最新の投稿
[8899]
レーザー治療
[8899-res10120]
??さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月23日(火)09:04
豊胸術の術後にレーザーを使用する病院が増えているのでしょうか?
にわかには信じがたい事です。
自然な仕上がり?手術痕の改善?そんな事を述べている医師を貴方は信じますか?私は信じません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8892]
バッキョ後
始めまして。
一年ほど前に抜きました。
理由はCMCが漏れ出していたからです。
その後の体調がすぐれず(風邪が治らない、食欲不振など色々)、不安になり
いろいろなサイトをみていたところ
流れ出したジェルが肝臓にいき、取り出し不可能になる
と書いてありました。
たしかに医者(内科)から肝臓が悪いと言われました
やはりこれはCMCのせいなんでしょうか。。。
考えると怖くなって。。。なにも手につかない状態です
漏れ出したジェルは一生からだの中にとどまり続けるのですか?
CMCのジェルによってどんな後遺症があるのですか?
下手な文章ですが宜しくお願いします。
[8892-res10111]
まみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年10月22日(月)16:05
CMCは確かにもれや破損があった場合に問題を起こすことがありますが、これらはバストの炎症、硬化、変形、痛み、はれ、部分的な変形、皮膚の壊死などで、肝機能障害というのは今までに報告がないと思います。抜去して、その時に中をきれいに洗浄していれば、トラブルがあっても大体1年くらいで変形やキズ以外の問題は治っているように思います。肝機能は多分、CMCとは関係ないように思います。内科で経過をみてもらって下さい。
[8872]
豊胸
はじめまして。私は28才のOLです。 豊胸をしようか迷っています。AAカップで、私が懸念していた以外に多数の情報を目にすることができ、いろいろお勉強させていただきました。 さて、私がお伺いしたいのは、豊胸手術により、乳房を含みその周辺の臓器(肺、肋骨、胸筋など)の癌・腫瘍の早期発見が難しくなる、と母からききました。1)これは本当でしょうか? 2)手術方法、バックの注入量によるのでしょうか? 3)もし、そうだとするなら、癌の早期発見に支障がないの方法は、どのような方法なのでしょうか?
お忙しいところ、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 事前に、質問が重複しないように、過去の質問集には目を通したつもりですが、万が一、重複していたら、すみません。
[8872-res10095]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月20日(土)18:01
バスト以外の部位の検診は全く問題がありません。乳房についてはバッグの入っている検診に医師が慣れているということが大切で、そういう病院やクリニックでの検診なら問題はありません。バッグの大きさや手術方法には関係がありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8872-res10105]
ともこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月22日(月)09:02
乳癌と肺癌についての豊胸術々後、精査のお問い合わせだと思います。
1)乳癌に関しては乳腺外科で定期検査をします。特にマンモグラフィが出来ませんので、超音波検査です。優秀な方なら先ず問題ないでしょう。又、早期発見についても豊胸術をやった方とやらない方での差はないとの報告もあります。
2)肺癌についてはレ線像より早朝喀痰検査が早期発見につながります。集団検診では肺癌は見つけにくいので、PET検査、CT検査、気管支鏡となります。これは豊胸術と無関係です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8854]
乳輪縮小について。
はじめまして。
妊娠、授乳により乳輪が大きくなり(乳首もですが)子供達が成長して手がかからなくなった今、とても気になるようになりました。
乳輪の縮小方法には、外側を切除や、基底部(内側)の切除や、楔形?に切除、縫合するところもあるようですが、方法的にはどれがおすすめなのでしょうか。。。やはり個人差もあって、人それぞれで違うと思うのですが、クリニックによって方法が決まっているので。
あと、乳輪を縮小することによって、多少は胸のハリも出ることは、期待できるのでしょうか?
[8854-res10072]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月18日(木)23:02
どれが一番いいという問題ではなく、バストの形状、下垂の程度、バストの大きさ、元の乳輪の直径、希望の直径などを総合的に検討して方法を選択する必要があります。どの方法がどういう人にでも一番よいというものではありません。乳輪の縮小によって、バストのはりを作成できる方法もありますし、バストのはりには全然影響のない方法もあります。医師によってはこれらの一つの方法しかできないというケースもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8854-res10077]
乳輪の縮小に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月19日(金)01:00
均一に縮少するには乳輪の大きさを予め決めて置いて、外側の余分な部分を切除するのが一番自然な方法です。其れを縫いちじめるには外側の皮膚に糸をかけて巾着のように引き締めておいて縫い合わせます。もともと乳輪の外側は余りはっきりとはしていませんので丁度自然な感じになって治ります。その程度ではバスとの張りや大きさの変化は殆どありません。又同時に乳首の形も直せます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8852]
バックを取った後
はじめまして。すごくくだらないと思われる質問なのですが、気になって仕方ないのでここで質問させていただきます。乳腺下にバッグが入っていて、今度脇からとることにしました。もともと全然脂肪がなく、バッグをとるときに脂肪も若干でも一緒にくっついてなくなってしまうものなのでしょうか?(胸の脂肪と脇の辺りの脂肪)もともとなかったので前よりほんの少しでもなくなってしまうのがこわいのです。よろしくお願いします。
[8852-res10056]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年10月18日(木)09:02
全く心配要りません。カプセルが残ることがあっても脂肪が無くなる事はありません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8852-res10064]
みかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月18日(木)09:05
バッグの表面部分にカプセルが出来ております。
バッグのみ取る事が可能で、カプセルの上にある脂肪は残ったままになります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8851]
気温による胸の状態について。
はじめまして。
検索してここに辿り着き、夢中でたくさんの投稿を読ませて頂きました。
私が今現在心配していることが質問になかったようですので、書き込ませて頂きます。
去年12月に大胸筋下にバイオセルを左右共210CCずつ入れています。出産経験者です。
術後特に困ったことはありませんでしたが、筋肉の動きに合わせてバックもピクッと動く?固くなる?ような感触は数ヶ月前からありました。この程度の腕の動きで??って思うほどの動作でもピキっと動く感覚です。(でも、それもあまり気にはしていません)
ただ、このところの寒さで体が硬直すると、胸も一緒に硬直する感じで夜お風呂に浸かって揉み解す動作をするまで、ちょっと苦しい状態です。
今の気温でさえこんな状態なのに、冬になったら一体どんなにつらいのか・・・と、気が重いです。
寒くなければ胸の状態は特に問題ないので、体が冷えないお洋服等で厚着をしてなんとか乗り切るしかないのかな?と思っていますが、私のような状態は大胸筋下で手術をした方に良くみられる症状なのでしょうか?
例えば術後数日は死ぬほど痛かった⇒一週間後はだいぶ楽になった⇒更にもう一週間後はもっと楽になった・・・と、言う経過と同じような一過性のもので、来年の寒さには何とも感じてないものでしょうか?
それとも、筋肉とバックの状態が良くないサインだとか???
初めてのことで心配ですので、宜しければお教えください。
[8851-res10057]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年10月18日(木)09:03
昔スムーズタイプのインプラントを用いた時代にプロテニスプレーヤーや女性のボディービルダーは大胸筋下に入れるとインプラントが上に上がるといわれて、乳腺下にいれました。最近のテクスチャータイプでは剥離範囲が狭くなりマッサージの必要も無いことでこれらの問題は解決されたのですが。貴方の場合は多分脇から入っていますので少しインプラント位置が高いのかもしれません、テクスチャータイプだと思いますので筋肉と表面のザラザラしたインプラントですので軽い癒着があるのかもしれません。一度レントゲンを撮って見てもらうと原因がわかるかもしれません。担当の先生にご相談ください。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8851-res10063]
さなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月18日(木)09:05
?ピクッと動くのは筋肉、筋膜の不随意運動ですので特に問題はありません。
?バッグの部分にはすでにカプセルが出来上がっているはずですので、寒くなって硬縮みたいなものは筋肉下にあるバッグとは関係なく、大胸筋自体の縮みですから少しずつ筋肉運動など、リハビリをして頂ければ次第に良くなります。冬も乗り切れると思いますので、あまり心配しないで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8836]
バイオセルバック、ソフトコヒーシブシリコン
当山先生、早速の回答ありがとうございます。
インプラントの触感と、実際入れたときの感触は異なるんですね。
分かりました。
また、(3)のわきがの項目とは(^^;??
ナゾでした(笑)。
[8834]
当山先生ありがとうございました
8833を長い間かけて返信している間にお返事いただいたようで
した。ありがとうございます。
まだ、治りかけということで力が入って上がる症状は治まる可能性も残されているということですね。気持ち悪いのでそれに期待したいと思います。
8833でも質問しましたが、今もって空洞が広くなっている件ですが、術後から広くなったのではなく一度開けた空間が治る過程であるということですね?拘祝を考えると狭くなるよりも広いままの方がいいのでしょうか?左の脇やバックの通り道あたりから胸がここ2日ほどとても張っているので持ち上がる症状も目立つように感じます。
バッグの位置は8833に書いています。右が乳首がバッグの中央にないので下過ぎるとのだと感じていたのですがやはり症状から見て左が上だと想像されますでしょうか?
[8834-res10049]
みかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月17日(水)09:04
スムーズタイプの時は、良くその様な事がありましたので、前回、上方に広い空洞が出来ているのであろうと考え、お答えしました。
その後、質疑内容をみるとスムーズタイプではなく、テクスチャードと云う事ですので、もうひとつの思考としては純然たる筋肉下ではなく、一部筋肉の間にバッグが挟まっている事も考えられない事ではありません。
いずれにしろ、経過をみていく事におりますが、違和感があれば修正する事になりましょう。
左右どちらが正しい位置なのかは立位正面にて判断する事になりますが、友人などにどちらが型として良いのか、或いは、きれいなのかアドバイスして受けてもらった方が、より具体的で実際的であるとおもいます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8833]
テクスチャードでした
ご回答有り難うございます。
確かに形、アンダー共、左右差が気になり、指1本分ほど上であることは先生には話していてマッサージ指導を受けていますが術後にはゆっくり細かくお話ししにくいです。右は右でなんだか下内側にもよっているようにも感じます。このことは問題ないとの事でしたが気にはなります。
どうして、上の方にバッグがあると力が入ったときに持ち上がるのでしょうか?力が入るたび持ち上がると、今後どんどん上に上がってしまうということはありませんでしょうか?
両方が上の方に入っている人は、両方とも持ち上がるということでしょうか?持ち上がる場合は、両方位置的には上に入りすぎているということでしょうか?
私はテクスチャードです。なぜスムーズタイプなら多く、テクスチャードならその症状が出にくいのでしょうか?
左だけ脇から大胸筋?がきゅーっと張っています。何がおこっているのでしょうか?
これ以上、上に上がらないように下に押した方が少しでもいいのでしょうか?
[8833-res10039]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月16日(火)21:00
テクスチャードタイプは表面がザラザラしていて、この表面に周囲組織が入り込み、バッグ周囲に凹凸のある膜が作られます。つまりバッグ表面が周囲組織と引っ付くわけです。そのためにある程度の期間が過ぎれば、バッグは移動しなくなります。一方スムースタイプは周囲の膜がスムースにできてしまうので、中でバッグが動くわけです。でも表面のツルっとした膜は収縮しやすいので、カプセル拘縮の発生率が高いわけです。バッグが上のほうにあるということは、その分バッグ下方に筋肉が厚く残っていて、収縮によりバッグを上に押し上げる力が強いのだと思います。一方バッグが下のほうにある場合は、バッグの下方にかぶっている筋肉の厚みが少なく、その分バッグを上に押し上げる力が少ないのだと思います。わきから筋肉が張っているというのは何がおきているのか診察をしないとはっきりしませんが、バッグで筋肉が押し上げられているのか、筋肉の一部が切れて、わきのほうに収縮してふくらみがあるのかもしれません。多分このいずれかが起きているのではないかと思います。バッグが次第に上に移動しないかどうかも、本当は担当医が実際には何が起きているかわかるはずですから、聞いてみてはどうですか?
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8831]
バイオセルバック、ソフトコヒーシブシリコン
こんにちは。初めまして。
豊胸手術を考えており、現在いろいろなクリニックにカウンセリングに行っています。
?友人が、A美容外科で乳腺下にバイオセルバックを入れているので、料金が他のバックより安いということもあり、Bクリニックで乳腺下にバイオセルを入れたいと申したら、「バイオセルは柔らかいが、乳腺下に入れると寄れが出来ます。普通は大胸筋下に適応なんですよ。」と言われましたが、これは本当でしょうか。柔らかいバックを入れたら寄れるというのは、確かに理解は出来ますが、皮膜が出来れば寄れは目立たなくならないのですか?
?Cクリニックでは、マックギャン社とユーロシリコン社の共同開発によりうまれた、ソフトコヒーシブシリコンのアナトミカル型、テクスチャードタイプを推奨していました。私が、実物を触った感じは、グミのようで硬い・・・です。
院長にも、硬いですねと言ったら、「胸の乳腺の下に入れば、柔らかくなります。」とおっしゃっていましたが、これは本当でしょうか。私は、バックの触り心地は多少なりとも、胸の柔らかさに影響すると思いますが、もちろん個人の皮膜の厚さや皮膚の伸びも十分に関係するとも思いますが、如何でしょうか。
以上、2点について教えて下さい。よろしくお願いします。
[8831-res10036]
Yさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月16日(火)15:04
1)乳腺が少ない方は筋肉下が良いと思います。寄れの問題とは別です。
2)インプラントの硬さと出来上がりの胸のソフトさは比例しません。
3)わきがの項目にもお返事しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
術後にレーザーでの治療を行う医院が増えてきています。
レーザー治療の目的は
・自然で柔らかい仕上がり
・手術痕の改善
とありますが、実際にレーザー機器での治療には効果は期待できますか?