オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9105]

注入物

投稿者:toto

投稿日:2007年11月08日(木)14:53

三年ほど前に胸にたぶんアクアミドだと思うのですが注入しました。今年の初めころから胸の皮膚の表面が赤くなり、少し痛みもあります。徐々に悪化しているようにも思います。手術を受けた医師に診察してもらおうと連絡したところ、病院は閉院していました。
どこに相談したらいいのかも分からず、病院が閉院したということはカルテもないとあきらめたほうがいいのでしょうか?

[9105-res10383]

totoさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年11月08日(木)17:02

アクアミドの長期的な安全性についてはよくわかっていません。非吸収性のものなので,これをバストに注入したとなると,あちこちにしこりができたり,感染,炎症,血行障害,皮膚の変色,発赤などが起きてくる可能性があります。
一度乳腺外科や形成外科で相談されてはどうでしょうか。注入した医師の意見やカルテも必要なのかもしれませんが,閉院したとなると難しいですね。でもこういう場合でも5年間はカルテの保存義務があると思いますので,法律的な手続きを踏めばカルテは見つかるのではないでしょうか。注入した医師はわからないのですか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9104]

抜去手術

投稿者:koi

投稿日:2007年11月08日(木)13:34

抜去手術が決まりました。
異物感が気になるためです。
CMCを大胸筋下に170CC約5年入れてました。
カウンセリングに行ったら、胸の下からより脇を勧められました。
私の体だと傷が目立つ事になるからだそうです。
CMCは危険性があるようなので、脇の下からは少し不安ですが、
破ける事なく取れるものなんでしょうか?
それとも、かなりの技術が必要で無理に近いんでしょうか?
よろしくお願いします。

[9104-res10396]

koiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月10日(土)10:02

わきの下から取り出す事も可能ですが、破れる事はあります。
それは乳房下縁からでもあり得る事です。
そのような時、光源付きの創を開くもので取り出した空洞を除いて、残りがないかを確かめます。
その確かめは、乳房下縁からがやりやすいと云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9087]

9066です。

投稿者:さくら

投稿日:2007年11月07日(水)14:01

ご回答ありがとうございました。

感覚が戻らない場合は慰謝料など請求できるものなのでしょうか?
と言うのも、バックを入れる際、左胸は順調にいったようなのですが、左胸には時間が掛かったように思います。
麻酔が効いていますが、感覚はあったので覚えています。
左胸の際はバックを一度入れた後抜き出して、また剥離を始めました。二度も同じ剥離をすることはあるのですか?
回復も左胸だけ遅いのです。
担当医に質問したところ、その様な事はないとおっしゃっていました。脇下の傷も左側が目立ちます。

ご回答お願いします。

[9087-res10364]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月08日(木)10:04

手術と云うのは左右同様にしたくても同じ操作の繰り返しでも同じようにいかない時があり、やり直す事はあります。
術中にバッグの出し入れもする事はあります。
双児の二重、4つの目を同じ様に作り出せれば一人前の美容外科医と云えるかも知れません。
医師が感覚がなくなる事があるかも知れない事を術前に、お伝えしてあれば合併症のひとつとして慰謝料の請求は出来ないかも知れません。
それ故、術前の話し合いがどうだったかは大切だと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9083]

つぶれたバッグの抜去と、乳房下縁からの入れ替えについて

投稿者:まる

投稿日:2007年11月07日(水)01:15

授乳も終わり豊胸(エリートSiltex® Round Gel Moderate Profile・ 大胸筋下に乳房下縁から)を希望しているものです。
実は11年前に生理食塩水(175ccのバックに180cc)を大胸筋下に脇から入れました。
しかし、2年後片方が破れてしまったので、もう片方の内容物を同じクリニックにて注射器で抜いてもらいました。
今現在もバッグの袋だけは残っている状態です。
この手術の後遺症で両胸の外側半分の麻痺が残っています。つねっても痛くなく、氷を付けても冷たさを感じません。
このように麻痺も残り、傷もあまり綺麗な縫い方ではありませんでしたし(さすがにもう赤味はありませんがムカデのように縫った跡が見えます)、私自身のアフターケアが足りなかったのかもわかりませんが、胸の上部が盛り上がってしまっていました。(何もしなくても寄せて上げて状態でした)
上記のような理由から次回はもう脇からは怖いので、乳房下縁からを希望したいのですが、つぶれたバッグの抜去は乳房下縁からでは難しいですか?
また、同じ大胸筋下へは入れることは可能でしょうか?
もともと脂肪の多いほうではないと思いますので、乳腺下はできるだけ避けたいのですが…。

[9083-res10363]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月08日(木)10:03

乳房下縁切開で良しとするのなら生食バッグを除去できます。
但し、大胸筋下に入れられるかどうかは手術創を開き、大胸筋下がしっかりしているかどうか(癒着状態をみて)お決めになった方が良いと思います。
私は、想像ですが乳腺下に小さめのバッグでも良いと思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9082]

高柳先生

投稿者:こなつ

投稿日:2007年11月06日(火)19:38

丁寧なご回答、ありがとうございました。
安心することができました。

[9072]

剥離範囲

投稿者:ゆう

投稿日:2007年11月06日(火)12:22

テクスチャードタイプを入れる場合、バック+1cmくらいが剥離範囲だと言われました。

月日と共に狭くなるとの事で、最終的にはバッグの範囲に近くなると。

私が思うにそれではバッグがキチキチで動きのない(揺れない)胸になってしまいませんか?

また、修復過程の段階でバッグよりも狭くなってしまい結果ヨレなどが生じる原因となりませんか?


少し胸が離れ気味、下垂気味なので、上部やサイド(内側)はもう少し広めに剥離した方が寝たり動いたりした時は自然な動きが出ると思うのですが。

先生はテクスチャードは剥離範囲が広くてももともと固定されてて動かないバッグなので広めに取る必要がない。

広く取りすぎた為に上に上がってしまうのだとおっしゃいました。


乳腺下か筋膜下が適切だとおっしゃったので自然に見えやすい筋膜下を希望しています。

解剖図などを見ると大胸筋よりも乳房は下外側部分ははみだしています。

なので、その部分はどうなるのかを問うたところ、案の定、筋下でも筋膜下でもバッグの下外側部分ははみ出してしまうとおっしゃられました。

このはみ出している部分は一部切りっぱなし(剥がしっぱなし)で一部乳房下に入るのでしょうか?

そうすると、切られた部分は骨着出来ませんので若干は筋収縮が起こり硬くなってしまうと思うのですが。

(切られたままで問題がないのですか?)

また、はみ出した部分は筋や筋膜に押さえられた部分がなくなり段差が出来ませんか?

実際は段差があっても乳房下部は重力により乳腺、脂肪が上部よりはあるのでわかりにくくなるといった見解でしょうか?

[9072-res10373]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月08日(木)11:03

幾つかの御質問なので分けながらお返事します。

1)剥離範囲が狭くなると云うのはその通りで、剥離した内壁はバッグを包み込む被膜を形成し、これがひどいのを被膜(カプセル)拘縮と云うのです。被膜拘縮現象はその他にも被膜自体が厚くなったりもします。その為、動きの少ない胸と云うのではなく、外見的にソフトさが出ないで外見上硬くなるのです。以前のスムーズタイプはその対策として筋肉下に入れたり、術後早期に長期にマッサージをお勧めしています。現在のテクスチャードタイプは、被膜が薄く出来上がりますので、被膜拘縮の発生が少なくなると云う訳です。つまり、貴方のお尋ねのように広範囲に剥さなくて済むようになっています。

2)大胸筋は胸の大きな筋肉に違いはありませんが、その他にも小胸筋や前鋸筋など多数あり、その下に出来るだけバッグを入れます。私は助骨の上をひとつの目印にしております。大胸筋の附着を切らないと大きなバッグが入りにくかったり、バッグが上方に位置する事もありますが、大きな筋肉の附着部ですので、全ての附着部を剥す必要はありませんので、筋萎縮などは術後起りません。

3)乳房下縁部の溝がしっかりある人、即ち乳房脂肪組織などが豊富にある女性が大胸筋下を剥しすぎる2段胸になる可能性があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9066]

背中の痕について

投稿者:さくら

投稿日:2007年11月05日(月)23:43

こんばんは

今年の3月に抜去手術をしました。
その際、背中での麻酔方法だったのですが上手く行かず(1時間位かかりました。)最終的に全身麻酔で行いました。
背中に何度も管を通したり抜いたりと、精神的にも辛かったです。

その後ですが、鏡越しに背中を見ましたら、背骨の線に沿って波を打ったような痕が残っていることに気付きました。
これは麻酔によるものでの副作用でしょうか?
管を何度も抜きさししたので負担が掛かってしまったのでは?と不安で仕方ありません。
水着を着るのにも勇気が必要です。

それから脇下での手術だったのですが、現在でも感覚が正常ではありません。
乳首など、触ると痛さを感じるほどに敏感です。
回復にはこんなに時間が掛かるものなのでしょうか?

どうか、ご回答お願い致します。

[9066-res10352]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月06日(火)23:02

背中の傷は何なのでしょう?硬膜外麻酔でそのようなキズが残るということは聞いたことがありませんが、何度も針を刺したりすることでなんらかのキズになりやすい状態が起きたのかもしれません。感覚の問題は、いくつか原因が考えられて、一つはわきからの手術を2回したことによって、わきの神経にキズが入って、知覚に問題が起きたか、あるいはバッグを入れるスペースを剥離することによって乳頭に向かう神経の一部に損傷が起こり、知覚になんらかの問題が起きた場合などです。どちらも多くの場合、1年程度で回復することが多いのですが、まれには回復が完全ではなく、頭打ちのような状況になるということもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9062]

抜去

投稿者:りんこ

投稿日:2007年11月05日(月)19:55

豊胸手術をうけて3週間経ちました。胸の感覚がなっかた所もところどころ痛くヒリヒリして感覚が戻ってきてるのかな?と思っています。抜去をしたいと思っています。抜去の手術をしたら又感覚が無くなってしまうのですか?やはり、抜去を望んでいるなら早めの手術の方がいいのですか?

[9062-res10342]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月05日(月)22:02

感覚の問題は通常手術直後は鈍くなっていることが多く、半年から1年くらいかかって回復してきます。多くの場合は、最終的に知覚の問題は残りません。まれにすこし感覚が鈍いとか、逆に過敏になるというケースがありうるかもしれません。抜去で感覚が鈍くなることはありません。抜去の時期にも関係がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9061]

メンター社製コヒーシブ

投稿者:こなつ

投稿日:2007年11月05日(月)17:28

メンター社のコヒーシブのパッケージを拝見する機会がありました。
型やサイズなどが記載されている中に
2007.6 【砂時計マーク】 2012.6
とありました。
きっと2007.6は製造年月だと思いますが、砂時計のマークは何を意味しているかご存知ですか?
使用期限でしょうか?保証期限でしょうか??
5年経つと使えなくなるとか・・・。
5年で劣化の可能性や耐久性が欠けたりとか・・・。
その5年の意味が知りたいのです。

また身体の中に入れている状態と、箱の中に入っている状態では、なにか違いはありますか?

[9061-res10341]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月05日(月)22:01

バッグは多くの場合、二重に包装されていて、中は完全に滅菌された状態になっています。この滅菌期間の保障期間のことです。この期間をすぎて開封した場合、滅菌状態が保障されませんという意味です。
バッグの保障期間などではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9051]

接着剤と糸

投稿者:たんぽぽ

投稿日:2007年11月04日(日)14:30

こんにちわ。
クリニックによってはボンドで傷口を貼り付けるようですが、通常の糸と、接着剤を使った場合、どちらのほうが傷跡が残りにくいとかありますでしょうか?
教えてください。

[9051-res10311]

たんぽぽさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年11月04日(日)23:03

糸で縫いますと糸の後が付く心配があるのでボンドで傷をカバーするのならまだ理解できますが紙を接着剤で張り合わせるように傷の間につけて皮膚をくっつけることは出来ません。紙は物質ですが皮膚は生きていますので両方の傷口の間が引っ付いて血が通わなければなりません。従って其の間にボンドのような異物があれば傷口の間に血管が繋がらず血が通いません。従って傷の上に塗るのであれば理解は出来ますが其の場合は目のアイプチと同じように化学薬品にかぶれる恐れがあります。私は毎年アメリカの美容外科学会に出席していますが、そんなナンセンスな話は聞いたことが有りません。そんな事は傷が綺麗に縫えない医者が言うことです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9051-res10323]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年11月05日(月)13:05

糸でしっかり縫合固定したほうが、なんらかの外力が加わった場合に、キズがさけたりする心配がないと思います。接着剤は補助的に使う医師があるかもしれませんが、これだけではキズが開いたりする可能性があり、私はこわくてできません。糸のみを使用しています。このほうがきれいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン