オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10385]

今頃、関節に痛み

投稿者:みか

投稿日:2008年03月09日(日)23:16

こんばんは。
以前、術前にヒトアジュバント病、膠原病になる可能性について質問したことがあります。
ありがとうございました。
今、術後7ヶ月になります。
左胸が少し内側一部によって入ったためかほんの少しの違和感が内側に今もあります。
違和感が気にならない日、気になる日が続く日があったりします。
それでも、それだけなら取り出す気はありません。
 ここ数日、その違和感がいつもより少しだけですが気になると感じていました。
それを感じたのと殆ど同時期から、指の関節の内側に軽い痛み、
足指先、足指の付け根の下のふくらみの部分にすこーしだけ痺れがあります。
目の周りも痛かったり、鼻の鼻翼の付け根も痛かったり、
熱などはありません。
胸もいつもより気になるという感じで強い痛みがあるわけではありません。7日続いています。
クリニックに診察に行くようにという事は自分でもわかっていますが、クリニックが遠いという事も少しはありますが、きっと行っても気になるなら取り出すか、様子をみるかのどちらかであることは今までの診察から分かっています。
私は取り出したくはありません。
どうしても悪化してしまったときはしかたありませんが、
これは、胸と関係があることの可能性があるのでしょうか?膠原病やその他胸との関連ある噂されるような病気かもしれないのでしょうか。あなたに指導は必要ないとはどうかおっしゃらないでください。そして、内科などでの診察に豊胸を明かして診察に行く勇気はまだありません。先生おひとりならまだ明かせそうですが看護師さんがいる中であかす勇気ありません。

[10385-res11940]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月11日(火)09:05

 恐らく豊胸術とは関係ないと思います。
その為、全身的に違和感があるからバックを取り出すと云う発想や内科へ行きにくいと云う事は考えすぎだと思います。
 ヒトアジュバントや膠原病以外にも文章内容にある症状は沢山あると思いますので随時内科的検索をしてもらう事が大切です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10385-res11982]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月12日(水)17:04

シリコンのバッグでは、万一もれや破損などがあっても、膠原病や発がんなどを含めて、なんらかの病気を起こすということはないということがわかっています。ただごくまれに微量の感染が起きているという場合があって、このような場合の症状としては、胸の痛みや腫れはないことが多く、ただ微熱、かぜのような症状を定期的に繰り返す、あるいは倦怠感などがよく出るなどのことがありうるとされています。あなたの症状はこれらとは異なるもののようですから、バッグとは関係のないものだと思います。あまり続いて気になるようなら、内科を受診して検査を受けられるほうがいいと思います。胸のことはできれば内科医にも言ったほうがいいと思いますが、どうしてもいやであれば、黙っていてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10378]

写真を勝手に利用されて

投稿者:ぱん

投稿日:2008年03月09日(日)16:37

術後、一ヶ月検診に行った日から12日後に、手術したクリニックのブログが更新されており、どうやら私の胸の写真が勝手に使われてしまったようなのです。
30数年間見てきた自分の胸なので、顔が写っていない自分の上半身でもすぐに自分だとわかりました。肩の下がり方、太り方、立ち方などどう見ても私なのです。
以前私はその病院で鼻と目の手術をしており、今回その時の先生にお願いしたいと思ったところ、医院長価格で他の先生より28万円程高く私には無理でしたので先生にお願いして一般の先生の価格にして頂きました。だからと言って勝手に写真を使用して良いとは決して思いませんし、もし使用するのならお金があまりない私としてはモニター価格(よくある半額)などにしてもらいたいと思います。
術後の経過を見ると言う今後のこともあるので、先生と嫌な関係にはなりたくないのですがこのまま勝手に使用されるのも許せません。どのようにするのがBESTと思われるでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。

[10378-res11941]

ばんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月11日(火)09:05

 良くお話し合いになる事が基本です。
その前に自分の胸の写真であるのかどうかをデジカメで撮ったものをみせてもらう事です。
現実には非常に似かよった方のものは良くある事なのです。
その上でもし仮に貴女のものであるとするなら相手側は謝罪し貴女の要求を受け入れるべきでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10377]

美容外科にて

投稿者:洋子

投稿日:2008年03月09日(日)11:12

もし美容手術でケロイド等になれば
普通の形成外科にいけば保険診療でなおして
いただけるものでしょうか??

[10377-res11912]

基本的には保険診療が可能です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月09日(日)11:03

保険取り扱いの診療所としては保険診療を行うこととなります。ただ、社会保険庁などの管理者から後でダメだと言われる場合はあり得ます。
その場合は、社会保険庁や保険基金といわれる組織から貴方に対して7割分の費用を請求されることがあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

追記
当山先生がおっしゃるのが一般的ですが、実際は保険者の救済措置として基金が負担し後に保険者に請求する場合がありえます。これは先日も社会保険基金と医師会に確認しています。
自殺未遂や喧嘩の怪我と同じような扱いになります。要するに保険者の過失が大きく、病院側として適正な治療をしている場合です。

[10377-res11942]

洋子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月11日(火)10:00

 ケロイドになれば他の形成外科で保険でしてもらえる可能性が高いと思います。
土井先生の云われるように保険が駄目なら7割を支払基金から請求はされません。
保険請求してそれが返戻され審査会での最終決定が保険適応とならなければ病院側の損金になるだけです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9383]

投稿者:・・・・

投稿日:2007年11月30日(金)11:22

豊胸の手術後4ヶ月になります。胸の状況は良いのですが、乳房下縁の傷が目立つ様で気になりメールしてます。 
体質的に傷の赤みが残りやすく、赤みが消えるのに1〜2年かかると先生から言われました。その他、切開部を触ると1〜2mm程の溝になってるのも気になります。時々チクチク痛むときもあります。
先日、健康診断があり心電図検査を受けるのにとても気になりました。温泉に行く時等も気付かれないか心配です。
一般的な傷の経過はこのような感じですか?それとも特異体質なのでしょうか?傷は目立たなくなりますか?もし目立たなくする対処方法があるなら教えていただけますか?よろしくお願いします。

[9383-res10711]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月30日(金)11:05

キズの経過は特に最初の3ヶ月くらいが大切で、この間にもし炎症が強くおきていたり、赤みが強かったりした場合は、軟膏や内服療法、圧迫固定、テーピング、シリコンシートによる治療などいくつかの対策がとれますが、すでにこの時期を過ぎていますので、あとは1−2年経過をみてもらうしか方法がないような気がします。赤みがまだかなり強いのであれば、今からでも内服薬を使用したり、なんらかの治療をしてもいいのですが、最初の3ヶ月ほどの効果は出ません。でもやらないよりはいいのかもしれませんので、担当医ともう一度ご相談されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9375]

脂肪注入

投稿者:みぃちゃん

投稿日:2007年11月29日(木)20:42

脂肪注入による豊胸で、もししこりや石灰化が起きた場合、現在、有効な治療法はあるのでしょうか。 もしないとしたら、脂肪注入でそのような事になったら、とてもリスクの高い豊胸ということになりますよね。
いろいろな見解があると思いますので。先生方の見解を教えていただければ幸いです。

[9375-res10710]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月30日(金)11:04

しこりや石灰化が起きるということは実際にあって、この治療を求めて来院される方もあります。しかしそのしこりを直接切除しなければならないケースなどが多く、治療は難しい場合が多いのが現実です。しこりがたくさんできた場合は、その除去のために、バストのあちこちに多数のキズをつけることも抵抗があります。多くの場合は、しこりを触れるものの、このまま定期健診を続けて、しこりが大きくなったり、問題が出れば、そのときに対策を検討するというようなことになっていると思います。しこりができても乳がんとの区別はつくという見解が国際学会などでは多くなっていると思います。ただこうすればしこりが簡単に除去できるという方法は今のところありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9362]

先生様方

投稿者:AA

投稿日:2007年11月28日(水)19:17

ご回答ありがとうございます。

それと、以前入っていたバックはシリコンでした。
後日、担当医にみてもらおうと思いますが、
しこりの改善をするためには切開は必須なんでしょうか?
もし、そのままほおっておいた場合は、体に何か支障はあるのでしょうか?

たびたび、すみませんが、ご回答お願いします。

[9362-res10690]

AAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月29日(木)11:04

中が何であるのかを知っておくのは大切です。
水溶性であれば場合によっては感染を誘発します。
切開しなくてもCTが穿刺してみれば分かります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9362-res10693]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月29日(木)16:05

シリコンが入っていたのであれば、破損やもれによる合併症ではありません。傷全体の収縮か、中に血液やリンパがたまっているような状況が考えやすいと思います。まず太い針で中に何かがたまっていないかを確認したほうがいいと思います。担当医に判断してもらってください。多分切開が必要になる可能性はかなり低いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9351]

脂肪幹細胞

投稿者:みいちゃん

投稿日:2007年11月27日(火)21:26

先生方に質問させていただきます。豊胸を考えております。
最近、自家脂肪幹細胞をもちいた豊胸術があるとききました。まだ研究段階の方法のようですので、先生方のご意見を聞きたいと思います。この方法について、学会での発表・意見がありましたら教えていただければ幸いです。

[9351-res10673]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月28日(水)15:04

そういう方法が行われだしているのは事実ですが、長期的な安全性についてはまだよくわかっていません。また、多くの症例がおこなわれているわけでもありませんし、手術後の検査などの結果について、多数例の確認がとられているわけでもありません。従って、完全に安全な方法とはまだ言えないと思います。将来的には有効な方法になってくるのかもしれませんが、まだ乗り越えなければならない問題がいくつかあります。もうすこし研究が進むのを待って検討されたほうがいいように思います。脂肪の注入と同じようにしこりができたり、移植した脂肪の壊死、乳がん検診上の問題、変形、生着量の不足、将来のがん化などが理論的なリスクとしてありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9351-res10691]

みいちゃんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月29日(木)11:04

脂肪幹細胞であるのか、単純な脂肪移植であるかを一般の方にも分かり易く説明して施行する事が大切です。
特に医療に於ける株式会社と云う特別の許可を受けた会社であれば、なおさらの事と思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9336]

抜去後の胸

投稿者:AA

投稿日:2007年11月26日(月)11:13

抜去手術を三ヶ月前にうけました。
最近になり片方の胸が固くなってしまいました。
大きなしこりのようなものが胸板にあります。痛みはありません。
バックが入っていた時と同じような固い胸になってしまい、ショックです。

[9336-res10657]

AAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月27日(火)11:01

 漿液腫(Seroma)か後発性の術後血腫(Expanded chronic hematoma)が疑われます。
主治医にお確かめになってもらって下さい。
穿刺すればわかります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9336-res10660]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月27日(火)11:02

いろいろの状況が考えられると思います。バッグにもれがあった、抜去後に圧迫をしていなかったために中にリンパや血液がたまってこれがバストの収縮を引き起こした、単純に大量の血液がたまっている場合、バッグの一部が破損して中に残っている、CMCやハイドロジェルのバッグの場合、もれがあった場合に周囲組織に炎症が起きることがあり、これによって周囲に腫れがかなり長期に残る場合、などがありうると思います。原因については担当医が一番よく状況を理解できているはずなので、もう一度担当医の意見を聞いてみてください。原因によって治療方法がことなります。ほとんどの場合、なんらかの方法で、よくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9238]

高柳進 先生・渡部純至 先生

投稿者:まみ

投稿日:2007年11月19日(月)12:10

ご回答ありがとうございます。

手術日から1ヶ月待ちその後変化がなければ認定医院へ相談してみます。

先生方の意見が聞けたのでよかったです。

1ヶ月経過するまであまり胸の事を考えないようにしたいと思います。

ありがとうございました

[9238-res10536]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月19日(月)21:01

そうですね。経過をみてください。また不安なことやわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9237]

高柳先生・渡部先生

投稿者:初心者

投稿日:2007年11月19日(月)02:56

ご回答ありがとうございました。
内出血・皮下出血・血腫はそれぞれ意味合いが違うんですね。

18日に切開し、ゼリー状になった血と、液体の血を取り除いていただきました。
圧迫感がなくなり楽になりました。

手術中の出血は中量で術後も圧迫などの処置はしていただきましたが、私は以前より内出血しやすい体質だからか?患部の血液がなかなか止まらないみたいです。

[9237-res10535]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月19日(月)21:00

内出血、皮下出血、血種は意味が違います。たまった血液は血種と言います。血種を取り除いても、これで出血やリンパが止まったとは言えませんので、引き続き経過をみてもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン