オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9171]

脂肪注入のリスク

投稿者:さや

投稿日:2007年11月13日(火)14:52

胸の脂肪注入の手術を考えておりましたが
いろいろと調べるにあたり
手術をする事がとても不安になりましたので
美容外科の先生に再度、心配な点を
質問したところ
脂肪注入後シコリは数年してから出来ることないとありました。
また最初の数か月にできたしまったものが残るだけですが、
胸が大きいと気付かないこともありますとのことです。
数年後に痩せたりして胸が少し減ると
シコリが浮き出てくるかのように手で触れることはありますと
返答がありましたが
数年後にしこりができることは
本当に無いのでしょうか。

また注入後、最悪の場合
脂肪が壊死してその周りの細胞の破壊し
乳房摘出ということもあり得るのかという
質問に対し

脂肪が壊死した場合、
その部分だけ「のう胞」となり残るケースはありうると思いますが、
それが周りに浸潤していくことはまずありません。
とのことでした。
実際はどうなのでしょうか。

また大量の脂肪を注入すると
しこりができやすいときいたのですが
実際はどうでしょうかと
質問したところ

良性のシコリをわかれば、注射で潰せます。
乳腺外科にて処置をすれば切開摘出を指示されると思いますので、
その時は相談いただければ対応いたします。
との返事が返ってきました。
また脂肪注入は99パーセント安全な手術だといわれておりましたが
よく調べるとそれを否定する意見も多く目にします。
いろいろと
書いてしまいましたが
いろいろなリスクを知りたいと思い
書き込ませていただきました。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

[9171-res10451]

さやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月14日(水)10:02

その先生は確かな事を貴方にお答えしているように思います。しこりは脂肪注入が線維化してしまった事ですから、手術後数年して出てくる事はありません。又、脂肪壊死は、のう腫を形成しますが局在的化膿です。炎症が広がる様子を示しますと、赤味が出ますので分かります。
大量に脂肪注入しなければ良いと云う流れである事は確かです。
つまり、やり方次第と云うのが米国と日本の最近の考え方です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9169]

9129 風邪後の手術について

投稿者:まる

投稿日:2007年11月13日(火)13:36

当山先生、ご回答どうもありがとうございました!

下記は、日曜日のインフォームドコンセントのご報告です。

バックの件は、バックがどのような状態になっているかによって取り出せるか、そのまま残すことになるのか術中に先生がお決めになることになりました。
それについては、どちらになっても今後弊害のでないようにしてくれるであろうと信じてお任せすることにします!

希望した乳房下縁からの件は、そのドクターは乳房下縁からは全くしない主義らしく、キッパリと断られてしまいました…。
乳房下縁からでは乳房の底部をうまく剥離することができないとのことでした。そのドクターは剥離時に出血が少ないと剥離には定評のある方で、どの患者さんにも脇からの施術のようです。
私は小さい子供もいるフツーの主婦なので、できればダウンタイムの少ない乳房下縁が良かったなぁ、これ以上マヒが起きないといいなぁ、と思いながらもこちらの相談室の過去の質問を読んでも必ずしもうまくいっていらっしゃらない方もいるようなので、先生が自信のお持ちの施術でお願いしようと思うことにしました。
当山先生がもっとお近くでしたら、間違いなく駆け込むところなのですが(^^;

それから風邪と手術日の件、ドクターに相談しましたところ、「全く問題ありません」とのご返答でした。
当山先生の、「拘縮の問題ではなく、風邪を引くと麻酔がかけられません」というお言葉がものすごくひっかかるのですが、やはり主治医の意見に従うしかないのかな、と思っています…。

全部の希望が叶えば一番なのですが、アフターではどうしようもできない剥離等の技術があるのが一番なのかなと思っています。

当山先生には「年をとってもおじいちゃんの胸にはならない」発言とか、ピリピリした相談室の中でいつも和ませていただいておりました。どうぞこれからもご活躍ください♪どうもありがうございました。m(__)m

[9169-res10450]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月14日(水)10:01

風邪の件や乳房下縁から切開出来ない(?)など、私の意見と違う所が沢山ありますが…。
術後、お困りになったら又、メール下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9143]

9125

投稿者:mama

投稿日:2007年11月11日(日)14:25

ご回答ありがとうございます。
9125で質問しました。
マッサージで広げたり、圧迫で広いところを狭くしたり出来ないとのこと残念なお答えでしたがしかたありません。
でも、反対にこれ以上外側が狭くなってきたり、下気味な部分がこれ以上下に下がってくるということもおきないということでしょうか?
最初の1ヶ月は腫れなどで判断できないので様子を見るようにこちらでも読みましたが、そうすると、1ヶ月過ぎたころから2ヶ月になるまでに(もう過ぎたことですが)位置を調整できますでしょうか?
それとも、もう剥離の状態と内出血等で胸の状態は決まるということでしょうか?
その後、修正手術以外で位置調整、マッサージなどで綺麗な形にするというのは不可能に近いのでしょうか?

[9143-res10435]

mamaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月13日(火)09:03

 術後2ヵ月経っている訳ですから大方そのままの位置と御理解なさって良いかと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9140]

抜去後

投稿者:みか

投稿日:2007年11月11日(日)13:18

高柳先生、ご回答ありがとうございます。もともとしわなどはありませんでした。元に戻るように祈るのみです。もともとほんの少ししかなかった脂肪と乳腺がバッグによってつぶされて小さくなるというのはあるのもなのでしょうか?よろしくお願いします。

[9140-res10410]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月11日(日)15:04

バッグが皮膚や乳腺に負担になるほどのサイズであった場合は、抜去後にバストがもとの大きさと変化していることがありうると思います。特に中央にへこみが残るということがまれにはあります。できれば3ヶ月ほどバストをもとの形になるように保ったままで包帯などを巻いておいたほうが少しでももとの形にもどる可能性があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9134]

高柳先生、当山先生ご回答ありがとうございます。

投稿者:toto

投稿日:2007年11月10日(土)23:14

今一番心配なことは、総合病院や大学病院に行っても美容目的で手術したなれの果てとなってしまうのではないかという事です。入浴したり着換える時、鏡を通して見る悲しい現実、、、ここ最近は向き合う気持ちが少しでも出てきたので相談しました。ありがとうございます。

[9134-res10409]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月11日(日)15:04

バストについてはかなりお気の毒な状況のようですね。でもなんらかの対策がとれる可能性もありますので、いくつか形成外科、乳腺外科、美容外科などを受診してみて、意見を聞いてみてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9134-res10415]

totoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月12日(月)10:04

再建外科的処置を含めて何とか出来そうにも思います。
気を落とさないで下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9129]

9083 まるです。

投稿者:まる

投稿日:2007年11月10日(土)16:30

当山先生、ご回答ありがとうございました。
子供のアデノウィルスに見事に感染して、高熱で床に伏しておりお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

寝ながらいろいろと考えていたのですが、今まで9年間もバックだけ残ったままで何も弊害もなく過ごせてきたのだから、今更大胸筋下をバックを探すのに傷をつけるくらいなら、最初から当山先生のおっしゃるとおり「乳腺下に小さめのバッグ」(その場合エリートロウタイプ175ccあたり?!)を入れたらいいんではないかと考えるようになりました。
ちなみに当山先生はどれくらいのサイズをご想像されていたのか参考までに教えていただけると嬉しいです!(私は身長164cm体重48kg胸の幅26cmAカップ授乳済み、です)
バックをいれたままにするより、できれば抜去した方がいいに決まっているとは思いますが、新たに大胸筋に傷をつけることと天秤にかけた場合、どちらがお勧めなのでしょうか?
賛否両論ご見解があると思いますが、いろいろなご意見をお伺いしたいです。

どちらにしても、前回の脇下からのアプローチでマヒが残った苦い経験もありもう脇下からは怖いので、乳房下縁からの希望です。
素人考えで申し訳ないのですが、乳房下縁からの方が神経を傷つけるようなリスクは少ないのですよね?

またもう一点、別件になりますが、風邪をひくと拘縮の可能性が高くなると聞いたことがありますが、実は16日に手術日が決まっています。
熱は今日は37.4度まで下がりました。
やはり病み上がり後の手術はよくないのでしょうか?
それとも延期するほどのことでもありませんか?

お忙しいところ恐れ入りますが、お返事よろしくお願い致します!!

[9129-res10416]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月12日(月)10:04

最終的には乳房下縁から切開して生食バッグを除去する訳ですが、その時の状態がどうなっているか左右の乳房共良く診てもらう事です。
術前に2つの方法どちらを選択しても良いと考えておく方が良いでしょう。
180cc(片)で良いと思います。
風邪を引くと麻酔がかけられませんので、拘縮は問題ないとしても手術は延期すべきです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9128]

抜去後

投稿者:みか

投稿日:2007年11月10日(土)16:29

小さめのバッグを取りました。(サイズは150、乳腺下)期間は1年くらいでした。とってまだまもないのですが、皮膚がのびてしまっておばあちゃんみたいになっています。はりとかがありません。治るものなのでしょうか?とても不安です。回答をお願いいたします。

[9128-res10404]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月10日(土)23:00

もともとの皮膚に小じわなどがあったでしょうか。もしあったのであれば、若いバストにはもどらない可能性もあると思います。こじわなどがなければ、豊胸でバッグの入っていた期間が1年ということなら、多くの場合は元のバストに次第にもどると思いますが、やはり時間がかかります。数ヶ月は待ってみたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9125]

位置調整

投稿者:mama

投稿日:2007年11月10日(土)13:25

大胸筋下脇からで2ヶ月ほどです。
外側が狭く寄って反対側に寄ってその部分が広くなっている場合2ヶ月でしたらマッサージで少しは外側にいってくれるでしょうか?
マッサージは改善するよう頑張るように指導されています。
マッサージなどで位置調整が出来るのはいつまででしょうか?
広くなっているところをブラなどで抑えてしまうと次第に狭い方に行ってくれるでしょうか?
剥離が不十分な部分には少しも持って行くことはできないですよね?
それとも剥離は出来ていると信じてマッサージを続けたら少しは改善しますでしょうか?
気にしないようにしようと思いますが少しでも改善するならいい状態に仕上がるように努力はしたいと思っています。

[9125-res10403]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月10日(土)22:00

2ヶ月たっているということなので、マッサージでバッグが移動することはないと思います。下着で持続的な圧迫を続けても、効果は期待できないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9113]

9105です。

投稿者:toto

投稿日:2007年11月08日(木)22:11

ご回答ありがとうございます。
胸の部分のしこりの広さはは手のひらの半分くらいの範囲であります。赤味がある部分は火傷の跡のように光っていて薄皮が剥がれています。
注入を受けた医師はお亡くなりになられたそうで閉院になり。連絡も取れません。
乳腺外科や形成外科を受診するにも総合病院だと紹介やカルテがないとだめなのかととまどうばかりです。
まずは近くの形成外科や皮膚科のある病院で相談するべきでしょうか?

[9113-res10398]

totoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月10日(土)10:03

カルテがなくても既往暦と現症で対応を考えて頂けると思います。
大学などの形成外科が良いでしょう。
酒井先生なども得意でしょうが。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9107]

術後1年以上たってからのマッサージ

投稿者:nana

投稿日:2007年11月08日(木)16:47

いつも参考にさせて頂いております。
私は去年の8月にワキからバイオ(ザラザラのタイプ)300ccを入れました。マッサージの指導がありましたがしても意味はないものだと勝手に思い最初の1ヶ月くらいして、やめてしまいました。その後は特に柔らかくもなく揺れず、そして一部に軽い麻痺が残っておりリップリングも両サイドにあります。が、実際あまり気にしていませんし、こんなものだろうと大体は満足してます。ですがもう少し柔らかくなれば。。。と思い久々にバックをグーっと左右上下に押すマッサージをしてみたんですが、明らかにバックの下側が中で?皮膚と癒着してる感じでバックを強く上の鎖骨側に押して動かそうとすると内側で何か引っ張られる感覚になり、マッサージ後内側にほてり感と少し痛がゆさが残ります。これは時間が経てばすぐなおりますが。きっと術後だいぶたっているのでスペースもキツキツのまま癒着?して固定されてるのでしょうか?そして今更マッサージをして癒着をはがす?なんてことはできますか?少しでもスペースができれば多少は胸も揺れるかな〜?なんて素人の考えですみません・・・。
でもマッサージ後、癒着部分だけが少し痛がゆくなるので無理に動かすと炎症したりその後コウシュクしたりしてしまわないか不安です。教えていただければ幸いです。

[9107-res10397]

nanaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月10日(土)10:03

私はマッサージをしたとしても同じ様な症状になったのではないかと思っているものです。
勿論、実際を見ていないので確たるものはありませんが。
わきから300ccを入れておりますので、乳房下端の剥しが不充分なのか、小さい血腫形成などが起ったのかと思いますが、無理に動かしても動かないと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン