最新の投稿
[101851]
シミ取りの失敗
[101851-res101385]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年05月29日(水)16:38
まずフォトフェイシャルやレーザー治療の適応になるシミなのかどうかを確認する必要があります。診断が正しかったのかということです。シミであっても肝斑というタイプのシミであれば、レーザー治療で悪化することがあります。また通常治療後は10日間は軟膏やテーピングで皮膚の乾燥を防止して、炎症が起きるのを防ぐ必要があります。この治療後の管理を正しくされていないと思いますので、これによる炎症性色素沈着の可能性もあります。実際の状態を拝見して確認する必要があります。こういうケースでは返金するのが普通だと思いますが、。もう一度どなたかと一緒にクリニックに行って、担当医と話しあわれてはどうでしょうか?納得できないという場合は、弁護士さんと相談して、返金、今後の治療費用、後遺症にたいする慰謝料などを相談されるのがいいと思います。
[101531]
照射ミス
シミ取りは医師がやり、その前に美顔を脱毛する機械を使い看護師がやりました。電話で問い合わせたところ、新人のミスだと平謝りでした。自分のミスを隠すような新人看護師に当たったことは運が悪かったと思います。
眉毛が生えるまでティントなどで化粧してくださいと言われましたが、毛並みがボサボサになっているので化粧では隠れません。
[101531-res101119]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年04月12日(金)09:21
拝見しませんと判断が困難です。
今の先生が責任を持って対応なさるようですので、今の先生と良く相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[101529]
美顔・シミ取りでの照射ミスの対応について
昨日看護師の施術で照射ミスがありました。
眉毛の上を誤って照射され、当人は何も言わずに鏡を見て眉毛は焼けていることに気づき他の看護師に伝えたところ謝られました。様子見と一旦家に帰りましたが、1日経ち眉毛は変わらず一部は焼けて一部はなくなり毛並みはチリチリになりバタバタで化粧をしても明らかにおかしい状態です。この場合はクリニックにどこまで保証してもらえますでしょうか。
[101529-res101118]
いくつかの話となります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年04月11日(木)15:16
第一に看護師がシミ取りのレーザーをしたというのは、限りなくグ
黒に近いグレーです。医師がしなければなりません。
第二には待つ必要があります。眉毛が元に戻るには数ヶ月の期間がかかります。数カ月経って眉が元に戻れば保証という話は無くなりますよね。数カ月我慢した分をお金に変えるのであれば弁護士さんの意見を聞かなければなりません。
土井秀明@こまちくりにっく
[100821]
シミ取り
医師のいるクリニックでピコトーニング(機器はピコシュア)の施術を受けましたが、施術は医師でも看護師でもない無資格者によるものでした。脱毛と違ってピコレーザーによるシミ取りは医療行為には当たらないのでしょうか?
[100821-res100488]
医療行為です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2024年01月12日(金)11:26
ピコレーザーは脱毛レーザーよりも厳格な使用ルールが適用されます。施術(治療)は医師でなければなりません。
そのようなクリニックは、管轄の医政局や保健福祉センター(保健所)でご相談なさることをお勧めします。
土井秀明@こまちクリニック
[100441]
黒ずみ
10日前から身体の黒ずみにトレチノイン0.05%+ハイドロキノン4%を塗ってます。
まだ皮膚が剥けないのですが、剥けなくても効果はあるのでしょうか?もう少し強いのにした方が良いですか?
経験者のレポを見ると皆さん数日で皮膚が剥けてるので心配です。
[100441-res100212]
自己治療でしょうか。
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年11月21日(火)11:16
お薬をネットなどで買われて治療をなさっているのでしょうか?危険ですので、医師の指示のもとに治療を受けられることをお勧めします。自己判断は危険です。
土井秀明@こまちくりにっく
[100405]
薄いシミ
目の下のクマの部分に沿って薄いシミがあります。ダーマペン、エクスストームで薄いシミに効果や消せるでしょうか?
[100405-res100179]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月17日(金)22:24
薄いシミということですが、いくつかのタイプがあります。シミのタイプによって治療方法が全く違います。あるタイプのシミにはベストの治療方法であっても、別の種類のシミはその方法で悪化します。正確な回答のためには診察が必要です。ご了承ください。
[100365]
目の下
目の下のたるみ脱脂をしたのですが、黒い感じの色素沈着!クマにそっての薄いシミが気になりす。ピコレーザーなどでの治療がいいでしょうか?
[100365-res100149]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月13日(月)23:05
これは診察をしないと正確な回答ができません。肝斑などであれば、レーザーで悪化する可能性があり、絶対にこすらないということと内服薬が必要です。またアトピーでの色素沈着ならアトピー性皮膚炎の治療が必要です。レーザーの適応にはなりません。また複数のタイプのシミが混在していることもあって、このような場合の治療は戦略について詳しい相談が要ります。キュースイッチルビーレーザーやピコレーザーなどの適応になるしみもありますが、これは診察をしてしみのタイプを判断しなければなりません。また凹みのために黒っぽく見えていることもあって、そのような場合は脂肪注入などでその部位を膨らませると光がたくさん当たるようになるので、黒い色調が消えることもあります。このようにクマと言われるものには多くのタイプがあり、その識別がとても大切になります。診察をすればわかります。
[81713]
ボトックスの内出血について
9/3に顎にボトックスを打ちました。その時に出来た内出血が3週間経った今でも消えません。今まででしたら、最終的には黄色くなって必ず消えておりましたが、今回黄色にもならず、シミのような色味になっております。
内出血がシミになる可能性はありますでしょうか?内出血がこのまま消えなかったらと思うと不安です。
[81713-res92138]
担当医の診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年09月25日(月)07:03
3週間も続くと言うのは、少し心配です。
血腫になっているのかもしれません。
担当医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[81562]
かさぶたを剥がしてしまったあとの傷について
昔、かさぶたを剥がすくせがあり、向き続けた結果取れないシミになってしまいました。この場合はレーザー治療で、消えますか。もし消える場合はこのような場合に効くレーザーの種類を教えていただきたいです。
[81562-res92001]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年09月07日(木)11:05
要するに炎症性の色素沈着ということになると思いますが、治療をするのであれば、キュースイッチルビーレーザーなどがいいのかもしれません。ただ肌質を確認する必要があり、レーザーで悪化する肌もあります。このような肌質の場合は、軟膏や絶対にこすらないで内服薬を続けるなどの治療のほうが安全な場合もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81126]
Vビームについて
ニキビ痕治療のため1箇所だけVビームを打ちました。直後からかなり濃いめの紫斑が出てしまいましたが、仕事のため隠さなくてはなりません。紫斑が出るのは承知の上でしたが、ケア方法についてお伺いしたいです。白いぷつぷつも見られるため、直接コンシーラーは避けたいと考えております。他の投稿者様へのご回答にもありましたように、軟膏を薄く塗り広げ、ハイドロコロイド?を貼る形で問題なさそうでしょうか。見た目が見た目なのでお伺いしたく投稿いたしました。
[81126-res91595]
それで良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年07月28日(金)09:00
それで大丈夫でしょう。クリニックに確認するとより良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
フォトフェイシャルで細かいシミ取り、ルビーレーザーで目立つシミ取りをしましたが、一旦消えたシミがすぐ元に戻ってしまいました。シミの部分より大きめにレザーの後も薄く残っています。
保護テープは不要とのことでワセリンで保護のみの指示でした。
4日ほどでかさぶたがとれ、きれいな皮膚が出てきたのですが、どんどん戻りジミが出てきて濃くなりました。
かさぶたができないシミもありました。
目を覆われていたので、本当に医師が施術したのか不信感があります。
施術1か月後に見せに行き、医師から3か月で治るからとハイドロキノンとシナールを処方されましたが、効果なし。(トランサミンは合わず飲めません)
半年後も治らず電話すると、「必ずきれいになるので、1年たっても治らなかったら電話してください。」とのこと。
1年後も治らず電話すると、「うちの病院ではもうできることがない。
基本的に返金はしない。」との返答でした。
53000円払って効果なし、さらに別の色素沈着が増えたことに納得できません。返金希望してもダメなのでしょうか。
契約書などは取り交わしていません。
法律相談に行ったほうがいいのでしょうか。