オンライン公開相談室

アザ・シミに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30924]

フォトフェイシャル

投稿者:ショパン

投稿日:2012年02月20日(月)19:12

フォトフェイシャルを3回受けきれいになったのですが、
4回目に肌全体がムラになった色素が現れました。

何年かすれば元の自分の肌の色に戻りますか?
火傷のように残るのでしょうか?
お願いします。

[30924-res38501]

ショパンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月21日(火)09:03

 3〜6ヵ月位イオン導入などをお続けになって下さい。
トラネキサム酸の服用も良いかと思います。
PIH(後天性炎症性色素沈着)ですから軽快します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30824]

何度も申し訳ないです・・・

投稿者:ペヤング

投稿日:2012年02月13日(月)13:06

何度も何度もありがとうございます。
そして迷惑かけてしまってすみません。

その通りでございまして頬全体に凹凸があります。

フラクショナルレーザーで凸が治せるという理論を詳しく教えてもらえないでしょうか・・・?


注射ではなく塗り薬のステロイドを使用するのはどうでしょうか?

[30824-res38371]

ペヤングさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月14日(火)09:03

 これ迄の応答は凸が生じてその原因はダーマローラーによるものとされておりました。
その為、局在的なものではないかと考えケナコルトかとお答えさせて頂きましたが、広い面での凹凸と云う再度のご質問内容です。
 凹凸の混在は通常は凹が原因で凸が目立ちますので全体的に凹改善を目指した方が良いように思いフラクショナルレーザーを推奨しております。
但し凸のみのが数個であればやはりステロイドの注射やステロイドの張り薬となります。
いずれにしろ実際を診てみる必要がありそうです。
セカンドオピニオンを求めるか、宜しければ当院へお写真を送ってみて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30797]

当山先生お返事ありがとうございます。

投稿者:ペヤング

投稿日:2012年02月10日(金)23:37

当山先生何度もお返事本当にありがとうございます。
そうなのですか
凹みができる可能性は低いのですね。

ダーマローラーをかけたのは頬全体であり、部分といよりも面という感じなのです・・・
それでもステロイドの局注や切り取りは有効なのでしょうか・・・?

面の凸にケナコルトを注射しても均等にする事は不可能と告げられ、凸の中に凹みができ、そうなったらどうしようもないと告げられました。


そもそも
繊維組織を消す(分解)ことはできたりしないのでしょうか?

[30797-res38356]

ペヤングさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月13日(月)10:05

 局所的、かつ限局的な組織のもり上がりではなく、頬(?)全体に凹凸が生じていると云う事でしょうか?
もしそう云う事であればフラクショナルレーザーが良いと思います。
ケナコルとは限局的もり上がりに打ちますので顔全体には無理があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30776]

投稿者:ペヤング

投稿日:2012年02月09日(木)13:40

当山さん
お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
ダーマローラで正常部分の皮膚が盛り上がってしまいました。

一人の信頼のおける医師からは
ケナコルトAの注射があるが変な凹みも出来てしまうかのうせいがあるからリスクが高すぎるし
盛り上がった部分を削ってしまえば凹みに代わりそこが新たな悩みになるそうです
現状ではどうにもならないと告げられました。

当山先生がおっしゃるステロイドの局注とはどのステロイドを使用するのでしょうか?
また切り取りというのは削る事とやっている事は同じで凹みになるのではないでしょうか?


ステロイドで盛り上がりをなくすというのはどのような理論でなくせるのでしょうか?
タンパク質は分解出来ても繊維細胞は消すことは簡単ではないと言われました。繊維細胞を消す手段はありますか?

[30776-res38313]

ペヤングさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月10日(金)12:01

 活性化のあるケロイド瘢痕ではありませんのでステロイド(ケナコルト)を使用してもへこみが出る可能性も再発も少ないと思います。
 削る事はそれこそ再発します。
ケナコルトで駄目なら細長く小皺に沿って切り取ると云う事になります。
即ち細長い傷にするのです。
もり上がりがなくなれば繊維組織が残っても見栄えが良くなりますので良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30728]

投稿者:ペヤング

投稿日:2012年02月06日(月)22:44

ニキビ跡、ダーマローラーの跡
の凸は戻すことが出来ないのでしょうか?

ピーリングをしたり
ステロイドでコラーゲンを分解しても、
凸のもう一つの原因の増えてしまった繊維細胞は分解する事が出来ないのでしょうか?

[30728-res38285]

ぺヤングさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月09日(木)10:03

ダーマローラーをやった為にもり上がってしまったのでしょうか?
仮にそのようなことであればやはりステロイドの局注か切り取る事になると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30660]

しみ取りで赤み

投稿者:みゆ

投稿日:2012年02月02日(木)12:49

7日前にこめかみ近くの老人性色素斑をQスイッチヤグレーザー(メドライトc6)でとりました。

しみは5mm大でしたがレーザーを当てた範囲はしみより大きく1cm大になっていて、4日目にかさぶたがとれてしみ部分がピンク色になりましたが、しみ以外の皮膚が赤く一枚皮膚がないような?状態です。照射当日からしみ以外の部分は赤く皮膚の下で出血しているかのようでした。これはよくなっていくのでしょうか。

