20:25

こんばんは。

乳腺下で手術をして、1ヶ月半ほど経ちました。
経過は順調だと思います。

片側の胸の表面に、波を打った感じが出ています。
触るとポコポコしています。
術後から波を打った感じや、ポコポコしたところはありましたが・・・
少し増えたような気がします。
腫れでしょうか?
それとも、リプリングが表れてきたのでしょうか?

[10806-res12387]

みーちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年04月03日(木)09:04

 リプリングが増える事はありませんが、術後1ヵ月半ですのでまだはっきりはしません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10806-res12389]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年04月03日(木)09:05

多分リップリングだと思います。手術から時間がたっていない間は腫れもあって、わかりにくかったのかもしれません。腫れがひいて、中の状態がわかりやすくなってきたのだと思います。あるいは周囲の膜(カプセル)が多少収縮してバッグを圧迫してきたためにバッグの一部にしわができてきた可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10758]

傷痕

投稿者:はな

投稿日:2008年03月31日(月)16:56

こんにちは。
以前陥没乳首の手術を受けました。
片側が失敗して二度目の手術を受けました。
二度目の手術を受けたほうの、乳輪に縫合した跡が白くはっきりと残ってしまいました。
この縫い目の跡を消したいのですが、消すことはできるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

[10758-res12335]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月31日(月)22:01

キズを消すという操作はできませんが、脱色が起きて白くなった場合は(こういうことは大体5%くらいの確率で起きると思います)、後日白く脱色したキズに色素を注入して色調を周囲の乳輪や乳頭の合わせることができます。またもしキズにかなりの幅があるような場合は、一度このキズを切除して狭い幅のキズに仕上げて、その後1ヶ月以上たってから、色素を注入したほうが色素の入る部分が狭くなるので、キズをかくしやすいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10756]

自然な豊胸

投稿者:まめ

投稿日:2008年03月31日(月)14:14

当山先生に質問です。
以前、結婚前の豊胸は当事者2人のどちらを傷つけることが
多いので慎重にとの趣旨の回答をされていましたが、
やはり男の人はパートナーの豊胸には否定的ということでしょうか?
私も多分そうではないかなと思うので、
できるなら魅力的な胸になって相手には何も言わずに
いたいのですが、バッグでは無理なような気がしています。
ヒアルはどうでしょうか?
これも触った時にわかってしまいますか?
持続期間は別として感触という点でお答えお願いします。

[10756-res12348]

まめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年04月01日(火)10:03

未熟な人生経験でしかありませんが、それなりに人生を過ごさせていただいた点もあり、神妙にご返事させていただきます。

1)前回も又、時として私は豊胸術は既婚の方がやった方が良いのではと述べさせて頂いております。私共のつたない田舎の病院とは云え30年前から豊胸術に携わり、施行させて頂いている事実がありますが、お客様選択のひとつとして乳房内異物は慎重にと常に考えざるを得ない点が苦い経験の中で多々あります。下記にその理由を少しく記述させて頂きます。

2)乳房は結婚、受精、妊娠、出産、授乳、加齢によって著しく変化する身体内における最大の臓器であります。そこに吸収性のヒアルロン酸とは云え多量に注入する事の不安があります。

3)つまり、雑誌形成外科にサブQ注入の報告例があるとは云え、長期経過後の報告はありません。豊胸術を含む手術のリスクと云うのは手術中や直後の合併症のみだけではなく晩期合併症を含めて検討されねばならないのは当然の理と考えますが、その報告は現在皆無であります。その為、現在日本の中で安易に流行等に流されている現実は憂いに値するものであり、外国ではこの様な現況はないと理解しております。

4)ヒアルロン酸は顔などには吸収性の為少量では用いられておりますが、昨今、その様な例であっても合併症発生(感染、肉芽腫形成、カプセル形成、硬結等々)が報告され始めております。その一部を垣間見ても未婚の方に片側乳房50cc以上(両側で最低100?)以上のヒアルロン酸(サブQ)注入は慎重の上にも慎重をと諫言させて頂きます。

5)結婚は長い伴侶との生活です。出来うるのであれば自然体が良いと思いますし、現在のような超高齢化社会を迎えたご時世では介護を受ける前に清い身体でと望むお年の方もおられ日々考えさせられる診療の余白が続いております。

 つたないアドバイスにしかなりませんが、再度慎重にと申し上げさせていただき、お幸せを祈念致します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10753]

抜去

投稿者:あっこ

投稿日:2008年03月31日(月)09:54

[10739]の「あっこ」です。
ご回答ありがとうざいます。
ドレーンは入れずに圧迫のみでした。
胸の上部を軽く押すと、チャプチャプパコパコと音がするので、水分と空気が溜まっているように思えます。
医師に大丈夫だと言われ圧迫を取ったのでどうしようもないのですが、出血やリンパが溜まっていたとしても、ほっておけば治るのでしょうか?

[10753-res12334]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月31日(月)22:00

出血がたまっているか、リンパが貯留しているのだと思います。この場合、どれくらいの量がたまっているかが問題で、いずれ自然に吸収されると思いますが、あまり量が多い場合は、注射の針で吸引して排液をしたほうがいい場合があります。たまっている量が多い場合は、その上の皮膚が収縮してしまうことがあって、これが起きると、わきの引きつれや、キズのへこみ、凹凸、バストの変形などが起きることがまれにありうると思います。やはり担当医に経過をみてもらったほうがいいと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10739]

抜去

投稿者:あっこ

投稿日:2008年03月30日(日)10:41

一昨日、脇下から乳腺下のシリコンバッグをとりました。
胸を圧迫をしているのですが、圧迫部の上から脇にかけて
直径5cmほど赤く腫れあがって熱くなっています。
病院からはほっておいて大丈夫だといわれましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?
また、圧迫は3日間で取るらしく、その後は継続させてもらえないようですが、自分で続けたほうがいいのでしょうか?その場合、どのように圧迫すればいいのでしょうか。

[10739-res12299]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月30日(日)23:03

ドレーン(排液のためのチューブ)は入れてもらっておられるのでしょうか。いくつかのことが考えられると思います。一つは中で出血やリンパの貯留があって、これがたまっている場合、あるいはこれらに感染が起きている場合、あるいはわきからの手術の際に、わきの中で止血操作をしすぎて皮膚に炎症が起こっている場合、あるいは手術後の包帯などによる圧迫が強すぎて、皮膚に炎症がある場合などです。担当医が本当は原因がわかっているはずなので、担当医が大丈夫と言っておられるのであれば、大丈夫なのかもしれません。私自身はバッグの除去後は1ヶ月程度軽い圧迫を続けてもらっていますが、この方法については直接医師が指導する必要がありますので、自分ではすこし難しいと思います。またうまく圧迫をしておかないとかえって皮膚などにトラブルが起きる可能性もありますので、自分ではかってにやらないほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10739-res12315]

あっこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月31日(月)16:02

赤く腫れあがっている部分が皮膚の内出血斑なのか炎症かによって対応が違います。
主治医は前者とお考えになっているようですので、しばらくその方針をお続け下さい。
内出血斑でも血腫を伴っていれば圧迫が必要ですが、皮膚の変色によるものとすれば、その部はそのままで良いかと考えます。
私は診察しておりませんので、乳房中心部に何ら変化を起していないと判断なさっているのなら主治医に従うと云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10710]

術後の事について

投稿者:みさこ

投稿日:2008年03月28日(金)21:53

術後1週間を過ぎ大分痛みも楽になりました。

バイオセルを入れたのでマッサージ不要みたいなんですが、セックスの時に揉まれても大丈夫なんでしょうか?またどれぐらいから揉まれても良いんでしょうか?
マッサージによって炎症を起こすとかあると聞いたので怖くて仕方ありません。痛みが完璧無くなってからの方がいいんでしょうか?
後、まだまだ硬いんですけど、どれぐらいから柔らかくなるのでしょうか?
拘縮を抑える薬は強いとの事で1ヶ月分処方されただけで、後は1ヶ月検診の際に続けて服用するか決めると言われましたが、順調なら服用しなくても大丈夫なのでしょうか??

お忙しい中すみません。よろしくお願いします。

[10710-res12270]

みさこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月29日(土)09:02

どのように揉まれるのかは分かりませんが・・・。
一般的には痛みが生じる程度は強すぎる事を目安にしてみては如何ですか?
おくすりはリザベン(抗酸性アレルギー剤)に類するものだろうと推測しますが、あえて飲まないでも良いと私自身は思っております。長期使用のリスクは膀胱炎などの併発です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン