最新の投稿
[32498]
ADMの治療
[32498-res40422]
肝斑はどうか分かりませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年06月24日(日)08:03
肝斑に効果があるかどうかは分かりません。理論的には効果がないと思われます。それ以上の深い層にメラニンが存在することで起こっているADMには効果が出るはずがありません。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[32498-res40447]
アダモさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月26日(火)12:01
カーボンはへこみ部に黒として残りやすいので同部にレーザー照射すれば反応が強く出ると云う理屈で利用され、かつ、ダイナミックにレーザー照射中カーボンが取れていく為、パフォーマンスとして強く印象に残るのです。
肝斑には土井先生がおっしゃるように効果はありません。
カーボンピーリングとレーザーピーリングは同じ機種(例えばC6やVRM?など)で可能だからそのように効果があると云ってるだけでしょう。
レーザーピーリングは低出力で肝斑に効くとされていますが、ADMには効きません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32471]
ほくろ除去
ほくろの除去を保険適用で治療したいのですが、
ほくろの除去はJAAM認定の先生の方が上手ですか?
皮膚科の先生でも大丈夫なんでしょうか?
傷跡がきれいな方がやはりうれしいので
ご回答お願い致します。
[32471-res40376]
TMさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月20日(水)09:02
ホクロ除去は美的改善を目的とする時、原則、保険適応除外になる時がありますのでご注意された方が良いと思います。
但し、悪性変化を疑われる時やホクロに似た疣、あざに近いものは病的疾患とされ保険適応となりますので一応、各病院でお問い合せ下さった方が良いと思います。
ホクロ除去は切除するか、レーザー等で焼くかに大きく分かれますが、切除となると形成外科医がベターかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32430]
[32354]YAGレーサーによる出血
ご回答ありがとうございます。
あの後施術した美容外科に出血しているが大丈夫なのか聞いたところ、肌を削っているのだから出血しますよと言われました。
今は瘡蓋も取れたのですが、施術後は心配でなりませんでした。
何よりも何の説明も無かったことが心配の原因になりました。
私のは太田母斑ではないのですが、前回ので効かなかったので強くしたのだと思います。
ちなみに、今は瘡蓋が剥がれてピンクの皮膚ですが、この部分のお手入れは何をしたら良いですか?
せっかくシミが取れたのでこのままキープしたいです。
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
[32430-res40323]
ベロニカさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月16日(土)14:05
1)JAAMの回答者として長い事、位置しておりますと「術前の説明がなかった」、その為、不安が生じ施行した医師に不信感が生じている・・・と云うご質問が多数ご座居ます。
ごもっともの事であり、かつ手術や治療内容に対しては丁寧に説明すべきであると云う医療側の大きな責任が横たわっております。
この方もその例にもれません。
然し、現実は1日20人〜60人(私共の小さな医院の例ですが)の方が来院され、その間に沢山の手術やレーザー治療等を一人でこなしておる事実があります。
この現実の中で如何に要領よく(?)お客様に説明したら良いのかは医療側が考えていかねばならない大きな命題です。
予約制にしてみようかも考えましたが、沖縄では当日のキャンセルが実に多く、対応に苦慮しております。(脱毛などは今でも予約制ですが)
その為もあり、多い施術に関しては医師の説明→看護師の再説明・確認→コピー文書による内容の手渡しを原則としているのが現実です。
それでも時に医者の説明が少ないとの苦情はあります。
医者に対する期待が高いのかも知れません。
医療が基本的に人と人との対応、そして人から人様の身体への施術であるからでもありましょう。
同じ施術でも身体に表われる反応が種々あり、逆に同じ術後症状でも受け止め方が違うのが施行されたお客様側です。
又、正確に説明すると怖がり、軽く説明すると喜ばれる方もおられます。
人と云うのは実に不思議な生物でもあり、その中で施行されるのが医療ですので、責任の重い仕事でもあり、やりがいがあるとの一面も思います。
そして最後に行きつくのは、やはり信頼関係の構築にしかなりません。
以上、施行前説明の点を蛇足ながら色々書いてみました。
2)Qスイッチレーザーの中でもYAGレーザーは点状出血を一番呼び込みます。
それが特徴的なレーザーですので、私共では照射後ボスミンガーゼ(出血剤)で押さえたりします。
そして出来るだけ、かさぶたを剥さないようにしますが、かさぶたが出来ない方もおられます。
とれないと出力を上げる事もありますが、治療方法と共にお客様の肌質の強さ、シミの深さなども微妙に関係します。
つまり、シミ治療と申し上げても一言で物事が解決出来にくいのがあるのです。
肌質にもよりますが、かさぶたが取れた後、色素沈着を生じない方もおられますが、沖縄ではそのような方は非常に稀で、多くの方が黒さを増して、その後色が取れていきます。
その期間は平均的に3ヵ月位です。
その間、「日焼けをするな」と指導する施術者が多いと思います。
悪い事ではないと思いますし、我々の看護師さんもそのように指導しております。
然し、私はどんなに紫外線、日焼けを避けても(遮光)も黒くなる方はなるものだと、心の底で少しく思っております。
レーザーに強く反応される方がおられるからです。
そこで私はかさぶたがとれた後、薄いステロイドを塗ってもらっております。
特に夜のみ使用させたりもしております。
日中はハイドロキノン入りコンシーラ(HQコンシーラ)を使用したりします。
但し、ハイドロキンでかぶれる方もおられ、そのような方にはステロイド軟膏のみ薄く塗り、お化粧をしてもらっております。
前述した如く、常に3ヵ月は要警戒です。
以上、私共のポイントを記してみました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[32392]
I2PL後 眼の下のたるみ
ご回答ありがとうございました
担当の先生とよく相談してみます
ご親切に心より感謝致します。
[32388]
I2PL後 眼の下のたるみ
お忙しいところ ご回答ありがとうございます
しつこくお聞きして申し訳ありません
I2PL治療後 コラーゲンが増幅したようでとてもハリがありました
時間が経過し 丁度次の治療時期にあたる頃にハリ感が落ち
よく観察してみると 特にこめかみあたりのふくらみが減って
それが原因のひとつで眼の下がたるみ
鼻中央横あたりの 頬にへこみが出てすじ、影になっているようです
I2PL治療の通常の経過という感じなら (ネットで同じく1か月程で お肌の状態が戻ったという書き込みを 何人も見ました)
続けて治療を受けた方がよいのでしょうか
4〜5回受けて 肌の状態が定着するということはありますか
現在 シミ ソバカスは満足出来る状態で
I2PLをして、隠れているそれらが出現し 薄いだけに反応が悪く 残ってしまうのではと不安です
I2PLといえどダウンタイムもありますし
美容液などで 肌の回復をうながしつつ 眼の下、こめかみあたりの肌にふくらみをもたせて 目立たなく出来ると言う様な事は
期待出来ないものでしょうか お伺いい致します
[32388-res40271]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月12日(火)19:00
前回、私が回答していますので義務があると思いますので、思うことでお答えしてみます。
機械は進歩し、いろいろな効果をうたっているようですが、原理原則が根本から変わることはないと思います。
つまり、最新型としても「光治療器+α」だと考えると、シミ・ソバカスという色調が綺麗に改善したことが効果であり、治療後早期に現れた張りが短期に無くなったということは、局所の腫れなどの水分布の変化でコラーゲン増幅?ではないと考えるのが妥当だと思います。
担当の先生とよく相談して、治療方針を検討してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32376]
I2PL後の目元のたるみ
1か月ほど前I2PLを顔全体に受けました
その3か月程前に他医院でQスイッチルビーレーザーで主に鼻と気になる数カ所のソバカス・シミの治療をし、今回の先生も驚くほど綺麗にとれていたという事があったのですが 前医院にはI2PLがないので 子供の頃からの悩みの広範囲のソバカスを取りたくて受けました
結果 治療中から反応が大で(Qスイッチの後ハイドロキノン塗っていたからか)12日程で本当にほぼすべてのソバカスが消え 肌も綺麗になって 大変満足しておりました
ところが 4〜5日前から 急に眼の下にたるみが出て 目立ってとてもショックです。明らかに治療以前より目立ちます I2PLは3〜4回受けるつもりでおりましたが 1回で劇的に満足できる結果が出たのと 3〜4回目に肌がまだらになったという方を数人ネットで見つけ 不安と 夏の時期でもあり 当分受けないつもりでした
こういった状態ですが 目元のたるみ 原因と治療法 お聞かせください
よろしくお願いします 当方55歳女性です
[32376-res40246]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月11日(月)21:00
I2PL は、光治療ですからタルミが起こることはないと思います。
手術的にタルミ取りを受けても良い年代だと思います。
具体的に直したいことと期待される結果を担当医と十分に話しあったうえで、手術は受けて下さい。
何となくよくなるという期待だと、術後に不満に思われることもあるかと心配します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32354]
YAGレーサーによる出血
ご相談させてください。本日6月9日に某美容外科にて頬上にある1×1.5cmくらいのシミにYAGレーザーを当てました。
3ヶ月前にも当てましたが、瘡蓋にもならずしみに大した変化が無く、本日再度当てました。しかし本日帰って鏡を見たら出血していました。皮もめくれているようでヒリヒリと痛みがあります。先生は出血のことを何も説明してくれず、私もレーザーで出血するのは初めてで、顔なのでとても心配になりました。このような治療後の状態は正常な範囲なのでしょうか?
[32354-res40245]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月11日(月)21:00
シミですから、Qスイッチのヤグレーザーでしょうね。
表皮内のメラニンを標的とする場合は 532nm という波長を使いますが、この場合は血管のない表皮ですから当然出血はありません。
皮膚の深い部分のシミである ADM (遅発性両側性太田母斑様色素斑)には 1064nm という波長を使いますので、血管の存在する真皮に達し出血を伴います。
そのあたりの診断と治療内容を担当の先生にお尋ねになって下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32346]
出口先生
先日、ご相談させていただきご丁寧なご回答ありがとうございました。
度々のご質問で申し訳ないのですが、
レーザー治療した部分の瘡蓋が、全体的に取れたようなのですが、
全て取れたら、ワセリンを塗ってガーゼで保護は不要で、
洗顔なども通常通り行い、日焼け止めを塗って化粧もしても大丈夫でしょうか。
大変お忙しい中恐れ入りますが、
参考にさせていただければと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
[32346-res40214]
美穂さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月09日(土)16:04
原則的なお話になります。
レーザー治療後2週間は、ワセリンにガーゼとか創傷被覆剤などの閉鎖療法で、その時点で上皮化して創は治癒の状態になりますので、その後は日焼け止めクリームでの開放になります。
洗顔やお化粧も構いません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32293]
YAGレーザー 内出血?
先週の金曜日にYAGレーザーにて、数ミリサイズのシミをいくつか取る施術を受けました。
当てた直後、鏡を見せていただいたら、出血のような内出血のような赤紫色になっている箇所が数カ所あり、5日目の本日、かさぶたが取れてしまった所もありますが、まだその箇所は濃いピンク色をしています。
シミ取りは以前に何度も受けており、かさぶたが取れた後、薄いピンク色になるのは存じていますが、その色とは違い、濃いピンクといいますか、、内出血様のようでもあり、傷跡のようでもあり、気になって仕方ありません。YAGレーザーで傷跡が残るということはありえるのでしょうか?
過去のご回答を拝見すると、YAGレーザーは点状出血をするとの
ご回答を見つけましたが、それに該当するものでしょうか…
この場合、どのくらいで消えていくものでしょう?
鼻の下の目立つ部分なので、とても心配しています。
よく見ると、すべての箇所が同様になっています。
[32293-res40151]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年06月06日(水)10:00
シミ治療に使用するのは、通常「Qスイッチ」のYAG レーザーだと思いますので、それを前程でお話します。
Qスイッチ・ヤグレーザーには、1064nm と 532nm の二つの波長を発振できるようにしてあり、前者は刺青や太田母斑などの真皮内の色素を標的とするもので点状出血を伴いますが、後者は表皮内の色素を標的とするのでシミの治療に使われます。
ご相談の件では出血があったとのことなので、前者の 1064nm の適応となり、頬などに点状のシミとして見られる ADM(後天性真皮メラノサイトーシス、遅発性両側性太田母斑様色素斑)と呼ばれるものだったのではないでしょうか?
Qスイッチルビーレーザーが効果的ですが、Qスイッチヤグ・レーザーも有効な皮膚の深い部分に色素が存在するシミです。
上記のようにシミの診断が分かりませんので、担当の先生にもう一度お尋ねになって下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[32293-res40155]
ナオ様
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2012年06月06日(水)17:01
ご質問の回答
こんにちは。
多分あなたはQスイッチ付きのYAGレーザー治療を受けたのでしょう。おっしゃられている通りYAGレーザーの後は出血したら色が変化したり大変な状態となります。しかし5〜7日すれば皮が張ってきます。ピンク色となります。その後1〜3カ月で色素沈着はしますが、その後はきれいになるでしょう。
名古屋形成クリニック
かみ形成外科
院長 上敏明
http://www.nkclinic.net
[32293-res40164]
ルビーレーザーでもあり得ます
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年06月06日(水)22:03
ルビーレーザーでも照射の条件(パワー設定等)や肌状態によっては、カサブタの下で内出血状の状態が出ることがあります。その場合は、レーザー後の色素沈着(レーザー焼け)がやや強めに出る場合もあります。
まずは経過を見ることとなるでしょう。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[32283]
色素脱失
お忙しい中、本当に迅速なお返事ありがとうございます。
担当医に確認してみます。
白くなっている部分も気になりますが、母斑自体も濃くしないよう紫外線に気をつけたいと思います
[32283-res40135]
さきりんぐさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年06月05日(火)18:01
成長に伴い気になるかと思いますが、レーザー以外の治療でトレチノイン療法などもあるようですので、諦めないで情報を得て下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
カーボンピーリングは肝斑やADMの治療に効果があるのでしょうか。
カーボンピーリングを肝斑の治療に用いるクリニックもあるようです。
逆に濃くなることがありえますか?