しみ以外の皮膚にレーザーがあたって赤くなっている場合、今後どのように経過するのか教えてください。また今後でる炎症性色素沈着はしみ部分だけでなく、レーザーをあてたところ全体にでるのでしょうか。

[30660-res38162]

みゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年02月03日(金)10:01

 Qスイッチヤグは照射後、点状出血を伴うのが特徴です。
老斑の周辺部にも出る時がありますし、少々の色素沈着を残す時もあります。
但し3ヵ月も待っていれば良くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30660-res38171]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年02月03日(金)19:01

おそらく半波長の 532nm を使われたはずです。
茶色のメラニンに反応するので、瘡蓋にならないところは次第に赤みは消えていきますが、肌の色調によっては炎症後色素沈着が起こるかもしれません。
担当の先生に経過を見てもらって下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30510]

ハイドロキノンについて

投稿者:たみ

投稿日:2012年01月21日(土)02:59

高柳先生
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
友人に進められたもので安易に使った事を凄く後悔しています。皮膚科と美容外科が併設されている病院にかかった所、経過観察で。また1ヶ月後ね!と診察は終わりました。
ハイドロキノンは爪楊枝でちょんちょんと4日ほど夜のみ塗っていました!
傷が少し盛り上がってきたのでハイドロキノンをやめてからシリコンシートをはったらハイドロキノンが肌に残っていたのか四角に色が抜けてしまいました。メイクはあまりしない方なので、少しでも目立たなくなるようなケア方法などは御座いませんでしょうか?凄く悩んでいます。
度重なる質問申し訳御座いませんが宜しくお願い致します!

[30510-res37980]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月22日(日)21:05

ハイドロキノンは副作用もあり、医師がたびたびチェックして使用方法を指示しながら、使うものです。医師の管理下でない場合は、かなり危険な薬です。もうそういうものを使ってしまったあとなので、担当医はただ、時間待ちという方法を選択されているのではないでしょうか。脱色の程度がわかりませんので、待っているのがベストか、かなり深刻な状態で、薄い皮膚移植などが必要な状態なのか、判断ができません。とりあえず困っておられるということであれば、化粧しか仕方がないような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30483]

ハイドロキノンについて

投稿者:たみ

投稿日:2012年01月18日(水)23:51

ハイドロキノンを傷跡にぬったら回りが白抜けしてしまいました。
目立たなくする方法や治し方はありませんでしょうか?
よく白斑の治療に使われる活性型ビタミンD3の軟膏などでは効果は無いでしょうか?
宜しくお願い致します!

[30483-res37961]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月20日(金)23:00

自分の判断でハイドロキノンを使用されていたのでしょうか。正常の皮膚にまではみ出て塗布を続けると、脱色を起こすことがあります。どの程度の問題が起きているか、判断できませんので、医師の診察をうけることをお勧めします。皮膚科や美容外科でいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30323]

小陰唇粘膜のほくろ

投稿者:えももえ

投稿日:2012年01月06日(金)22:24

10歳の子供ですが・・・
小陰唇のうちがわの粘膜に1mm程度のほくろが2個あります。
経過観察でよいでしょうか?特にこれといった痛みなどの症状はありませんが・・・

[30323-res37759]

えももえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月10日(火)12:04

 先ず皮膚科などで診察してもらって下さい。
ホクロが不正型なのか、色の濃さ、辺縁の広がりなどをみていきますが、その後、経過観察と云う事になるのではと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30323-res37784]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2012年01月11日(水)11:04

一応皮膚科で診察をうけてもらったほうがいいと思います。通常なにもせず経過をみるということになると思います。一般に1ミリのほくろはがんになるようなことはまずありません。黒いほくろであれば、直径が6ミリ以上になると、発がんの心配があるとされていますが、これもとても珍しいことです。ただほくろから出るがんは死亡率の最も高いがんになりますので、大きくなってきた場合は、あらかじめ除去しておくという考え方もあります。また見た目の問題である場合は、本人が気にするようなら除去を検討されればいいのではないでしょうか。1ミリということなので、レーザーや熱凝固などの方法で簡単に除去できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30201]

あかあざのレーザー跡の紫斑について

投稿者:88ちゃん

投稿日:2011年12月21日(水)16:30

1才の息子についてです。単純性血管腫のためレーザーで治療しています 。 7、75J 0、45ms

で治療したときは 紫斑が毎回強くでましたが、設定値を変更して 8,5J 6msで先日レーザーをあてたときは全く紫斑が出ませんでした。
なぜ設定値を強めたのに 紫斑がでなかったのでしょう? また紫斑がでなくても 効果はでるのでしょうか?

[30201-res37604]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月21日(水)22:03

設定の中で紫斑が出た時は0.45msで今回は6msということを書かれています。この数値はパルス幅と言い、レーザーが光っている時間を表します。分かり易く「光の強さ×時間=ジュール数」と考えて下さい。ジュール数が大きくなってもパルス幅が長くなれば光の強さは小さくなります。パルス幅が長いのは「弱火でこんがり」であり、短いのは「強火でジュッと」だと思って下さい。前回は強火だったので小さな血管がパンと破裂して紫斑が出たのですが、今回は弱火だったので破裂する前に焦げてしまったと言えます。紫斑が出る方が効果が高いと言われていますが、紫斑が出ないから効果が無いわけではありません。狙った血管の太さでパルス幅を調整します。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン